25日の給食

画像1 画像1
献立名
 パンプキンパン
 白身魚のドレッシングがけ
 ミネストローネ
 ライトチーズケーキ
 牛乳です。
 全国学校給食週間の5日目です。今日は、現在の給食です。学校給食の目的は、『食べられない子に足りない栄養をあげること』から現代では、『食べすぎで病気になる大人が増えていること』から、『正しい食べ方・食に関わること・感謝の気持ち・お友達との協調性・栄養のことなどいろいろ学ぶ食育』へと変わっています。
 今日の給食は、ヘルシーをテーマに考えました。主菜は、野菜たっぷりのドレッシングをかけた魚料理です。スープには、麦を入れ食物繊維がたっぷりのスープです。チーズケーキは豆腐を入れカロリーを抑えました。お昼の放送は、『現代の給食』です。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯨の東煮
 五目煮豆
 吹雪汁
 果物
 牛乳です。
 全国学校給食週間の4日目です。今日は、昔の給食でよく使われていた鯨を東煮にしました。現在は鯨漁が禁止されているので、食べられるのは調査捕鯨の鯨です。汁は、豆腐を崩し吹雪に見立てた吹雪汁を作りました。お昼の放送は『鯨』です。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 福神漬け
 蜜柑のヨーグルトがけ
 牛乳です。
 全国学校給食週間の三日目です。戦後の学校給食は、援助物資が使われていたので、パンと脱脂粉乳ミルクが出されていました。ごはんが学校給食へ取り入れられたのは、昭和51年です。その時のメニューは、カレーライスでした。カレーライスは人気メニューで、リクエスト給食のベスト3に入っています。お昼の放送は、『全国学校給食週間とご飯給食』です。

サイエンスドーム八王子へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プラネタリウムでは、1月に見える星座と星座の物語について見学しました。
他には、いろいろな種類の科学実験や自然観察コーナーがあり、充実した体験をすることができました。
「どうしてこうなるんだろう?」未来のノーベル賞博士たちが頭をかいて考える姿は微笑ましいものでした。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 五平餅
 すいとん
 いかと大根の煮物
 きんぴら
 果物
 牛乳です。
 全国学給食週間の2日目です。今日は、食べ物のない時代に食べていた『すいとん』を作りました。すいとんには、出汁をとり、鶏肉・人参・大根・里芋・ねぎなど季節の野菜と、小麦粉・白玉粉・卵・ごまで作った団子を入れました。食べ物のない時代から考えたら、贅沢な『すいとん』です。お昼の放送は、『全国学校給食週間とすいとん』です。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかり麦ご飯
 焼き魚(鮭)
 大根と青菜の煮浸し
 けんちん汁
 牛乳です。
 1月24日〜30日までは、全国学校給食週間です。この週間に学校給食のことを振り返り、給食へ関わる人や食べ物の大切さを考えます。
 今日は、山形県で初めて出された『おにぎり・焼き魚(鮭)・わかめと大豆の煮物』を振り返り、おにぎりの替りにゆかり麦ごはん、わかめと大豆の煮物の替りに大根と青菜の煮物を作りました。今日は、昔の給食だけでは、栄養が足りないので、けんちん汁をつけました。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆豆腐丼
 白菜のスープ
 大豆とナッツの黒蜜がけ
 牛乳です。
 今日は、旬の白菜のおいしさを味わえる白菜のスープを作りました。削り節と鶏肉のおいしさで、白菜を苦手な児童も食べられると思います。お昼の放送は、『1月の給食目標』です。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 マカロニグラタン
 野菜畑のスープ
 果物
 牛乳です。
 今日の献立は、乳製品のバター・チーズを使いました。パンには、脱脂粉乳を使っています。牛乳には、成長期に欠かせないカルシウムが吸収されやすいかたちで入っています。マカロニグラタンは児童に人気のメニューです。お昼の放送は、『カルシウムと乳製品』です。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 小豆ご飯
 豆腐の田楽風焼き
 みぞれ汁
 いんげん豆のクリーム煮
 牛乳です。
 1月15日は、小正月です。小正月の朝は、小豆粥を食べる習わしがありました。給食では、小豆粥の替りに小豆ご飯を炊きました。みぞれ汁は、大根おろしをみぞれに見立てました。どちらも、季節感を表したメニューです。いんげん豆のクリーム煮は、苦手な豆を食べやすい味付けにしました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目うどん
 巾着餅
 竹輪の2色揚げ
 じゃことわかめのさっと煮
 果物
 牛乳です。
 今日は、鏡開きです。鏡開きの餅は、お雑煮やお汁粉で食べますが、給食では、丸もちを油揚げに入れ、巾着餅にしました。歳神様が宿っていると言われる餅を食べ、今年も元気に暮らせますように。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 マッシュルームとハムのピラフ
 ほうれん草のキッシュ
 ポテチサラダ
 牛乳です。
 1月の栄養目標は、『牛乳を知ろう』です。今日は、乳製品の生クリーム・チーズと牛乳を使いキッシュを作りました。キッシュの中には、旬のほうれん草を入れました。ポテチサラダは、せん切りして、素揚げしたじゃがいもをサラダにあえて食べます。野菜の苦手な児童も、このサラダなら食べてくれます。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(火)に、終業式が行われました。
今年最後の登校日でした。
新学期は、1月8日(火)からです。

