引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて  9月24日(月)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     栗ごはん
     豆腐の真砂揚げ
     里芋とたこの煮物
     ほうれんそうのごまみそあえ
     牛乳

 みなさんは「箸(はし)」を上手に使えますか?給食では、箸、スプーン、フォークを使って給食を食べます。その中でもっとも使われるのが箸です。「にぎりばし」「よせばし」「ねぶりばし」「さしばし」「さぐりばし」「まよいばし」「くわえばし」など、箸の間違った使い方や行儀の悪い使い方をしないように気をつけましょう。箸の使い方における多くのマナーは、長い年月を経て培われてきた日本の大切な食文化のひとつです。行儀のよい箸の使い方を覚えましょうね。

朝会講話 H.24.9.24

H.24.9.24
朝会講話(開校40周年NO.1)

 今日は、長沼小の歴史について一つお話します。10月19日の記念集会でも地域の人がお話してくれますが、今日はまず子供の数についてのお話をします。長沼小学校は、今から40年前の昭和48年の4月1日に開校しました。今年で40歳です。みなさんのお父さんお母さんと同じくらいの年です。その時の子供の数は、580名で16クラスありました。3クラスの学年もあったので、今よりも少し子供の数が多かったようです。
この40年間で一番多かった年が昭和55年で972人、少なかった年が平成13年で344人です。今の長沼小は424人ですので、教室が足りなかった時代もあったのですね。
 さて、校長先生は夏休みに地域のことをたくさん勉強しました。
次の話は、校長先生が見つけた長沼小の近くの地域の秘密です。どんな秘密でしょう。平沼城址公園を知っていますか。平沼城址公園には、昔何かがありました。さて、何があったでしょう。
1 動物園があった。
2 牧場があった。
3 ゴルフ場があった。
正解は、3「ゴルフ場があった。」です。今から70年位前に戦争がありました。その戦争の前には、なんと立派なゴルフ場があったということです。「あそうだったんだ。」校長先生は、本を読んでびっくりしました。平山城址公園には、昔ゴルフ場があった。これが今日みなさんに紹介する秘密です。他にもいろんな地域の秘密を見つけましたので、これからみなさんに少しずつ紹介していきたいと思います。
さて最後に、この話を覚えていますか。
「みなさんの近くの学校で、子供が投げたり、けったりした石が、お友達や近所の人や自動車に当たって、けがをさせてしまった事故が続いているようです。相手にけがをさせてしまったら、みなさんが謝ろうと、みなさんのお家の人が謝ろうと決して許されません。相手を傷つけてしまうことは、許されることではないのです。長沼小の子供たちは、絶対に石を投げたり、けったりしないでください。このことは絶対に忘れないでください。」
残念ながら約束が守れなかった人がいるようです。校長先生は少し残念です。落ちている石を投げたり、蹴ったりしてはいけません。もう一度みなさんに確認します。守ってください。
 

きょのこんだて  9月21日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     ソフトフランスパン
     ポテトグラタン
     グリーンスープ
     果物(ロザリオビアンコ)
     牛乳

 
 

きょうのこんだて  9月20日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     さんまのひつまぶし
     なめこ汁
     煮ナムル
     牛乳

 「ひつまぶし」とは愛知県名古屋市近郊の郷土料理です。うなぎの蒲焼きを細かく刻んで、お櫃(ひつ)に入れたごはんにまぶして食べます。今日は、給食で食べやすいように秋刀魚を使いました。秋刀魚の短冊切りに上新粉をまぶして油で揚げ、熱いうちにしょうゆ・みりん・さとう・水を煮立てたたれをかけて味をしみこませ、炊き上がったごはんにさっくり混ぜてごまをふって仕上げました。秋の味覚の秋刀魚をおいしく味わってくださいね。

