校内研究4年生(第4回研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() 緑が丘小学校第4回校内研究、講師に 武蔵野市立第四小学校副校長 河村祐好先生をおむかえしました。 国語科「言葉を見直す」〜新しい言葉、伝わる言葉〜:4校時4年1組、5校時4年2組 の研究授業でした。講師の河村先生からは下記のことを、実技演習も交え、具体的にわかりやすくご指導いただきました。明日からの指導に役立てていきたいと思います。 記 1 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の授業づくりのポイント 言葉に対する感覚をみがく (例)a語彙を豊かにする、語彙の提示、マップづくり、詩を題材に 等 b言葉遊び、折句、ダブレット、アナグラム、なぞなぞ 等 c読書活動の充実→授業と共に並行読書を!! 2 中学年の話し合い活動のポイント (1)学習指導要領で明記されている重要なこと ○中学年 話すこと、聞くこと・指導事項 オ 互いの考えの共通点や相違点を考え、司会や提案などの役割を果たしながら、進行に沿って話し合うこと。 ○言語活動例 イ 学級全体で話し合って考えをまとめたり、意見を述べ合ったりすること (2)話し合いをすすめるために ○司会の手引きを用意する ○役割の明確化・・司会、記録、報告、タイムキーパー ○公的な話し合いであることを意識させる(おしゃべりタイムではない) 力作集合自由研究!![]() ![]() 2学期の係り![]() ![]() 学級代表も交代し、児童会で話し合ったことを学級に持ちかえり、みんなの意見をまとめています。(たくさんの児童が立候補してくれました。) やる気いっぱいの姿がたくさん見られている新学期です。 (1組) 9月12日(水)![]() ![]() ・セルフあんぱん 「手作りあんこ」 ・四川豆腐 ・コーンと卵のスープ ・牛乳 今日のあんこは、まめを煮て作った手作りのあんこです。 美味しく出来ました。 使用食品の産地 ・長ねぎ 「千葉」 ・干し椎茸 「九州」 ・人参 「北見」 ・豚肉 「山梨」 ・チンゲン菜 「茨城」 ・にんにく 「青森」 ・玉葱 「北見」 ![]() ![]() 9月11日(火)![]() ![]() ・カンパン ・野菜リゾット ・パンプキングラタン ・乾燥プルーン ・牛乳 ![]() ![]() 9月10日(月)![]() ![]() ・ししじゅうし ・田舎汁 ・きびなごの香り揚げ ・果物「巨峰」 ・牛乳 使用食品の産地 ・生姜 「八代」 ・インゲン 「山梨」 ・大根 「青森」 ・巨峰 「長野」 ・人参 「北海道」 ・豚肉 「山梨」 ・ごぼう 「群馬」 ・里芋 「千葉」 ![]() ![]() 夏休み作品展![]() ![]() 取り上げる題材もさることながら、考察も読み応えがありました。 作品も細部まで作り込まれており、感心しました。 六年生日光へ向けての話し合い![]() ![]() 自覚が出てきており、頼もしいです。 9月7日(金)![]() ![]() ・麦ご飯 ・のりまめ ・中華風肉じゃが ・京がんもの煮付け ・牛乳 使用食品の産地 ・じゃがいも 「北海道」 ・豚肉 「埼玉」 ・人参 「北海道」 ・玉葱 「北海道」 ・にんにく 「青森」 ・生姜 「熊本」 ![]() ![]() 2学期が始まりました!
9月3日(月)に始業式を迎え、2学期が始まりました。3日は「引渡し訓練」があり、警戒宣言が発令されたことを想定した訓練を行いました。
6日(木)の朝は、「草取り集会」が行われました。たてわり班で分担して校庭の草取りをしました。高学年から、「草の根っこから取るんだよ。」と教わりながら草取りに励んでいました。 草取り集会を終えて1校時の生活科では、サツマイモ畑に行き、サツマイモの葉やつるの様子を観察して畑のお世話をしました。 2校時には風のへやに行き、「夏休みの自由研究作品展」を鑑賞しました。3年生から6年生の素敵な作品がたくさん並んでいて、1年生は目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・ピリ辛しめじごはん ・白身魚のマヨネーズ焼き ・豚汁 ・煮浸し ・牛乳 使用食品の産地 ・しめじ 「長野」 ・人参 「北海道」 ・絹さや 「岩手」 ・ねぎ 「茨城」 ・玉葱 「北海道」 ・ほうれん草「群馬」 ・じゃが芋 「北海道」 ・もやし 「栃木」 ・ごぼう 「青森」 ・豚肉 「埼玉」 ・大根 「青森」 9月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・野菜チップス(ゴーヤ入り) ・果物「りんご缶1/4」 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・じゃがいも 「北海道」 ・れんこん 「茨城」 ・ゴーヤ 「佐賀」 ・にんにく 「青森」 ・豚肉 「埼玉」 ・セロリ 「長野」 ・玉葱 「北海道」 水道キャラバン来校![]() ![]() ![]() ![]() 授業も始まりました![]() ![]() 教科の授業も始まっています。 子供達からは、新学期気持ち新たに学習へ向かう姿勢が多く見られています。さすが高学年! ただ、一学期に意識できていたあいさつや返事、学習における話し方など、二学期もしっかりと指導しなければならない点も見られました。 9月4日(火)
今日の献立
・マーボーなす丼(八丁味噌)「アルファー化米使用」 ・わかめスープ ・果物「プルーン」 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・にんにく 「青森」 ・長ねぎ 「茨城」 ・玉葱 「北海道」 ・なす 「栃木」 ・プルーン 「長野」 ・ニラ 「栃木」 ・豚肉 「埼玉」 ・生姜 「熊本」 今日から給食が始まりました。2学期もよろしくお願いします。 きょうのお米は、防災用の「アルファー化米」を使用しました。 普通のお米とはちょっと違いはあるけど子供たちは残さず いっぱい食べてくれました。果物の「プルーン」も甘く美味しい かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み、前期夏季水泳指導終![]() ![]() 前期の夏季水泳指導が終わりました。最終日なので、検定を行いました。子供たちと話していると、夏休みの宿題を国語、算数ともに終らせ、残すは新聞と自由研究、1000ページ読書のみという子が多い様子でした。 水泳指導後に、昨日、本日と田んぼの雑草とりを自主的にやってくれた子もいました。暑い中、頑張ってくれてどうもありがとう! 本日26日(木)のプール実施します。
本日の水泳指導
1・5・6年生 9:20〜 2・3・4年生 11:00〜 実施予定です。 3年生 がんばってます![]() ![]() 25日(水)本日の水泳指導 実施予定です。
1回目 9:20受付開始 実施予定
2回目 11:00受付開始 実施予定 です。今日は水泳教室なので、特別特訓の児童のみの参加となります。 六年生補習教室![]() ![]() |