引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.24.12.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「おこめ」 田植え、草取り、稲刈り、稲を春から育ててきました。収穫したお米をおにぎりにして美味しくいただきました。PTA学年行事でもあり、お家の人と一緒に作り、食べていただくことができました。お米一粒一粒に感謝を込めて、「いただきます。」保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

H.24.12.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「やまびこさん」 いろいろな言葉をやまびこのように楽しく歌います。「よろこびのうた」 鍵盤ハーモニカでしっかり演奏ができます。いきいきと音楽の学習をしていました。(写真1・2枚目)
 1年算数科「たしざんかな?ひきざんかな?」少し長い文章から、分かっていることを話し合いながら、式を考え、答えを見つけていきます。1年生もこの時期になるとよく考えなくては問題が解けません。(写真3枚目)

H.24.12.10 朝会講話「今年の漢字一字」

 先週は、師走の話をしました。「世の中が忙しくなるので、交通ルールを守り、安全に注意しましょう。家の人も忙しいので、お手伝いをたくさんしましょう。」という話をしました。どうでしょうか。意識して実行してください。

 さて、12月12日は何の日ですか。知っている人はいますか。12月12日は「漢字の日」です。毎年この日に、その年をイメージする漢字一字の発表があります。全国に漢字一字を募集して、一番多かった漢字一字が選ばれます。
 2011年は、「絆」でした。東日本大震災を代表とする大きな自然災害やサッカーのなでしこジャパンのワールドカップ優勝などがあり、たくさんの日本人が絆の大切さを改めて感じた一年だったため「絆」になりました。その前の2010年は、「暑」日本は、記録的な猛暑となり、一万度の高温の突入温度から「はやぶさ」が帰還しました。そして、2009年は「新」今の民主党が新しく政権についたり、アメリカではオバマ新大統領が就任したりしました。水泳の高速水着で、世界新記録がたくさんでた年でもありました。
 さて、2012年は、どんな漢字一字が選ばれるでしょう。なんと長沼小学校の6年生が一人一人考えて応募しました。校長先生は授業を見に行きましたが、さすが6年生、よく考えているなと思いました。今からいくつか紹介します。

 「希」・・・東日本大震災で被害を受けた町が多くある中、復興へ向けて希望の光、行       方不明者の生存を願う希望の光を表します。(Y・Kさん)
 「技」・・・今年はロンドンオリンピックがありました。4年に一度の大盛り上がりで       いろんな選手の「技」を見ました。(D・Nさん)
 「領」・・・尖閣諸島や竹島の問題で中国と韓国との関係が悪くなり、テレビ報道を見       ていてとても大変だと思ったから。(S・Mさん)
 「高」・・・日本一高いスカイツリーが開業し、領土問題などのハードルが高い問題が       話題になったから。(R・Kさん)
 「島」・・・尖閣諸島や竹島など、中国や韓国と領土問題があったから。
       (H・Oさん)
 「睦」・・・睦という漢字は仲良くするという意味あります。中国や韓国としまをめぐ       ってもめていますが、同じアジア同士仲良くしてほしいと思ったので選び       ました。(M・Iさん)
 「争」・・・中国との尖閣諸島、韓国との竹島、政治では原発を再稼動するかの問題で       争っていたから。(争いの多かった年だから)(M・Kさん)
 ※ 他には、「輪」という漢字を選んでいる人が多かったそうです。オリンピック五輪   と人の輪にかけてでしょうか。

 どうですか。みんなよく考えていますね。みなさんはどうですか。まだ考えていない人は、考えるとおもしろいと思います。
ちなみに校長先生は、「改」です。改めるという言葉からとりました。大きな災害があり、エネルギーなど、いろいろなことが見直しされています。また、もうすぐ選挙があり、政治の世界でもいろいろな見直しがされています。ですから「改」です。

 あさって12日に、京都の清水寺で、大きな紙に大きな筆で、その字が書かれて発表されます。楽しみにしていてください。今日は、今年をイメージする漢字についてお話しました。 

