2月14日(木)・スペイン風リゾット ・チョコマドレーヌ(写真2) ・ポテトサラダ(写真3) ・果物 ・牛乳 【バレンタイン給食】 昔からヨーロッパでは、2月14日に、家族や友だちなど大切な人たちと、 カードや花束を贈りあう行事がありました。 それが日本に入ってきて、14日には、大切な人たちにチョコレートを 贈る習慣ができました。 今日はバレンタインデーなので、給食室からみなさんに、 愛をこめて「チョコマドレーヌ」を焼きました。 いつも、給食をたくさん食べてくれてありがとう。 これからも好ききらいなく食べて、 元気いっぱい楽しい学校生活をおくってくださいね。 2月13日(水)・五目御飯 ・石狩汁 ・いかの松かさ焼き ・ごまめナッツ ・果物(ポンカン) ・牛乳 【石狩汁】 卵を産むために川を上ってきた鮭を使った 北海道、石狩地方の郷土料理です。 【ごまめナッツ】 アーモンド・いりこ・白ごまを炒って 甘辛く味をつけをし、仕上げにグラニュー糖をふりました。 ビタミン・ミネラルがたっぷりとれます。 2月12日(火)・ナン ・キーマカレー ・くし型焼きポテト(写真3) ・きのこスープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 【キーマカレー】写真2 キーマカレーとは、みじん切りにした野菜とひき肉を いためて作る、汁気の少ないカレーです。 給食では、玉葱・にんじんをたっぷり使って トマトケチャップとソースで煮込み 手作りのルーを加えて仕上げました。 野菜たっぷりのメニューです。 2月8日(金)・五穀ごはん ・焼き魚(さば)写真2 ・筑前煮(写真3) ・茎わかめの当座煮 ・牛乳 【五穀ごはん】 麦・きび・赤米・もち米を混ぜて炊きました。 ビタミン・ミネラルが豊富なご飯です。 2月7日(木)・マヨコーントースト ・白いんげん豆のシチュー ・和風サラダ ・パインアップル ・オレンジジュース 【カリフラワー】 今が旬の野菜です。花のつぼみの部分を食べる 花野菜で、ビタミンCたっぷり! 今日は、白いんげん豆のシチューに使いました。 2月6日(水)・ごはん ・納豆 ・里芋のそぼろ煮 ・すり身団子汁 ・みかん ・焼きししゃも ・牛乳 【納豆】 大豆に納豆菌を混ぜて発酵させたものです。 良質のタンパク質が35%,脂肪分の20%を含む栄養万点の納豆。 納豆は,この大豆のタンパク質や炭水化物,脂肪分などといった 栄養をそのままに,独自の風味をもつ消化吸収の良い, 優れた食品として仕上げられたものです。 2月5日(火)・カレーピラフ(写真2) ・白身魚のチーズパン粉焼き(写真3) レシピページNO:13をご覧ください ・野菜スープ ・ネーブルオレンジ ・マリネ卵 ・牛乳 2月4日(月)・あんかけ焼きそば ・揚げたこ焼き ・わかめとじゃこのさっと煮 ・牛乳 【揚げたこ焼き】写真2・3 たこ焼きは、大阪発祥の料理ですね。 給食では、たこ焼きで一つひとつ焼けないので たこ焼きの生地を少しかために仕上げて 油に1つずつ落として揚げました。 2月1日(金)・鰯の蒲焼き丼(写真2) ・鶏肉と里芋の煮物(写真3) ・吹雪汁 ・福豆 ・牛乳 【節分献立】 2月3日(日)は節分です。 節分には、冬から春になる、という意味があり 昔からこの日に厄除けの行事が行われていました。 昔の人は鬼が災いを持ってくると信じていたので、豆をまいて 鬼を追い払ったり、玄関に焼いたイワシの頭を飾って、鬼が 家の中に入ってこられないようにしていました。 給食では、イワシを使った「鰯の蒲焼き丼」と「福豆」 を献立に取り入れました。 大豆には筋肉や血液を作るたんぱく質、いわしには頭の回転をよくする DHAという栄養がたくさん入っていますので、残さず食べて からだの中から元気になりましょう! 1月31日(木)・ミルクパン ・和風豆腐グラタン(写真2) ・オニオンスープ ・ボイル野菜のごまサラダ(写真3) ・果物 ・牛乳 【和風豆腐グラタン】 味噌で味付けした和風味のグラタンです。 ホワイトルーの代わりに、上新粉でとろみを つけました。さっぱりしたグラタンに仕上がります。 |
|