ホームページは随時更新中です!

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、子供たちが一生懸命に「なわとび」に取り組んでいます。カードにたくさんシールを貼られて、嬉しそうに見せに来てくれます。
 先週の金曜日に全校で「なわとび集会」をしました。6年生が回してくれる、様々ななわの場所に行って、自由に跳びます。6年生の回し方がとても上手でした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「その他」にも載せてあります。

書初めの風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は初めての書き初め展です。先生方が丁寧に書き方やマスの中の字の大きさなど、一つ一つ丁寧に指導していました。子供たちも一生懸命に書いていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

書初めの風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「光る大地」です。さすが高学年になると字に風格が出てくる感じがします。字の大きさ、太さなど堂々とした筆運びで書いていました。

書初めの風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は初めて毛筆での書き初め展です。題字は「お正月」です。みんな一字一字ていねいに書いていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「3年生」にも載せてあります。

1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2

☆今日の献立☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・かぶのサラダ
・ポンカン

今日のくだものはポンカンでした。
ポンカンはインドが原産です。日本には、明治時代の中頃に来ました。本格的な栽培が始まったのは昭和時代になってからです。高さは4メートルほどになり、5月ごろに白色の花を咲かせます。果実は橙色で、果肉は甘みが強く、香りがよいです。

パンジー救出大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日朝、1年生が卒業式・入学式のために育ててくれている「パンジー」も真っ白な雪に覆われていました。そこで、子供たちがパンジーの雪をどかしてくれました。1年生ありがとう。

大雪後の学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日、成人の日の大雪はすごかったですね。10年ぶりの大雪とか。学校でも朝早くから、用務主事さんを中心に先生方も協力して、「氷かき」をしました。東門・西門とも階段があるので、子供たちが滑らないようにです。
 ですが、子供たちは朝から「わくわく、そわそわ」それもそのはずです。真っ白な校庭で遊べるのですから。一時間目はルールを守って、皆遊んでいました。

1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2

☆今日の献立☆
・ごはん
・ぶりのおろしソース
・きんぴら
・じゃがいもの煮付け

今日は久しぶりのお魚でした。今が旬の鰤(ぶり)です。ぶりの呼び名は成長とともに変わり実際には100近い地方名があります。
関東では→ワカシ・ワカナゴ → イナダ → ワラサ → ブリ
ブリは冬がおいしい反面イナダは夏が美味しいと言われています。

ブリはビタミンDが豊富でカルシウムの吸収を助けてくれます。さらにブリの油は脳細胞を活性化させてくれます。
今日は大根おろしソースをかけていただきました。

サタデースクール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(土)サタデースクールが開催されました。今回は「昔の遊び体験」です。20名以上の子供たちが遊びに来ました。写真は「百人一首」「カルタ」「凧揚げ」の様子です。

ある日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業風景です。体育軽減の講師の先生です。子供たちからは○○先生と名前で呼ばれています。みんな楽しみにしています。

何ができるでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 用務主事さんが使用しなくなったパイプを利用して、あるものを作ってくれています。設計図から作成した素晴らしいリサイクルです。通常購入すると、十数万円の価格がしますが、手作りだとジョイント部分の部品代、数千円で済みます。しかも、3台ぐらいできます。本当に助かります。何ができるか、完成したら紹介しますね。

書初め展(2年生)

画像1 画像1
 2年生の書初めの風景です。2年生は硬筆での書初めです。先生の注意をよく聞いて、一字一字丁寧に書く姿が印象的でした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」に載せてあります。

1月11日

画像1 画像1

☆今日の献立☆
・米粉パン
・野菜のスープ煮
・白玉あずき
・紅マドンナ

今日は鏡開き。ご家庭でもおもちを食べるおうちがあるのではないでしょうか?
給食では白玉を作りました。
餅は、満月に通じ、その丸い形から家庭円満を象徴するとも考えられ、縁起物としてお正月に飾られるようになりました。
この鏡開きの日には、飾っておいたお餅を木づちなどでたたき「開き」ます。鏡餅には、歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわず、
「開く」と縁起のよい表現を使います。


給食室の鏡開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日は鏡開きです。
給食室では白玉あずきを作りました。
1.みんなで白玉を丸めて
2.白玉が茹で上がりました
3.茹で上がった白玉に手早くきな粉砂糖をまぶして手作りのあんこと一緒にいただきます☆

ある日の授業から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業風景です。係決めをした後の係カードを作っているところと、算数プリントの答え合わせをしているところです。1年生もずいぶんとしっかりしてきました。
 4月からは「お兄さん・お姉さん」です。頼もしくなってきました。

挑戦中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何をしているところでしょうか。5年生が図工で取り組んでいるのは「絵手紙」です。小筆を自在に使って、絵手紙を描きます。そのための筆遣いの練習中なのです。星野富弘さんのような、きっと素敵な作品ができてくるでしょうね。

書初めの風景(4年生)

画像1 画像1
 4年生の書初めの題字は「元気な子」です。まさに宇津木台小元気っ子の代名詞である4年生らしいですね。字もみんなのびのびとして元気いっぱいの字でした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「4年生」に載せてあります。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(木)中休みに図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今回は始まる前のちょっとした工夫もしていただいて、本当に感謝感謝です。次回もよろしくお願いいたします。

書初めの風景(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(土)〜の「校内書初め展」に向けて、各学年とも授業で取り組んでいます。子供たちも冬休みに練習してきた成果があらわれていました。買い初め展は25日(金)までやっていますので、ぜひご覧になりに来てください。6年生は「初春の空」が題材です。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

毎朝の・・・

画像1 画像1
 毎朝、久保山駐在所の駐在さんが西門側の信号の無い横断歩道を見守ってくださっています。この日はPTAのお母さん方もいてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 社会科見学(3)