学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
朝の緑が丘タイムの時間に、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
今日のお話は「さみしいはさみしくない」と言うお話です。

来週からは読書週間が始まります。学校の図書室だけではなく、近隣の図書館なども利用しながら、幅広く図書に親しんで欲しいと思います。

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
プール清掃を前に、プールに生息しているヤゴを救出しました。
森に住んでいるトンボがプールに卵を産み、それが育ったものです。
大興奮でヤゴを捕まえる子供たちの朗らかな声が、一足早くプールサイドに響いていました。

6月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・五穀ごはん 「米・麦・きび・もち米・赤米」 
 ・豆腐の田楽風焼き
 ・白滝のピリ辛炒め
 ・ぶどう豆
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・長ねぎ  「茨城」    ・鶏肉  「岩手」
 ・人参   「茨城」    ・豚肉  「埼玉」
 ・牛蒡   「青森」
 ・ニラ   「栃木」
画像2 画像2

ヨモギ団子づくり

画像1 画像1
春に摘んだヨモギでヨモギ団子を作りました。みたらし、つぶあん、こしあん、きな粉で食べました。
ヨモギの風味がとても芳しく、身の回りの自然で採れた食材を味わうことに、子供達も新鮮な感動があったようです。

また、ヨモギ団子作りに際し、たくさんの保護者にご協力頂きました。心から感謝しております。

6月5日

画像1 画像1
放課後にトイレのスリッパを片付けたり、手洗い場の蛇口を元に戻したりする子供達の姿がありました。
校内美化の意識を普段から持っていることを嬉しく思います。
たくさんの子供達の「きづき」で、さらに校内を過ごしやすいものにして欲しいと思います。

6月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・魚フライサンド
 ・ボイルキャベツ
 ・コーンチャウダー
 ・オレンジジュース

使用食品の産地
 ・キャベツ   「茨城」     ・アスパラ  「北海道」
 ・ジャガイモ  「長崎」     ・鶏肉    「岩手」
 ・人参     「茨城」
 ・玉葱     「淡路」
 ・しめじ    「長野」
画像2 画像2

6月5日(火)

今日の献立
 ・チリコンカンライス
 ・パリパリサラダ
 ・フルーツミックス
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   「淡路」      ・豚肉 「埼玉」
 ・人参   「千葉」
 ・セロリ  「長野」
 ・にんにく 「青森」
 ・キャベツ 「茨城」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会③

画像1 画像1
団体競技は『よみがえれ竜の玉おくり』は、最後まで逆転再逆転の白熱した戦いになりました。
競技の後は互いの検討を讃えあいました。

運動会②『森の忍者が行く』

画像1 画像1
練習に練習を重ねた『森の忍者が行く』。本番も大成功で拍手喝采を頂きました。

みんな大活躍の運動会

画像1 画像1
精一杯頑張った運動会が終わりました。どの子も充実感でいっぱいです。

50m走では、最後まで全力で駆け抜けました。

運動会、がんばりましたね!

 本日、緑が丘小学校では運動会が行われました。1年生は暑い中、力いっぱい競技に参加しました。具合が悪くなってしまった子、転んで怪我をしてしまった子がいましたが、最後まで競技を続けることができました。1年生は体が強くなっただけでなく、心も強くなっています。是非ご家庭で、お子さんと一緒に今日の運動会のお話をしていただければと思います。

 来週から1年生は5時間授業が始まります。「ぴかいち 8号」に記載しましたが、5日(火)は4時間授業です。時間割表をもとに準備をさせてください。9日(水)が5時間授業となります。よろしくお願いします。

6月1日

画像1 画像1
国語『すみれとあり』の学習で出てくる、すみれを観察しました。なぜ、コンクリートのわれめや石がきのすきまから、すみれが咲いているのか、と言うふしぎを、ありの行動から探します。実際に、すみれの花の近くには、ありがたくさんいて、教科書の内容の通りであることが分かりました。
身の回りの自然から「ふしぎ」に思う事柄を探し、そのわけを探すことはとても大切な学習です。

今日はすみれのほかに、「たんぽぽの白い綿毛はなぜ丸くなっているのだろう。」と言うことや、「どうして色んな色の花があるのだろう。」と、考えている児童がいました。

図鑑などの図書を参考に、「ふしぎ」を掘り下げて、学ぶ力を伸ばして欲しいと思います。

6月1日(金)

今日の献立
 ・チキンライスのホワイトソースかけ
 ・ABCスープ
 ・すずきの香草焼き
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   (淡路)    ・パセリ  (千葉)
 ・人参   (千葉)    
 ・キャベツ (八王子)
 ・エリンギ (長野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会

 1年生は緑が丘小学校で初めての運動会を迎えようとしています。21日からは「運動会特別時程」に入り、朝の時間から全校練習があったり、2時間続けて練習があったりと、元気な1年生でも体力的に辛いことがあったと思います。ですが、日々の練習を頑張り、子どもたちは楽しんで練習をするようになりました。教室で表現の音楽を流すと、子どもたちは自然と集まり、喜んで忍者ダンスをするほどです。
 ご家庭では、衣装の用意をしていただき、ありがとうございました。先日、衣装と忍者グッズを着けて練習を行いました。衣装を身にまとった子どもたちは、張り切って演技をしていました。
 運動会当日は学校へ足を運んでいただき、子どもたちのこれまでの頑張りと、ご家庭の協力によって成長した忍者たちを是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 木曜日

画像1 画像1
4時間目は図書でした。
精一杯運動会の練習でたくさんの汗をかいた子供達も図書の時間は少しのんびり。
国語は「図書館へ行こう」と言う単元に入りました。学校の図書室だけでなく、近隣の図書館でもたくさんの本に親しんで欲しいと思います。


5月31日(木)

今日の献立
 ・麦ごはん
 ・新茶ふりかけ
 ・肉豆腐
 ・皮付きベイクドポテト
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」   ・食べられるお茶  「静岡」
 ・玉葱   「淡路」   ・豚肉       「山梨」
 ・人参   「徳島」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 運動会の練習

画像1 画像1
今日の「わんぱくにんじゃ」の練習は、本番と同じ衣装を身につけて臨みました。「上忍」の印である、額当てと手甲を付けて、子供達も益々張り切っていました。

5月30日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・セルフジャムサンド
 ・ポークビーンズ
 ・キャベツとアスパラのソテー
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・じゃがいも  「鹿児島」    ・グリーンアスパラ 「長野」
 ・玉葱     「佐賀」     ・豚肉       「山梨」
 ・人参     「徳島」
 ・キャベツ   「八王子」
画像2 画像2

5月の誕生日会

画像1 画像1
月に一度、子供達で計画を立てて、誕生日会をしています。めあては「誕生日の子を楽しくさせる」です。
今日は「船長さんの命令」と「ハンカチ落とし」をしました。
まだ幼い2年生だと、ついつい誕生日の子より、自分が楽しむことを優先してしまいがちです。遊びの中で、友達を大切にする気持ちをしっかり身につけて欲しいと思います。
誕生日会の終わりには、たくさんのプレゼントも渡しました。子供達の笑顔が溢れた時間でした。

5月29日(火)

今日の献立
 ・ゆかりご飯
 ・鰹のかりんと揚げ
 ・かきたま汁
 ・果物「宇和ゴールド」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」   ・果物「宇和ゴールド」  「西宇和」
 ・にんにく 「青森」   ・鶏肉   「岩手」
 ・人参   「千葉」
 ・玉葱   「佐賀」
 ・小松菜  「八王子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31