全校朝会![]() ![]() 副校長先生のお話でした。 ・私たちの周りに咲いている花について、梅雨のこの時期、外遊びができないときに図書室で調べてみましょう。 ・下駄箱の整理整頓が少しずつ上手になってきました。皆さんの足を守ってくれる靴を大切にしましょう。 という話でした。 6月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・かみかみ高菜ごはん ・豆あじの南蛮漬け(写真3) ・ほうれん草のごま和え ・果物 ・牛乳 【かみかみ高菜ごはん】写真2 8(歯)のつく日は、かみかみ献立です。 今日は、ごはんに噛みごたえのある、 大豆・青大豆・ちりめんじゃこを加えて作りました。 しっかり噛むことは、健康な歯やあごを作ります。 意識して食べましょう。 6/15 歯科保健指導(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科保健指導(歯垢の染め出し)を行いました。 それぞれ、日々の歯みがきでみがき残し(歯垢)が どのくらいあるか、染め出しをして確認しました。 みがき残しの多いところは 「歯のみぞ」「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの間」 ということにそれぞれが気付き、 歯みがきのポイントは 「歯ブラシの毛先が広がってきたら交換サイン」 「歯ブラシの持ち方は鉛筆の持ち方と同じ」 「歯ブラシのあて方は斜めも使う」 「歯ブラシの動かし方は1本1本丁寧に」 ということを学びました。 今日、学んだことを、これからの歯みがきに活かしてほしいと思います。 6月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キャロットライス(写真2) 〜クリームソースかけ〜 ・オニオンスープ ・カリカリひよこまめのサラダ ・牛乳 【キャロットライス〜クリームソースかけ〜】 みじんにした人参をしょうゆとバターと一緒にご飯に 合わせました。クリームソースは、手作りのホワイトルーを 加えてしあげます。 【オニオンスープ】写真3 今日のスープのだしは、昆布と削り節から とりました。洋風のスープもおいしくできます。 玉葱だけ別に色良く炒めたあと、ベーコンもカリッと 炒めて香ばしさをだします。 6月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・わかめとコーンのスープ ・じゃがバター ・牛乳 児童集会![]() ![]() 「ほかの学年とも仲良くなろう」とのめあての下、いろんな学年とじゃんけんをして列車になりました。 鍵盤ハーモニカ 講習会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、講師の方をお招きして、 鍵盤ハーモニカの講習会を体育館で行いました。 鍵盤ハーモニカの用意や片付けの仕方、 息の出し方や鍵盤を弾くときの手の形など、 様々なことを教えていただきました。 ★6月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・梅ちりごはん ・手作りさつまあげ ・かきたま汁 ・★わかめのにんにく炒め (レシピページのNO:8をご覧ください) ・果物 ・牛乳 【手作りさつまあげ】写真2・3 たらのすり身・えびのすり身・絞り豆腐・ごぼう・人参・ひじき 生姜を練り合わせました。一人ひとり小判形に 形を作って 油で揚げます。豆腐が入っているので ふんわり仕上がります。 外国語活動(3年)![]() ![]() 「虫と遊ぼう」というテーマでALTの先生と楽しく活動しました。 日生劇場![]() ![]() 今年は小学校最後の学芸会です。 今日学んだことをいかしていきたいと思います。 行ってきました!!![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(6/11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5,6年生が楽しそうに活動していました。 雨も上がり、校庭でも活動することができました。 全校朝会![]() ![]() 廊下や階段を歩くとき、授業を受けているとき、校庭で遊ぶときなどなど。 それぞれに、学校生活でみんなが安心して気持ちよく生活するためのルールがあります。 一人一人が気を付けて、よりよい学校生活にしていきたいです。 6月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・キャベツとベーコンのスープ ・りんごのコンポート(写真2) ・牛乳 6月の保健指導(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 守らないといけないルールや体調管理について話をしました。 「夜はよく眠ること」 「朝ごはんはきちんと食べてくること」 「腹痛や頭痛があって調子の悪いときは無理をしないこと」 「爪はきちんと切っておくこと」 水泳は全身運動のため、通常の体育よりも体力を使います。 体調を万全に整えて授業にのぞんでほしいと思います。 6月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・古代ごはん ・白身魚の七色あんかけ ・じゃがコーンソテー ・果物 ・牛乳 【古代ごはん】 「古代米」とは、私たちの祖先が栽培していた、いわば「古代の稲の品種」 が持っていた特色を色濃く残した稲です。 現在でも日本や世界の一部の地域で栽培され続けています。 ビタミン・ミネラルなどを含み、古くからお祝いの席や 記念日に食べられてきました。 1年生 遠足 (4)![]() ![]() ![]() ![]() 1日思い切り遊んだ子供たち。 本当に楽しかったのでしょう。 遊び疲れて、くたくたになりながら帰りました。 1年生 遠足 (3)![]() ![]() ![]() ![]() 公園の中で、みんなと話をしながら食べるお弁当は、 とてもおいしかったようです。 笑顔が絶えませんでした。 1年生 遠足 (2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行く前に、班のめあてや遊ぶことを相談して決めていたので、 すぐにみんな、仲良く遊び始めていました。 また自然に触れ、その場でもいろいろな遊びを考えて、楽しんでいました。 1年生 遠足 (1)![]() ![]() ![]() ![]() 場所は片倉城趾公園です。 この日を心待ちにしていた1年生。 天気に恵まれ、元気よく出発しました。 |
|