きょうのこんだて   12月10日(月)

画像1 画像1
      ・・☆・・献立名・・☆・・

       カレーライス
       うずら卵のフライ
       わかめサラダ
       果物(キウイフルーツ)
       牛乳

 
 今日は、みんなの大好きなカレーライスですね。給食のカレーは、ルウも手作りです。ルウは、バターと油で小麦粉を炒め、カレー粉をくわえて作ります。具材を煮込んだら、ケチャップやウスターソース、塩、こしょう、隠し味のしょうゆをくわえて、ルウでまとめて給食の味に仕上げています。旬の果物はキウイフルーツです。デザートに食べるとさっぱりしますね。

H.24.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電磁石」の授業です。今日の学習課題は、「電磁石の引きつける力を強くするにはどうしたらよいか?」です。乾電池を増やす。直列につなぐ。鉄のしんを太くする。コイルの巻き数を増やす。・・・など、たくさんの予想する意見が出ました。次は、実験で確かめていきます。

きょうのこんだて   12月7日(金)

画像1 画像1
      ・・☆・・献立名・・☆・・

       まいたけごはん
       鰆の柚子みそ焼き
       かわりきんぴら
       お吸い物
       牛乳

 
 給食の汁物は、昆布や削り節で丁寧にだしをとって作ります。今日のお吸い物も、昆布とさば削りとほたて貝柱でだしをとり、塩としょうゆと酒で味つけをしました。薄味ですが、旨味たっぷりの汁物です。混ざりもののない本当の味を覚えて欲しいと思います。

H.24.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年総合的な学習の時間「東京ガイドブックを作ろう」の授業です。秋葉原、皇居、上野、東京スカイツリー、池袋サンシャイン・・・など 素敵なガイドブックを作って紹介していました。

H.24.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年家庭科「家族が喜ぶおかず作り」の調理実習です。昨日の1組に引き続き、2組の様子です。野菜ベーコン巻き、マカロニナポリタン、肉じゃが、肉いっぱい野菜炒め、ロールキャベツ、いろいろなおかずに挑戦。みんな一生懸命でした。包丁さばきも大分上手くなりました。家庭でもいかしてほしいと思います。

H.24.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年体育科「ゲーム」ボールけりのまと当てゲームです。暖かい日差しの校庭で、楽しそうに運動していました。
 2年生は九九の学習中です。みんな乗り越えなくてはならない壁です。教室に入る前にどうも関所となっているようです。

H.24.12.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図工「ビー玉ジェットコースター」の授業です。高低差を考えて、細かい作業ですが、工夫しながら作業していました。(写真1・2枚目)
 4年理科「もののあたたまりかた」の実験です。水の中に茶葉を入れ、ビーカーを温めるとどうなるか?水の動きを集中して観察していました。アルコールランプの使い方も上手になりました。(写真3枚目)

H.24.12.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科の授業です。「家族が喜ぶおかず作り」の調理実習でした。各グループのおかずは、ロール白菜、餃子、しゅうまい、豚キムチ餃子、きのこスクランブルエッグ、オムレツと様々です。6年生になると包丁捌きが大人並みの子や餃子を上手に包む子など、技能が高い子も多いです。家庭でかなりやっていることがわかります。(家庭科としては、実生活にいかしてほしいです。)

H.24.12.6 今日に授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数「表とグラフ」の授業です。算数少人数授業なので、2学級で3展開しています。「数えたり、聞いたりした数をどのようにノートに記録したらよいだろうか?」今日の課題でした。○、/、正・・・いろいろな記録の仕方を考えていました。

きょうのこんだて   12月6日(木)