創立40周年記念 航空写真撮影

画像1 画像1
H.24.9.20
 秋晴れの校庭で、18日(火)と20日(木)に創立40周年記念全児童・教職員集合写真及び航空写真の記念撮影をしました。さすが長沼小の子供たちです。子供たち一人一人が指示に従って、整然と隊形を作り、スムーズに撮影できました。18日は、校庭に整列して校舎4階から集合写真をとりました。そして、20日は、校庭に子供たちが校章のおもだかを人文字で描き、上空に小型機が旋回して航空写真をとりました。
 写真は下敷きとなって、PTAから子供たちにプレゼントされます。出来上がるのが楽しみです。

きょうのこんだて  9月19日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     えびピラフ
     ツナポテトの春巻き
     フレンチサラダ
     ミニトマト
     牛乳

 「ピラフ」の原形はインドのプラーカという料理です。このプラーカがトルコに持ち込まれて「ピラウ」になり、フランスで「ピラフ」となりました。給食のピラフはいろいろな具がたくさん入って栄養満点です。給食では温度75度、1分間以上加熱したものしか出せないため、サラダは温野菜になります。温野菜にすると生で食べるよりもかさが減って多くの野菜が食べられますね。ドレッシングはりんご酢を使って酸味を押さえ食べやすくしています。

きょうのこんだて  9月18日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

     ごまごはん
     焼きさばのみぞれだれ
     茎わかめの当座煮
     芋の子汁
     牛乳

 「実りの秋」といわれるほど、秋はいろいろな種類の食べ物がとれます。今日の芋の子汁も秋の味覚の里芋やしめじがたっぷり入っています。里芋はどろがついていて固いものを選ぶと良いですね。しめじはお店では「ほんしめじ」という名前で売られていることもあります。かさが小さめでひらきすぎていない物を選ぶとよいですね。

きょうのこんだて  9月14日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     紅白ごはん
     松の実のふりかけ
     海鮮豆腐
     果物(甲斐路)
     牛乳

 9月17日は「敬老の日」です。この日は、日頃の感謝の気持ちをあらわし、長寿のお祝いをする日です。給食では、金時豆の紅と大豆の白で、お祝いの「紅白ごはん」を作りました。錦松梅風の手作りふりかけをかけて食べましょう。ふりかけは、鰹節、白ごま、松の実、ゆかり粉、昆布、ちりめんじゃこを砂糖、しょうゆ、みりんで炒め煮にして作ります。

きょうのこんだて  9月13日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     ジャージャー麺
     わかめスープ
     じゃがころ揚げ
     牛乳

 今日は今年3回目の縦割り交流給食です。1年生から6年生までの縦割り班になって、それぞれの教室で給食を食べます。配膳は5年生が担当です。楽しい交流会にしましょうね。

セーフティ教室より

画像1 画像1 画像2 画像2
H.24.9.12
 9月12日(水)2校時、1〜4年生・ひまわり学級のセーフティ教室を実施しました。南大沢警察署から3名の方が来校し、連れ去り防止のためのVTRを視聴し、「いかのおすし」についてお話いただきました。子供たちは、助けの求め方を大声で練習し、万引きについても指導を受けました。
 10時30分からは、保護者との意見交換会が行われ、南大沢警察署管内の事件の派生状況、子供の補導や事件、子供の被害、そして警察署からのお願いの講話がありました。保護者の方々も、感想、自分のお子様の様子、家庭で気になっていること、そして今後注意していくことなど、お話していただき、大変有意義な会になりました。
 
【警察の方からのお願い】
・不審者にあったら、まず迅速に110番してください。学校よりも先です。
 すぐに警察が見回ります。
・家庭で「いかのおすし」を徹底してください。
・防犯ブザーを必ず携帯させてください。
・八王子少年センターを利用してください。
(お子さん自身の悩みや非行等で困ったら、秘密厳守、相談無料、心理専門の職員が対応します。TEL042−679−1082)
・特にこの地域は、交通事故に気をつけさせてください。
・何でも買い与えることなく、我慢させる経験をさせてください。
 
