毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

特別支援学級設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日から予定としては3月15日まで、北校舎1階、元ランチルーム・少人数算数教室を来年度開設される特別支援学級用の教室にするため、工事を行っています。既に学校公開等でご存知かと思いますが、教室のみならず、ビオトープ近くの配水管設置工事等も含まれます。可能な限り学校生活に影響のない様に進めていただいていますが、2月9日(土)〜13日(水)まではビオトープ周辺(来客用駐車場・自転車置き場)で給排水管配管工事を予定しています。来校車両の行き来も含めて、ご面倒をおかけするかと思います。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1月22日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 麦ごはん・ふりかけ・とうふのカレー煮・こんにゃくのみそ田楽・牛乳です。
ふりかけは、給食室で作ったもので、アーモンド・ごま・ちりめんじゃこ・わかめを良く炒ってから味付けをつけて作りました。

 とうふのカレー煮は、豆腐、豚肉、野菜の人参、玉ねぎ、小松菜、たけのこ、きのこの干し椎茸で作ったものです。豆腐の旨煮などは、なかなか食べてもらえないのですが、カレー味にすると食べやすいようです。

1月22日・児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は計画委員会による集会です。東日本大震災の被害、復興の様子、現在の課題についての紹介と募金の呼びかけ集会となりました。自分の暮らしを少しやりくりしてお互い助け合う気持ちを大切にする姿勢を育てたいものです。今週1月23日(水)24日(木)25日(金)の3日間、児童会主催の募金活動を行います。おうちの方々のご理解が必要な活動かと思います。ご協力ください。よろしくお願いします。

1月21日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 豚肉のすき焼き丼・かきたま汁・白菜のごまじゃこ和え・牛乳です。
豚肉のすき焼き丼は、豚肉のほか、ごぼう、玉ねぎ、にんじんや白滝、えのきたけなど野菜を多く入れて作っています。
 そのため野菜からの甘みが出てくるので、調味料を加減しながら作りました。

 風邪やインフルエンザが流行りだしています。
野菜などのビタミンCをしっかり摂って、体の中にウイルスが入らないように鼻やのどの粘膜を保護しましょう。また、手洗い・うがいをしっかり行うようにご家庭でも声掛けをしてあげてください。

なわとび週間始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび週間が今日から始まりました。校庭の状況はよくありませんが、上手に場所を確保して行っています。赤いゼッケンをつけた体育委員会の児童が大縄を回したり、なわとびカードの記録の補助を進めています。

学校公開2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目6年生、算数少人数指導です。4コース編制で単位の換算の学習です。6年生は小学校生活最後の授業公開になります。来週から校長室で校長との会食が始まり、いよいよ卒業に向けて秒読み段階といったところです。

学校公開2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学校公開日になります。たくさんの保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。1時間目2年生が体育館で合同の音楽の授業です。

1月18日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 天丼・煮びたし・みそ汁・牛乳です。

天丼は、いかとさつま芋を天ぷらにしたものをご飯にのせて、給食室で作った天つゆをかけて食べます。

 みそ汁の具材もじゃが芋、豆腐、玉ねぎ、わかめと冬野菜のかぶを使いました。
とても新鮮なかぶの葉がついてきたので、丁寧に洗ってみそしるに加えました。

1月17日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ハヤシライス・白菜とベーコンのスープ・やきりんご・牛乳です。

 ハヤシライスは、玉ねぎを一時間半くらいじっくり炒めて、豚肉・エリンギ・金時豆・青大豆を加えて作りました。
 たまねぎの甘みと豚肉のうま味が出て、美味しいハヤシライスをいただきました。

 やきりんごも給食室で焼いて作りました。
いよいよ八王子市内でもインフルエンザによる学級閉鎖が出てきたようです
しっかり食べて、うがいや手洗いをして予防していきたいものです。

学校インターンシップ実習終

今年度は4名の明星大学2年生の学生さんが、1の1、2の2、3の3、4の1に一人ずつ入り、毎週木曜日、児童と学校生活を共にしながら、主に算数少人数指導の補助や学校行事の補助に入り、実習を進めました。将来教職につかれるであろう方々が、実際の学校の諸活動を肌で感じ体験すること、子供との関わり方を学ぶこと、教員のアシストをしながら指導実践力を養うこと、などの目的で、市内の他校でも行われているものです。行事では運動会や学芸会のお手伝い、学校公開でもお手伝いいただき、今ではすっかり子供たちとも親しい関係になっています。学校としても限られた職員の人数の中での指導への支援となり助けていただいた面が多々見られました。本日が残念ながら、最終実習日となり、子供たちと一緒に給食を食べるのも最後となりました。明後日の学校公開日にボランティアとしてお手伝いくださる学生さんもいます。機会がありましたらお声かけをしていただけるとうれしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会(保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は保健委員会の発表集会です。テーマは「タバコ」。小学生にはまだまだ早いテーマかもしれませんが、中学生以上の若者の喫煙の実態を考えると、小さいうちから・・・という判断によるものです。

