1月25日(金)給食週間二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》       《残菜率》
☆ごはん
☆ひじきの手作りふりか  2.9
☆クジラの竜田揚げ    0.9
☆豚汁          1.8
☆牛乳          5.1

給食の放送より
昭和20年代にクジラ肉を使った給食が出ました。
戦後に給食が再開された頃にクジラの竜田揚げが人気だったそうです。
今日の給食はクジラの竜田揚げです。昔の給食、味わって食べましょう。

主な産地
にんじん   八王子
しょうが   高知
ながねぎ   埼玉
じゃがいも  北海道
だいこん   神奈川
米      山形
ぶたにく   埼玉

詩の暗誦合格

144人になりました。おめでとう。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しも少し暖かい

1月24日(木)給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》    《残菜率》
☆ごはん
☆手巻き海苔
☆ゆかり粉     0.2
☆鮭の塩焼き    2.9
☆けんちん汁    3.3
☆みかん      2.2
☆牛乳       6.7

今日から給食週間です
給食で最初に出たのは おにぎりと焼き鮭だったそうです

主な産地
にんじん  八王子
米     山形
ぶたにく  埼玉
しゃけ   北海道
ごぼう   青森
ながねぎ  埼玉
だいこん  神奈川
みかん   静岡

詩の暗誦合格

142人になりました。おめでとう。
※ 元気に過ごせるように給食を食べよう。残菜はとても少なくなっています。牛乳がのころケースがあります。

1月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》      《残菜率》
☆ソフトフランスパン   1.5
☆手作りミックスジャム
☆しめじと豆腐のグラタン 2.5
☆はくさいスープ     2.5
☆果物(紅マドンナ1/4個) 6.0
☆牛乳          11.0

主な産地
たまねぎ   北海道
しめじ    長野
はくさい   茨城
ぶたにく   埼玉
紅マドンナ  愛媛
にんじん   八王子


詩の暗誦合格

132人になりました。おめでとう。

1月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》       《残菜率》
☆スパゲティミートソース 4.5
☆ガーリックラスク    1.2
☆たまごスープ      1.8
☆牛乳          7.4

今日は手作りラスクでした。
ガーリックの風味が良くさくさくに焼き上がりました。

主な産地
にんじん   八王子
たまご    青森
ぶたにく   埼玉
たまねぎ   北海道
にんにく   青森
セロリ    静岡
パセリ    千葉
こまつな   茨城

1月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆にんじん昆布ごはん 6.0
☆大豆の磯部揚げ   2.0
☆肉豆腐       5.6
☆牛乳        7.0

主な産地
にんじん   千葉
にんにく   青森
しょうが   高知
たまねぎ   北海道
ぶたにく   埼玉

図書委員の読み聞かせを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2


朝読書の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員の読み聞かせ

詩の暗誦合格2

画像1 画像1
124人になりました。おめでとう!

詩の暗誦合格

122人になりました。おめでとう。

詩の暗誦合格2

117人になりました。合格おめでとう。

詩の暗誦合格

107人になりました。おめでとう!


中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
縄跳びの練習

1月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》    《残菜率》
☆中華丼      2.0
☆春雨スープ    2.4
☆キウイ1/2個   2.5
☆牛乳       6.7

主な産地
米     北海道
ぶたにく  埼玉
キウイ   和歌山
にんにく  青森
しょうが  熊本
はくさい  茨城
きぬさや  鹿児島
ながねぎ  千葉
こまつな  千葉

元気に登校

画像1 画像1
寒い朝です。

詩の暗誦合格2

100人を越え 102人になりました。おめでとう!


地域を綺麗に

画像1 画像1
登校途中 子供たちが落ちていたゴミを拾ってもってきたものです。今週だけでこれだけありました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31