【万引きや事故の未然防止のために、校長より】
・親子兄妹でも、断ってから他人のものは使う習慣をつけさせてください。
・子供が分かる場所にお金やクレジットカードを置かないでください。
・親の許可なく、コンビニ、スーパー、お店で買い物をさせないでください。
 習い事の行き帰りなど、約束ごとを徹底してください。
・自転車や携帯電話を買い与えたら、事故のないように約束ごとを家庭で徹底してください。(ヘルメットの着用・フィルタリングの義務)

  最後に警察の方から、長沼小の子供たちの話の聞き方がとってもよいことを褒めてもらいました。

由井東地区「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
H.24.9.12
 10日(月)〜16日(日)まで、由井東地区で「あいさつ運動」を実施しています。
長沼小は、年間を通して「あいさつ」に取り組んでいますが、この期間中は、美化生活委員会の子供たちが、朝長沼駅前で活動しています。
 『駅を利用する地域のみなさんに「あいさつのプレゼント」をしよう』をキャッチフレーズにして取り組んでいますので、見かけたら「あいさつのプレゼント」を返してください。

きょうのこんだて  9月12日(水)

画像1 画像1
 ・・☆・・献立名・・☆・・

     スタミナ丼
     なすのみそ汁
     じゃがいものそぼろあん
     牛乳

 今日は、疲労回復に効果のある食材でスタミナ丼を作りました。豚肉などのビタミンB1を多く含む食品と、にんにくやにらなどのアリシンを含む食品を一緒に摂ると、吸収力が高まり効果的といわれています。疲れている時には、効果のある食材を上手に利用したりバランスよく食べることを心がけるといいですね。

きょうのこんだて  9月11日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     照り焼きチキンサンド
     ほうれんそうのぺペロンチーノ
     ミネストローネ
     果物(冷凍みかん)
     牛乳

 鶏肉に根生姜やしょうゆで下味をつけてオーブンで焼き、バットに並べてから甘辛だれをかけて照り焼きチキンを作りました。パンにはさんでセルフサンドのチキンバーガーにして食べましょう。ミネストローネはいろいろな野菜を煮込んで作るスープです。今日はじゃがいもが入っています。

きょうのこんだて  9月10日(月)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     チリコンカンライス
     ABCスープ
     果物(アンデスメロン)  
     牛乳

 チリコンカンとは、スペイン語で「肉入り唐辛子」を意味します。アメリカ・テキサス州を発祥の地とする料理で、肉と豆とトマトを様々なスパイスで煮込む豆料理です。使用した金時豆には、食物繊維や良質なたんぱく質が多く含まれていて、肥満や生活習慣病の予防になります。パンにもライスにもあう料理ですが、今日はライスに添えて食べましょう。
 

 

H.24.9.10 朝会講話より

H.24.9.10 朝会講話「あいさつ運動」
夏休みが明けて1週間が過ぎました。朝起きるのがつらかった人、夏休みのように家でゆっくりしたいなと思った人、授業の時間が長いなと思った人など、みなさん一人一人が生活のリズムを戻すのにがんばったことと思います。
 今日はみなさんの家庭学習・生活習慣定着カードで、一週間のがんばりや感想、お家の人のコメントなどを見させてもらいます。家庭学習・生活習慣定着キャンペーンは、先週1週間の取組でしたが、もう終わりではありません。今日からが本当の勝負です。先週取り組んだことを続けていくこと。このことを大切にしてください。みなさん一人一人がお家で、計画的に学習したり、規則正しく生活したりいていくことを期待しています。
 さて、今日から16日(日)まで、長沼小、由井第一小、打越中の子供たち、そして由井東地区地域の人は、「あいさつ運動」を実施します。長沼小学校は、一年間を通して「あいさつ運動」をしていますが、学期はじめであいさつの声が小さくなっている人もいます。みなさん一人一人が元気なあいさつに気をつけて取り組み、いつもの元気なあいさつを取り戻してください。
 地域を挙げての「あいさつ運動」ですので、すれちがった地域の人にも『あいさつのプレゼント』をしてください。元気な声で「おはようございます。」「こんにちは」「さようなら」が言えたら、きっと地域の人も『あいさつのプレゼント』を返してくださると思います。あいさつのプレゼントの交換ができると、とっても気持ちよくなります。
 また、美化生活委員会の子供たちは、当番で毎朝、長沼駅前でも活動します。駅を利用している地域の人々、中学生、高校生、大学生にも、元気な声で『あいさつのプレゼント』をしてください。知らない人でも、きっと笑顔で『あいさつのプレゼント』を返してくださると思います。駅を利用している人たちは、みなさんのあいさつをプレゼントされて、とってもいい気持ちで通勤・通学できると思います。
中には、みなさんのあいさつで励まされて、「今日一日もがんばるぞ。」と思う人もいると思います。みなさんのあいさつが、社会の人を励ます。とっても素敵な取り組みだと思います。長沼小から「あいさつ運動」を発信しましょう。
 今日は、「あいさつ運動」『あいさつのプレゼント』の話をしました。1週間の重点にして生活していきましょう。

