手洗い指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導後、手の洗い方、ハンカチの使い方がとても上手になりました。インフルエンザが流行しています。学校、家庭で正しいうがい、手洗いを習慣化させたいと思います。 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(木)献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・わかめスープ ・チーズケーキ ・みかんジュース チーズケーキは、給食室での手作りです。 材料は、小麦粉・卵・生クリーム・砂糖・クリームチーズ ヨーグルト・レモン汁です。この材料を混ぜ合わせて、カップ に注いでオーブンで焼きました。写真を御覧ください。 1月30日(水)献立![]() ![]() ![]() ![]() ・中華おこわ ・チンゲン菜と豆腐の炒めもの ・ごまめナッツ ・天草 ・牛乳 チンゲン菜は一年中出回っている野菜ですが、旬は冬です。 風邪の予防・美肌作用・貧血予防・便秘予防などに効果が あります。油との相性が良いので、炒め料理がお勧めです。 写真を御覧ください。 今日のお米は【八王子産米】です。 八王子の加住町・高月町・元八王子町などで作られた 『あきにしき』というお米です。 1月29日(火)献立![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・クリームシチュー ・コールスロー ・キュウイフルーツ ・飲むヨーグルト チキンライスは、米にパプリカを入れて炊き、トマトケチャップ で味をつけた具と混ぜ合わせました。写真を御覧ください。 果物は【キュウイフルーツ】です。 ニュージーランドの国鳥「キウイ」に似ている果物なので、この 名がついています。「キウイ」という鳥は『キウイ!キウイ』と 鳴くそうです。 ビタミンCが豊富な果物です。 1月28日(月)献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・ぶりの照り焼き ・大豆昆布 ・きりたんぽ汁 ・スイートスプリング ・牛乳 【きりたんぽ汁】は、秋田県の郷土料理です。 きりたんぽは、お米をすりつぶして細い串に巻きつけて表面を あぶり焼きしたものです。 鶏肉、野菜等と一緒に鍋に入れ、醤油で味付けした汁物です。 体が温まり、野菜がたくさんとれる料理です。写真を御覧下さい。 道徳授業参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 御家庭でも本日の道徳授業の内容や講演会の内容を話題にお子さんと話をしていただけたらと思います。本日の講演会で紹介された本「ココロ屋」を後で読もうと思います。 1月25日(金)献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ビーフン炒め ・大学芋 ・デコポン ・牛乳 今週は【学校給食週間献立】でした。 ですから昔懐かしい献立をとり入れましたが、今日は、現在の 献立にもどして、第七小学校の一番の人気献立にしました。 ご飯料理よりも、パン料理よりもラーメンが大好きのようです。 玉葱たっぷりの八王子ラーメンです。写真を御覧ください。 現在の学校給食は「世界の料理」「日本の郷土料理」「セレクト 給食」等、献立の種類も増えバラエティ豊かな給食です。 そして何よりも健康的な食生活になるように考えた献立です。 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、校庭の状態がやっとよくなりましたので元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。先生方も一緒に遊んでいました。 明日は、本校の学校公開、道徳授業地区公開講座です。皆様の御来校をお待ちしています。 1月24日(木)献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・パインパン ・鯨の竜田揚げ ・ジャーマンポテト ・玉子スープ ・ミニトマト ・牛乳 今週は【学校給食週間献立】です。 昔から給食にある献立をだしています。 そこで今日は、鯨の竜田揚げです。 昭和40・50年代は学校給食の定番メニューのひとつでした。 その頃は、捕鯨ができていたので、よく食べられていました。 しかしその後、鯨の数が減ったため鯨をとることができなくなり ました。そのかわりに調査捕鯨が始まりました。 調査捕鯨とは、鯨がどんなものを食べ、どのように育つかなど 知られざる生態を科学的に調査するために捕まえることです。 今日の鯨も調査捕鯨でとったミンク鯨です。 写真を御覧ください。 落語教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多目的室で子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。落語を直接体験することで登場人物の気持ちや場面の様子を想像することの楽しさを味わうことができました。 はん治師匠、こはぜさん、ありがとうございました。 書き初め6年![]() ![]() 書き初め5年![]() ![]() 書き初め4年![]() ![]() 書き初め3年![]() ![]() 書き初めさくら学級![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め2年![]() ![]() 書き初め1年![]() ![]() 1月23日(水)献立![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・野菜スープ ・福神漬け ・ピーチヨーグルト ・牛乳 今週は【学校給食週間献立】です。 昔から給食にある献立をだしています。 そこで今日は「カレーライス」です。 昭和51年に米を使った献立が始まりました。 その時に出されたのが「カレーライス」でした。 当時は、ご飯給食は月に3回位 あとは、食パンかコッペパンの給食でした。 今では週に3回以上が、ご飯給食になっています。 写真は福神漬けです。 食べ物の大切さを知ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 栄養のことだけでなく、配膳のことや、手洗いのことなど食に関係するいろいろな学習をしました。かるたを活用して楽しみながら食について学ぶことができました。 |