PTA行事3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来賓紹介。青少対の関口会長と育成指導員の竹縄さんが紹介されました。 出張児童館『ハッピーランド』がスタート。さっそくウォークラリーの受付に駆けつける児童達!(写真下) クリーン活動6(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめのお話を伺って(写真中)、参加賞のジュースをいただいて解散です。(写真下) 参加された皆さん。お疲れ様でした! クリーン活動5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段清掃が行き届いているのであまりゴミの落ちていない地域です。 なのであまりゴミを拾うことは出来ません。 きれいにしようとする活動(ゴミを拾う活動)が、ゴミを落とさない心を育てるので、目標は達成です。 また、ゴミの落ちていない地域を、誇りに思うことも大切なことだと思います。 クリーン活動4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川原宿の交差点を曲がり、バス停付近をきれいにして戻りました。 恩方の誇る写真家、前田真三さんの生家の前も清掃しました。(写真上) クリーン活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対の志村さんのお話をいただいてスタート! 1つのグループは松竹公園の方へ進みました。 PTA行事2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9時からまずは青少対クリーン活動です。 活動するには気持ちの良い天候となりました。 受付の準備もばっちりで、クリーン活動に出かけました。(写真下) PTA行事 前日準備4(最終)![]() ![]() ![]() ![]() 蓑輪PTA会長お手製の看板を、西昇降口と体育館に飾り付けました。 すっかり日は暮れて、辺りは真っ暗になりましたが、これですっかり準備OK。 いつも思いますが、蓑輪PTA会長の熱意には頭が下がります。 そして、その熱意を支えてくださるPTAの皆様方に 感謝の気持ちでいっぱいです。 明日の行事当日を待つばかりとなりました。 PTA行事 前日準備3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タマネギの皮むきやカッティングで、みんな涙ながらの戦い(?!)となっていましたが とても良い雰囲気の中作業が進んでいました。(写真中) 後は、翌日煮込めばいいように準備万端で作業を終えました。(写真下) 皆さんお疲れ様でした! PTA行事 前日準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも、お母さんお父さんのお手伝いに来校していました。(写真中) 福富PTA副会長も、料理の腕をふるいました。素晴らしい包丁さばきでした。(写真下) 芋掘り4(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな嬉しそうでした。 芋掘り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんお芋もほれてみんな満足げです。(写真中・下) 芋掘り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ますは、たくさん茂った葉や蔓を取り除き舞いsた。 「うんとこしょ。どっこいしょ。」『大きなかぶ』の世界さながらでした。 みんなで協力しいも堀をしました。 いもを見つけ出した瞬間が、一番嬉しい瞬間ですね。 かまきりの卵を見つけて、また大興奮! 「副校長先生かまきりの卵!」「そうだね。そうだね。」 自然と親しむ良い機会となりました。 速報! PTA行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、「出張児童館『ハッピーランド』」と「カレーパーティー」でした。 最高のお天気の下、楽しく、おいしく、素敵な一日を過ごすことが出来ました。 速報! クリーン活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までで一番多い参加人数があり、3方向に分かれてゴミを拾いました。 PTA行事 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日(11月10日)のPTA行事カレーパーティーの下ごしらえでした。 子供たちも何人かが手伝ってくれました。 明日を待たずして、親子で楽しいカレー作りができました。 坂本校長も包丁を握り、子供たちとにんじんを切っていました。(写真下) 速報! 芋掘り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑に行き、まずはたくさん伸びた蔓を切り(写真上)、そしていよいよ芋掘り。 少人数ずつ芋を探しました。(写真中) 最後に収穫したお芋を持って、ハイ チーズ!(写真下) 委員会活動(11月6日)6![]() ![]() ![]() ![]() (多くの人は、体育館と職員室隣の放送室に行った後でした。) このところ、お昼の放送で、3年前の学芸会のビデオを流しています。 今は立派な6年生も、3年前は若々しい(?!)演技をしていました。(「オズの魔法使い」) 4年生なんか、とってもかわいいです。(「ぞうのたまごの たまごやき」) 委員会活動(11月6日)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬に向けてパンジーも植えました。 たくさん育ったマリーゴールドも、移植してみました。 これから花や緑が少なくなりますが、きれいな花壇で年を越せそうです。 委員会活動(11月6日)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副校長先生から集会委員の人にお願いです! 号令をかけるとき 「きょうつけまえならえ!」を直してください! 「気を付け。 前へ・・・ならえ。」です。 違いが分かりますか? 次回、集会委員さんがどんな号令をかけるか。 次回の児童集会を楽しみにしています。 保健委員会は、速報でもお知らせしましたが、児童集会での発表の練習を保健しつでしました。(写真下) |