きょうのこんだて  9月7日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

 今日は和食の献立です。根菜とは、にんじんやじゃがいも、ごぼうなどの土の中にできる野菜のことをいいますが、これらの野菜には体を温めてくれる働きがあります。また「根菜」にも「ひじき」にも、体の調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。栄養たっぷりの日本の伝統食を見直して、今日もしっかり食べましょう。

きょうのこんだて  9月6日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     スパゲティミートソース
     きのこのスープ
     みかんのヨーグルトがけ
     牛乳

 ミートソースは長沼小の子どもたちに大人気の献立です。定番のこの献立は、50kgもの玉葱を飴色になるまで炒めたり、赤ワインやチーズをくわえてコクをだしたりと、実は手間と隠し味が満載のメニューなのです。今日も「とってもおいしかったよ」「最高!」という声が聞けて大変嬉しく思いました。
ヨーグルトは、みなさんの成長に欠かせないカルシウムが豊富に含まれています。いろいろなものを食べて健康で丈夫な身体をめざしましょう。

きょうのこんだて  9月5日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     麻婆茄子どんぶり
     中華スープ
     豆じゃこ
     牛乳

 今日は豆板醤などの香辛料と長葱・にんにく・根生姜などの香味野菜をたっぷり使って麻婆茄子を作りました。暑くて元気がない時などは、この香辛料の香りに食欲が刺激されますね。麻婆茄子はごはんにかけて、麻婆茄子どんぶりにして食べましょう。

きょうのこんだて  9月4日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・
     ドライカレー
     豚しゃぶサラダ
     果物(巨峰)
     牛乳

 今日から二学期の給食が始まります。今学期も旬の食材をたくさん使って、栄養たっぷりのおいしい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今月の給食目標は「身だしなみを整えよう」です。給食時間になったらうがいや手洗いをしっかり行い、白衣や帽子、マスクをきちんと着用して当番にのぞんでくださいね。
まだまだ暑い日が続きますが、たくさん食べて元気もりもり!楽しい学校生活を送りましょう。

長沼小もったない運動 NO.2

画像1 画像1
 始業式で4年生が、「2学期がんばりたいこと」を発表しました。2名の代表の児童が立派にがんばりたいことを発表した後に、6名の児童が「4年生全員でがんばりたいこと」を発表しました。
 4年生は、1学期に社会科「住みよいくらし」の単元で、清掃工場を見学して、ゴミの行方について学習したり、リデュース、リユース、リサイクルについての話を聞いたりしました。同じ時期に「長沼小もったいない運動」の話があり、2学期は4年生全員で節電、節水、そしてゴミの減量(リデュース、リユース、リサイクルなど)に取り組み、「長沼小もったいない運動」を推進していく目標を発表しました。
 委員会活動だけでなく、学年での取組もとてもよいことだと思います。取組目標が達成できるようにがんばってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

学校要覧