1月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 五穀ごはん・海鮮しんじゅ蒸し・中華サラダ・ガーリックポテト・牛乳です。

海鮮真珠蒸しは、白身魚やえびのすり身と鶏ひき肉・たまねぎ・しょうが・しいたけをみじん切のしたものと調味料を良く混ぜ合わせたものに うずらたまごを包みもち米をまぶして蒸したものです。
 魚のうま味も出て美味しく出来上がりました。

1月15日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ツナビーンズパン・野菜のカレースープ煮・わかめと大根のサラダ・牛乳です。
ツナビーンズパンは、白インゲン豆とツナ、たまねぎをマヨネーズや塩、こしょうで味付けしたものをパンのくぼみにのせて、チーズをかけ、オーブンで焼きました。
 味もちょうどよく、子どもたちにも好評でした。
野菜のカレースープ煮も一味カレーが加わるだけで、とても良く食べていました。

 今日は、家庭科の時間に6年1組で、食育の授業ということで、どんな食べ方がいいのかな。という内容でお話をさせていただきました。

書き初め展始

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の作品も掲示が終わり、今日から全校で書き初め展の始まりです。一人一人が一生懸命書いた作品が、並んでいます。お時間のある時、また学校公開日にご鑑賞ください。

1月15日・児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭一面の雪景色。いや、早朝にはもう氷になっていました。今朝の校長講話は、雪(氷)のお話。怪我のないよう、友達や周りの人に怪我をさせないよう、気をつけるようにとのお話でした。朝早くから教職員で歩道等の雪かきも行いましたが、くれぐれも気をつけたいものです。また、体育委員会から、縄跳び週間のことについての連絡がありました。ゼッケンをつけた体育委員会の子供たちが、中休み、色々と活動してくれるようです。カードも配られました。縄跳び上手が増えますように!

1月11日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 あかねご飯・ぶりの照り焼き・のっぺい汁・白玉あずき・牛乳です。
あかねごはんは、人参と干し帆立をみじん切りにしたものと調味料を入れて炊き込んだものです。

 冬本番になり給食室もますます冷え込みが厳しくなっていますが、のっぺい汁のような具だくさんな汁物は、体の中から温まりいろんな材料を使うので、栄養のバランスも摂れます。

書き初め2

画像1 画像1 画像2 画像2
来週15日火曜日から書き初め展が始まります。それに向けて校舎内での掲示が進められています。学校公開日にご来校いただき、お子様の作品をご鑑賞ください。

1月11日・2年生・校庭体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生全学級、長縄跳びの授業風景です。1月21日から2月8日の3週間は元八縄跳び週間となり、短縄跳びや長縄跳びに集中して取り組む期間となります。長縄の記録に挑戦したり、給食の時間に全校放送で色々な跳び方を見たり、2月7日の集会は体育委員会による「長縄集会」も予定されています。まとめは各学年・学級となりますが、「めざせ?回!」「?分耐久跳び」など、各学年・学級での取り組みが楽しみです。

1月10日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 
 みそラーメン・ポテカラサラダ・ごまめナッツ・牛乳です。

みそラーメンは、学校給食で作るときに調味料の中で、豆板醤を使うのですが、今日は、白菜キムチを入れてみました。
 ポテカラサラダは、じゃが芋を細切りにし素揚げしたものと野菜の蒸したものを教室でドレッシングとあえて食べます。
 ポテトのサクサク感が楽しめるサラダです。

体を元気にする取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は生活指導からです。担当教諭から、今月の生活目標についてのお話です。1月は「外で元気に遊ぼう」。また3学期始めの計測が始まっています。今日はインフルエンザについての学習です。話をすると1m、咳では3メートル、くしゃみだと5メートルも新幹線並みの速さでウイルスがとぶということを、実際に紐を使って学習しています。また本校は体育の校内研究を始めて2年目です。運動量の確保、運動をすることが好きになる取り組みなどについて全員で研究に取り組んでいます。今年度最後の3年2組の研究授業が間近なので、学年で事前授業を進めています。これは3年1組が「やぐっちベースボール」と命名したゲーム(ベースボール型ゲーム)を行っている一こまです。20分休み、今日はたくさんの児童が校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31