体験学習
9月28日(金)
博物館の中では、ウミホタル発光実験チーム、 水族館裏側体験チームに分かれて体験学習をしました。 みんな、真剣です。 (185) ![]() ![]() 東海大学海洋科学博物館
9月28日(金)
朝食、閉校式を終えて 東海大学海洋科学博物館へ出発です。 天気は快晴! 風は涼しいが日差しはとても強かったです。 9時から博物館で体験学習をします。 (185) ![]() ![]() ![]() ![]() 清水港にて
9月28日(金)
27日(木)5半起床で清水港のセリを見学に行きました。 今年の初セリの1月5日には1匹5600万の値がついたものもあったそうです。 大きなマグロがたくさん並んでいました。 (185) ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・里芋ごはん ・お月見蒸し ・豚汁 ・プルーン ・牛乳 ※9/30は「十五夜」です。 「中秋の名月」ともいい、「1年の中で一番月が 美しく見える日」だといわれています。 また、「収獲を感謝するお祭り」として お月見のときに、稲に見立てたススキを飾り 団子や里芋を供えて豊作を祈願します。 十五夜にちなんで、里芋ごはん・お月見蒸しを 作りました。 ***今日の食材産地*** ・さといも(千葉) ・だいこん(青森) ・ながねぎ(山形) ・こまつな(茅ヶ崎) ・しょうが(熊本) ・ぶたにく(埼玉) ・にんじん(北海道) ・こめ(秋田・青森) ・じゃがいも(北海道) 9/27(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンサンド ・ウインナーポトフ ・フルーツ白玉 ・牛乳 ※フルーツ白玉 水のかわりに絹ごし豆腐を使っているので 滑らかでつるんとした食感になります。 豆腐の栄養もとれていいですね♪ ***今日の食材産地*** ・しょうが(熊本) ・たまねぎ(北海道) ・じゃがいも(北海道) ・キャベツ(群馬) ・にんじん(北海道) 9/26(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごきつねうどん ・さつま芋とちくわの天ぷら ・ごまみそ炒め ・牛乳 ***今日の食材産地*** ・にんじん(北海道) ・ごぼう(青森) ・ながねぎ(山形) ・さつまいも(千葉) ・こまつな(茅ヶ崎) ・とりにく(岩手) ・たまご(青森) 夕食の時間です!!
9月26日(水)
午後7時、予定通り夕食の時間です。 地引き網の成果はフナモリ2ふね〜!! 熱を出したり、怪我をしたりした子は 1人もいないそうです。 みんな、とっても元気だそうです。 夕食の後、就寝準備です。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校式
9月26日(水)
午後5時、予定通り開校式を迎えました。 みんなちょっぴり疲れているみたいですが、 無事に宿舎に着きました。 ![]() ![]() 6年生からのプレゼント
9月26日(水)
紹介が遅れましたが、5年生の出発式で、 6年生からプレゼントがありました。 6年生の温かいプレゼントです。 5年生、楽しんできてね。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() 実習生の紹介
9月24日(月)
紹介が遅れましたが、 24日から下柚木小学校に2人の教育実習生が来ました。 1年1組と4年1組を中心に、4週間、教育実習を行います。 よろしくお願いいたします。 (189) ![]() ![]() ![]() ![]() (お約束ですが)「とったどー!!」
9月26日(水)
地引き網を行いました。 収穫は・・・まあまあでしょうか? 今晩はお刺身が食べられそうです。(?) (187) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿に着きました!!
9月26日(水)
午後3時45分、予定より15分ほど遅れて 宿舎に着きました。 4時の地引き網に間に合わせる為に、 開校式は後にして、三保の海岸に出かけました。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った、お土産タイム!!
9月26日(水)
予定通り、午後2時35分、川崎屋につきました。 短い時間ですが、お土産タイムです。 いろんなおみやげがあって、目移りします。 いいお土産を見つけられたかな? (187) ![]() ![]() ![]() ![]() 茶摘みです。(5年生)
9月26日(水)
丸富製紙を出て、静岡手揉み茶保存会館に着きました。 お弁当の後、いよいよ茶摘みと手揉み体験です。 カテキンのせいでしょうか? 手がピカピカです。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() 見学終了(5年生)
9月26日(水)
工場の見学が終わりました。 見学終了後、工場の方からジュースを頂きました。 のどが渇いていたので、子ども達は大喜び。 ごちそうさまでした。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい紙に生まれ変わりました!(5年生)
9月26日(水)
工場の中にも入らせていただきました。 工場の中では新しい紙がどんどん巻かれていました。 巨大な機械に、子ども達もビックリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紙の量にビックリ!!(5年生)
9月26日(水)
説明を聞いた後、工場を見学しました。 リサイクル用の紙の量にビックリ!! すごい量の紙がリサイクルされていました。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() 丸富製紙工場に着きました!(5年生)
9月26日(水)
午前10時過ぎ、予定より少し遅れて 丸富製紙工場に着きました。 真剣に説明を聞きました。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士山通過!!順調です!!
9月26日(水)
午前9時20分、無事に富士山を通過しました。 順調に進んでいます。 (187) ![]() ![]() 清水へゴー!!(5年生移動教室)
9月26日(水)
今日はとてもさわやかな朝です。天気は晴れ! 5年生が待ちに待った清水移動教室の1日目です。 74人、全員参加で元気に出発しました。 楽しい思い出を、いっぱい作って来てくださいね。 (187) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |