引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.24.12.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年学級活動「ありがとうカード」(写真1、2枚目) お世話になった人にパソコンでありがとうカードを作りました。ローマ字入力も上手になりました。「小さい つ はどうしたらよかったけ。」「こうしたら、いいんだよ。」こんな教え合いもありました。
 2年国語「年賀状を書こう」(写真3枚目) 家族に向けて、年賀状を書きました。これからポストに入れに行きます。

H.24.12.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図工科「2分の1成人式のケーキを作ろう」生まれてから10年が過ぎ、10歳です。細かい作業ですが、一生懸命作っていました。

H.24.12.20 ロング昼休みから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は掃除の時間も昼休みにして、クラスごとに40分間の昼休みです。ぽかぽかした校庭でどのクラスも楽しそうに遊んでいました。

H.24.12.20 給食の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。配膳の手際もよくなり、大分食べる量も増えてきました。22日は冬至、今日のメニューはほうとうです。焼き魚のはたはたも一生懸命食べていました。たくさん噛んで、たくさん食べて大きく成長してください。

きょうのこんだて   12月20日(木)

画像1 画像1
      ・・☆・・献立名・・☆・・

        ほうとううどん
        焼きはたはた
        風呂吹き大根
        にんじん饅頭
        牛乳

 
 明日は「冬至」です。冬至とは、一年で昼がもっとも短く、夜がもっとも長い日のことです。昔から、冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。今日は一日早いですが、かぼちゃのたっぷり入ったほうとううどんを作りました。寒い冬を元気に過ごすためにも、昔の人の知恵を生活に取り入れてみましょう。今日の焼き魚のはたはたは、山陰沖でとれた今が旬の魚です。

H.24.12.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「東京都を知ろう」の授業です。今日は、資料をもとに東京の土地の利用の仕方について学習していました。この学習でも、自力解決→話し合い→発表→まとめの流れで学習を進めます。写真は、話し合いの様子と自力解決したノートです。

H.24.12.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・4年国語科の授業です。4年生が1年生に読み聞かせをします。しっかり練習したのでしょうか。1年生は4年生の読み聞かせに聞き入っていました。

H.24.12.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図工科「カードを作り」の授業です。飛び出すカードの仕掛けを工夫しながら、楽しく製作していました。

H.24.12.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電磁石」の授業です。今日は、「電磁石でおもちゃを作ろう。」という課題です。ぞうさんの掃除機、クレーン、扇風機など、うまく動くように試行錯誤しながら作っていました。

H.24.12.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動の授業です。
What do you want ? I want  〜  .
英語でじゃんけんをして、何がほしい?と聞いて、○○のカードがほしいと英語で答えながら、好きなカードを集めていきます。英語のじゃんけんは、上手になってきました。

H.24.12.19 3年豆腐作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「大豆を育てよう」 1学期に大豆を育てることからはじめました。まとめで豆腐作りをしました。木綿豆腐を大豆から作ります。大豆をミキサーにかけ、鍋で温め、にがりで固めます。押しをして水分が抜けたら、大きな豆腐が出来上がります。切り分けていただきます。何もつけずに豆腐そのものの味を味わいました。大豆のよい香りと甘さが口の中に広がりました。

H.24.12.19 3年豆腐作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「大豆を育てよう」 1学期に大豆を育てることからはじめました。まとめで豆腐作りをしました。木綿豆腐を大豆から作ります。大豆をミキサーにかけ、鍋で温め、にがりで固めます。押しをして水分が抜けたら、大きな豆腐が出来上がります。

きょうのこんだて   12月19日(水)

画像1 画像1
      ・・☆・・献立名・・☆・・

       ごはん
       赤魚の葱塩焼き
       肉じゃが
       ひじきの炒め煮
       牛乳

 
 じゃが芋には、みかんと同じ量のビタミンCが含まれています。芋のビタミンCは熱に壊れにくい性質があるので、調理をしてもほとんど失われることがありません。ビタミンCは皮フや血管を丈夫にしたり、ストレスを和らげるなどの効果があります。いろいろな料理に芋を利用して、上手にビタミンを摂取していきましょう。

きょうのこんだて   12月18日(火)

画像1 画像1
       ・・☆・・献立名・・☆・・

        カラフルチキンピラフ
        ミニポテトオムレツ
        野菜スープ
        果物(早香)
        牛乳

 
 給食では、児童1人一回あたり緑黄色野菜23g、その他の野菜70gを目安に献立(中学年基準)をたてています。今日はピラフに36g、スープに60g、オムレツに16gの野菜を摂れるように献立を組みました。野菜スープを食べたことで野菜をたくさん摂れたような気がしますが、これだけでは充分とはいえません。国民健康栄養調査の結果でも、野菜の摂取量は目標量(成人350g)に比べて不足していると報告されています。野菜は、単にビタミンが豊富なものというだけではなく、体の調子を整え、健康を維持するために必要な食材です。一日3回の食事でバランスよく摂取できるように心がけていきましょう。

きょうのこんだて   12月17日(月)

画像1 画像1
       ・・☆・・献立名・・☆・・

        焼き鳥丼
        磯香あえ
        なめこ汁
        りんごのアーモンド焼き



 焼き鳥丼は、鶏肉と葱を交互に串にさした「ねぎま」を、ごはんにのせるイメージで作ります。大きめのお肉と甘辛のたれをかけて食べるので、子どもたちに人気のメニューです。りんごのアーモンド焼きは、角切りりんごに砂糖と生クリームをからめてレーズンとスライスアーモンドを散らし、オーブンで焼きます。簡単に出来ておいしいデザートなので、冬休みなどにお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

【りんごのアーモンド焼き】1人分量
りんご(角切り)…50g 生クリーム…8g 砂糖…2g レーズン…2g 
スライスアーモンド3g   

H.24.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 「3のだんと7のだんのひみつをみつけよう」という今日の学習課題です。おもしろい発見がたくさんありました。

H.24.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「ないた赤おに」物語の読み取りを先生と話し合いながら進めました。情景や心情についてたくさんの意見が出ました。

H.24.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「モチモチの木」物語の中に「しもつき」という言葉が出てきました。よい機会なので、旧暦と新暦の月の名前の学習です。自分の誕生日は何月だろうか?

H.24.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図工科「一枚の板から」いよいよ6年生の卒業前の大作作りに入りました。自分が作りたいものを決めて、設計図を作り、先生と相談します。大きな一枚の木の板から、どんな作品ができあがるのでしょうか?楽しみです。

H.24.12.17  今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年算数科「量と単位」の授業です。km、m、cm、mm、今日は、長さの単位について、単位の換算の仕方を考えたり、長さの量感についてとらえたりする授業でした。L(リットル)かさ、g(グラム)重さ、(平方メートル)面積、(立方メートル)体積など、単位にはいろいろあり、大人でも少し手ごわい単元です。
 ※ 私は、中学生のころ、次のように覚えた記憶があります。
  「 キロキロ(k)とヘクト(h)デカ(da)けたメートル(m、L、g)が、デシ(d)に追われてセンチ(c)ミリミリ(mm)」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り・その他

学校要覧