よいお年を。

9日の給食

画像1 画像1
献立名 
 赤米ご飯
 鰤の照り焼き
 大和煮
 栗きんとん
 牛乳です。
 今日から3学期の給食が始まります。今日は、1年の始まりにふさわしい献立にしました。赤米ご飯は黒米を炊き込み、赤色のご飯にしました。主菜は、出世魚の鰤、大和煮には、ごぼう、里芋、レンコン、昆布の縁起物を煮込みました。栗きんとんは、薩摩芋を煮込みつぶして栗を煮込みました。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ☆お楽しみ給食☆
 ブリオッシュ(クリスマス用)
 鶏の唐揚げ
 ホットサラダ
 ポテトポタージュ
 フローズンヨーグルト
 オレンジジュースです。
 2学期の給食も今日で終わりです。そこで、今日は、児童に人気のあるメニューをそろえました。お昼の放送は、『お楽しみ給食と冬休みの過ごし方』です。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティミートソース
 キャベツとブロッコリーのサラダ
 南瓜プリン
 牛乳です。
 今日の給食には、スパゲティミートソースに人参・サラダにブロッコリー・デザートに南瓜と色の濃い野菜を多く使いました。色の濃い野菜にはビタミンAが多いので風邪の予防になります。南瓜プリンは、12月の限定プリンです。お昼の放送は、『人参・ブロッコリー・南瓜』です。

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 カレーリゾット
 キャベツと大根のサラダ
 コンソメスープ
 リザーブケーキ(南瓜・人参)
 カレーリゾットは、由井第一小学校オリジナルのリゾットです。八王子市から頂いた防災米を使い、おいしくできました。今月のリザーブは、『野菜の栄養を知ろう』に沿い、ビタミンAの多い、南瓜か人参を選びます。南瓜で作るケーキはバターを使い濃厚な味に仕上げます。人参で作るケーキはシフォンケーキベースのさっぱりとしたケーキです。児童のリクエストは、南瓜ケーキに人気が集まりました。お昼の放送は、『野菜の栄養』です。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 洋風おでん
 キャベツと小松菜のソテー
 ジンジャークッキー
 牛乳です。
 今日のおでんは、ポトフをイメージして作りました。肉の替りに竹輪・つみれ・野菜の形をした蒲鉾を入れました。野菜は、キャベツ・大根・人参・いんげんを使いました。今日の献立で、一人あたりの野菜を156gも使いました。デザートは、、体を温める働きのある生姜を使い、クッキーを作りました。お昼の放送は、『ジンジャークッキー』です。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 豆腐のカレー煮
 いかと白滝の炒め物
 ごまちんすこう
 牛乳です。
 今日の使う野菜は、にんにく・生姜・筍・人参・玉ねぎ・青梗菜・キャベツ・胡瓜と8種類です。給食では、炒め物にすると野菜から水分が出てしましい、美味しくできません。そこで、片栗粉でとじ、ジューシーに仕上げました。ごまちんすこうは、由井第一小学校のオリジナルメニューです。今日は、サクサクに仕上がりました。お昼の放送は、『寒さに負けない体づくり』です。

リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は大豊作!!
育ててきたサツマイモを10月に収穫して、
みんなでおいしくいただきました。
また、いもほりをする前に刈っておいたツルを利用して、
リースを作りました。それを乾燥させておいて、
思い思いに飾り付けをして、素敵なリースが出来上がりました。
2年生は、いろいろな野菜を育てて、調理して食べて、
そしてツルまで無駄なく利用してリースを作り、
とてもいい学習ができました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 キャロットライス
 豆腐ラザニア
 きのこポタージュ
 果物
 ヨーグルトです。
 今日は、色の濃い野菜の人参をバターでいため、ごはんへ炊き込みました。バターが人参特有の臭いを消します。ラザニアは、ミートソースとクリームとパスタを重ね焼きますが、給食では、豆腐をパスタに見立て、短冊切りにしてミートソースと混ぜました。豆腐を苦手な児童でも、食べやすいです。お昼の放送は、『にんじん』です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ
1/31 社会科見学(6年)