いろいろな取り組み
2時間目です。
5年生は、外国語活動の授業。ALT(アシスタント・ラングエッジ・テーチャー)の先生と英語に親しむ時間です。外国の方とお話したり、ゲームをしたり・・・とっても貴重な時間です。子供たちも楽しみにしています。 6年生は、算数。元八小から元八中までの距離や楢原小までの距離を地図上で計り、縮尺の大きさに合わせて、実際の距離を計算によって求めています。指導は、担任、インターンシップの大学生、そして小中一貫教育の講師の3人でつとめています。 子供たちは、いろいろな人と触れ合って、そして、いろいろなことができるようになっていきます。そんな中から学ぶことの楽しさを実感していくのです。 11月8日児童集会飼育委員会11月7日(水)給食ゆかりごはん・たらの香味焼き・そぼろ煮・にんじんともやしのごまあえ・牛乳です。 ゆかりごはんは、ごはんとちりめんじゃこを混ぜたものにゆかり粉を別添えにしたので、教室でご飯にかけてもらいました。 たらの香味焼きは、浅つき、にんにくを細かくしたものと調味料に漬けてからオーブンで焼きました。 しっかり味がしみておいいしくできていました。 11月6日(火)給食チャーハン・かに玉スープ・昆布の煮物・牛乳です。 チャーハンは、豚肉のほか、焼き豚も入れてみました。焼き豚の味がご飯と一緒に食べることで、味にふくらみが出て一味違ったチャーハンになりました。 かに玉スープも出汁にもこだわって、カニの味を引き立ててくれました。 両方ともよく食べてくれました。 避難訓練11月6日・児童朝会11月5日(月)給食ライトフランスパン・れんこんハンバーグ・こふき芋・ジュリエンヌスープ・牛乳です。 れんこんハンバーグは、旬のれんこんを荒みじん切りにしたものを加えたものです。 れんこんのサクサクとした食感がたのしいハンバーグです。 和風のきのこソースをかけて食べます。 きのこは、苦手な子が多いですが、大好きなハンバーグと一緒だとよく食べてくれるみたいです。 今日の給食2今日の給食111月2日(金)給食かてめし・みそ汁・煮豆・牛乳・みかんです。 かてめしとは、昔、米が貴重だったころ、お米を節約するために野菜を加えて量を増やして食べた料理です。 はじめから野菜などと調味料を一緒に炊き込んだのではなく、白いご飯を炊いてから濃いめに味をつけた具を混ぜ込んだものです。 生活が豊かになるといろいろな食材を混ぜて人寄せや、お祝いの日に食べる ごちそうになりました。 かてめしの かて とは、混ぜるという意味で、高尾あたりで使われていた言葉です。 4年生社会科見学7
2時10分、お台場を出発しました。これより帰校します。
4年生社会科見学64年生社会科見学54年生社会科見学44年生社会科見学34年生社会科見学24年生社会科見学111月1日(木)給食大豆入りマーボー豆腐・わかめとねぎのスープ・もやし炒め・牛乳です。 大豆入りマーボー豆腐は、いつものマーボー豆腐に茹でた大豆を荒く砕いて加えたものです。 思ったより抵抗なく子どもたちは食べてくれたようです。 大豆は、畑の肉と言われていたくらい、体に必要なたんぱく質が豊富に含まれています。 また、大豆の形のまま食べることにより食物繊維がしっかり摂ることができます。 ご家庭でもすすんで食べていただきたい食品のひとつです。 10月31日(水)給食給食でもハロウィンにちなんで、チリビーンズサンド・パンプキンシチュー・コールスロー・りんごジュースです。 パンプキンシチューには、給食室の調理員さんが、1クラスに1個くらいずつのハート型の人参を入れてくれました。しかも型抜きを使ったのではなく包丁だけでハート型にしてくれていました。きっとハート型があった子は、パッピーハロウィン と言ってシチューを食べたことでしょう。 学芸会に向けて |