いずみ学級宿泊訓練6![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練4![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練3![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練2![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練1![]() ![]() 学校保健委員会
今日はいずみの森小中学校の学校保健委員会でした。
第六小学校、第三中学校の校医の先生方に出席していただき、 小中学校の保護者の方々、教員が参加して行われました。 学校保健年間計画の報告、定期健康診断の結果報告の後、 校医の先生方からお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん泳げるようになろう!
今日(23日)から夏休みの水泳指導が始まりました。
今日はあいにく1回目は気温が低く実施できませんでしたが、 2回目の時間には気温も上がり、たくさんの子供たちが集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマーク集会![]() ![]() ![]() ![]() ベルマークはどんなものに付いているのか、 ベルマークを集めるとどんなものに交換してもらえるのかなど 劇やクイズで楽しく説明していました。 2学期には回収ボックスを保健給食委員会が設置する予定です。 1学期終業式
今日は1学期の終業式でした。
校長先生からは 小中一貫校になっていろいろなことがあった1学期ももう終わります。 明日からは夏休みです。 校長先生から宿題を出します。 毎日感動を見付けましょう。 という話がありました。 ![]() ![]() 給食室を見せてもらいました。![]() ![]() ![]() ![]() 給食をより身近に感じてもらうため、給食が終わったこの時期だからと、 調理員の方々に、給食室の中を案内していただきました。 炊飯釜や食器洗浄機、冷蔵庫など、様々な設備を見せてもらいました。 また、実際に使っている道具を触らせてもらいました。 みんな、給食室の「ひみつ」を知り、とても喜んでいました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 運動会で披露した組体操の再現や、日光移動教室についてなど、 6年生が1学期に学んだことが伝わる発表となりました。 7月18日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ポテトチーズトースト(写真2) ・パスタシチュー(写真3) ・きゅうりのピクルス ・オレンジジュース 【1学期最後の給食】 今日は、1学期 最後の給食です。 毎日の献立は、みなさんの健康を考えて作っています。 なので、のこさず食べるのがいちばん! この1学期の間に「食べられるメニュー」がふえたかな? きらいだった「やさい」にちょうせんできたかな? 2学期からも、おいしい給食を、心をこめて つくります。 夏休みもしっかり食べて、元気にすごしてください。 2学期、みなさんに会えるのを楽しみにしています。 クラブ活動(1学期最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温が高く、運動系のクラブは教室で1学期の振り返りとなりましたが、 どのクラブも充実した活動を行っていたようです。 7月17日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・メキシカンライス ・トマトと卵のスープ ・いわしの香草焼き ・枝豆 ・牛乳 【いわしの香草焼き】写真1・2 いわしに含まれるたんぱく質や脂肪は、良質なものですので、積極的に食べたい魚です。カルシウムもたくさん含まれているので、強い骨や歯を作ってくれます。 いわしは、いわしの煮付けや、いわしフライ、塩焼きが有名です。 新鮮なものはお寿司にしたりできますね。 今日は、にんにくと塩・こしょうで下味をつけて下焼きし、 パン粉・バター・パセリを合わせたものをいわしにかけて カリッと香ばしく焼きました。 7月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜いずみの森小中学校 全校 リクエスト献立〜 ・きなこあげパン ・カレー豆腐 ・フルーツ白玉 ・牛乳 【きなこあげパン】写真2 リクエスト堂々の第一位は、きなこ揚げパンでした。 調理員さんが、揚げる温度に気を付けながら 20個ずつ丁寧に揚げました。 【フルーツ白玉】写真3 白玉粉を水を使わずに豆腐で練った手作り白玉団子。 なるべく小さく丸める努力をしたら、5000個の白玉団子が 出来ました。今日のおたよりポストには 「美味しかったよ〜」のお手紙が7枚届きました! ありがとう! あさがおの 色水で 染めました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの花を使って、色水を作り、和紙を染めました。 袋に花と水を入れて揉むと、ピンクや紫などの色水ができます。 それを見た子供たちからは、歓声が上がりました。 和紙に染めたときも、薄くきれいに色が付き、みんな喜んでいました。 ゲーム集会
今日の児童集会は集会委員会による「○×クイズ」でした。
学校クイズと先生クイズが出題されました。 ○だと思う人は立ち上がる。 ×だと思う人は座る。 という解答方法でした。 みんな楽しくクイズに参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチチャーハン(写真2) ・きのこスープ ・春雨のホットサラダ ・果物 ・牛乳 【キムチチャーハン】 事務室前に設置された「給食室へのおたよりポスト(写真3)」 には、児童から、日によって数枚のお手紙が届きます。 調理員も栄養士も、読むのが楽しみで楽しみで仕方ありません。 昨日は、「明日のキムチチャーハンが楽しみです!」 というお手紙が届きました。張り切って作ったキムチチャーハン お味はいかが? 【春雨のホットサラダ】 くきわかめ・にんじん・きゅうり・大根・青大豆 と春雨を茹でて、手作りの中華風ドレッシングと合わせました。 海藻・豆・野菜の入った栄養たっぷりのサラダです。 7月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・韓国風肉じゃが(写真2) ・ししゃもの磯辺あげ(写真3) ・きゅうり南蛮 ・果物 ・牛乳 【主食・主菜・副菜のそろったメニュー】 給食では、ごはんを中心とした、 主食(ごはん・パン・麺) 主菜(肉・魚・卵・豆腐・豆などを使った主なおかず) 副菜(野菜・きのこ・果物を使ったおぎなうおかず) のそろったメニューを大切にしています。 色々な食材を使い、さまざまな調理法で多様な食事内容に 親しめるように工夫しています。 |
|