画像1 画像1
     ・・☆・・献立名・・☆・・

       長崎ちゃんぽん
       棒餃子
       薩摩芋のごまがらめ
       果物(みかん)
       牛乳

 
 ちゃんぽんは、豚肉、魚介類、野菜など十数種類の食材を具とし、ちゃんぽんの語源のひとつには「いろいろなものを混ぜたもの」という意味もあるそうです。日本各地で、麺やごはんにかけて食べる、様々なご当地ちゃんぽんが作られていて、今や日本の郷土料理ですね。給食では、削り節や昆布などからしっかりだしをとり、具材をラードで炒めます。みんなに熱々で食べて欲しいので、ぎりぎりの12時に出来上がるように作っています。

H.24.12.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電磁石」の学習です。子供たち一人一人が電磁石を作り、課題に対して予想を立て、実験して結果をしり、考察しています。今日は、電池の向きを反対にすると電磁石のN極とS極はどうなるか?が課題でした。

H.24.12.6 スクールガードリーダー紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校便りでも紹介しましたが、スクールガードリーダーの小池武司さん(元警察官)が、学校巡回指導をしてくれています。通学路の点検、危険箇所の指摘及び学校への防犯情報提供など、幅広く活動されています。今日は授業中に見回りをしてくださいました。

H.24.12.5 5年生「連合音楽会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第54回八王子市公立小学校連合音楽会プログラムAが、オリンパスホールに11校が集まり、開催されました。本校の5年生は、BUTTERFLYとSCATMAN'S WORLDを演奏しました。校内の音楽会後も練習を重ね、素晴らしい発表でした。オリンパスホールという大舞台で、子供たちは堂々と演奏し、自信をつけたと思います。子供の数が多い学校や少ない学校の発表もあり、各校の特色を生かした発表が鑑賞できました。子供たち一人一人が、他の学校の発表にも大きな拍手を送り、音楽を通したよい交流の場となりました。

きょうのこんだて   12月5日(水)

画像1 画像1
       ・・☆・・献立名・・☆・・

       にんじんじゃこごはん
       松風焼き
       大根とうずら卵の煮物
       石狩汁
       牛乳


 石狩汁は、鮭を使った北海道を代表的する郷土料理です。鮭はビタミンDが多く、カルシウムの吸収をそくします。鮭のうまみと野菜の甘みがおいしい汁物が出来ました。

H.24.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年が社会科の授業で、廣瀬 智子先生(元八王子市立小学校長)をお招きして、『八王子空襲の日』のお話を聞きました。昭和20年8月1日、当時八王子市立第四小学校の6年生だった廣瀬先生は、八王子市街が焼け野原になった空襲の体験を、子供たちに語ってくださいました。体験に基づく話でしたので、子供たちは真剣に聞き、戦争について理解を深めました。
 最後に、「世界には、戦争などで勉強をしたくてもできない子供たちがたくさんいます。みなさんが普通に学校で勉強できる喜びを知ってほしいです。そして、6年生は、卒業まであとわずかです。残り少ない小学校での生活をやり残すことなく、精一杯おくってほしい。」と述べられました。

H.24.12.4 ひまわり学級算数科師範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子市小学校の2・3年次の若手教員対象に、本校のひまわり学級で師範授業をしました。「0のかけ算」の単元で、長沼公園で松ぼっくりを拾ってくるという問題内容に子供がひきつけられていました。三人で行って、一つも拾えなかった結果を立式して、「なるほど」と言いながら、0の意味を理解していました。

きょうのこんだて   12月4日(火)

画像1 画像1
      ・・☆・・献立名・・☆・・

      バターロール
      かぼちゃのキッシュ
      海老のトマトクリームパスタ
      グリーンサラダ
      牛乳

 
 かぼちゃのキッシュは、ハム、玉ねぎを炒めて塩・こしょうをしたところに、蒸したかぼちゃをくわえて、牛乳、生クリーム、チーズ、とき卵を注ぎます。カップに分けて、オーブンで焼いたら出来上がり。ふわふわで栄養たっぷりのキッシュに仕上がりました。グリーンサラダは、ブロッコリー、きゃべつ、ピーマン、青大豆、パセリの野菜サラダです。手作りフレンチドレッシングをかけて食べましょう。
        
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り・その他

学校要覧