11月 自分も友だちも大切にしよう

10月31日の給食

画像1 画像1
ミルクパンorごはん(リザーブ給食)
チキンカツ
ハロウィンサラダ
オニオンスープ
牛乳
(今日は、ハロウィンです。キリスト教の聖人をまつるお祭です。かぼちゃのランタンをかざり、仮装した子供たちが「トリック オア トリート」(お菓子をくれないといたずらするぞ)と言って、近所の家をまわって、お菓子をもらいます。リザーブ給食は、主食のパンとごはんを事前に選んでもらいました。主食は、ごはんやパン、麺など、食事の中心となる食べ物のことです。食品を働き別に3色に分けると、主食は、黄色の食品です。運動したり、勉強したり、体を動かすエネルギーをつくる働きがあります。朝は、しっかり食べて、エネルギーを補給してきて欲しいと思います。)

10月30日の給食

画像1 画像1
秋の五目御飯
いかの味噌焼き
かきたま汁
牛乳
(秋の五目御飯には、栗が入っています。栗は、縄文時代から栽培されていると言われ、古くから日本に親しまれた秋の味覚です。栗は、糖質と食物繊維を多く含み、ビタミン類もバランスよく含んでいます。特に、ビタミンCやビタミンEが豊富です。)

10月29日の給食

画像1 画像1
ごはん
ひじきの煮物
サバのごま味噌煮
五目金平
牛乳
(サバには、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べられるようになって欲しいと思います。)

感嘆符 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(金)と27日(土)は、山田小の公開授業と、土曜日には道徳地区公開講座が開かれました。公開授業では、どの学年も、いきいきと発言、発表をしていて真剣に勉強に励んでいました。
 講演会では、元TBSアナウンサーである新堀俊明様をお迎えして、「家庭教育をめぐって」という講演をして頂きました。家庭教育で大切にして欲しいことの話の中に、1、歴史を考えること(特に戦後〜現代史) 2、何事にも興味・関心をもたせること(辞書・地図帳などを持たせるとよい)3、これからの時代には、英語と第二外国語(特にアジアの言葉)を学ばせること、の大切さなどを分かりやすく説明して下さいました。
 講演の中で新堀さんは、「子どもは、親の背中を見て育つ」と仰っておりましたが、家庭(学校では教師)が、子どもたちのよき手本となるようにならなければいけないと改めて感じさせられました。

10月26日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
ハヤシシチュー
じゃこサラダ
巨峰
牛乳
(ガーリックライスには、にんにく、パセリ、オリーブオイルが入っています。にんにくのにおい成分は、硫化アリルで、疲れをとる効果、殺菌効果、腸の調子を整える効果があります。ガーリックライスは、ハヤシシチューと一緒に食べると、一層おいしいです。)

10月25日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
豆腐の田楽風焼き
さつまいものあめがらめ
牛乳
(カレーうどんは、1年1組さんがリクエストしてくれました。みんな、大好きなメニューです。)

10月24日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
海鮮シューマイ
もずくスープ
牛乳
(キムチチャーハンは、6年1組さんがリクエストしてくれました。久しぶりのキムチチャーハンですね。)

10月23日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
とうふの旨煮
ししゃものカレー焼き
塩みかん
牛乳
(ししゃもはタンパク質やカルシュウムに加えてビタミンAやB2も豊富に含まれ、粘膜を強くしたり、免疫機能を調整する効果があります。動脈硬化やさまざまな生活習慣病の予防にも効果があります。カルシュウムが不足がちな現代人にはもってこいですね。)

10月22日の給食

画像1 画像1
サンマのピリ辛丼
春雨スープ
金時豆の甘煮
牛乳
(サンマは、秋が旬で、刀のようにそりかえっていることから、漢字で「秋の刀の魚」と書きます。栄養が豊富で、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富です。体の血液を増やしてくれるビタミンが豊富なので、成長盛にぜひ食べて欲しい魚です。)

10月19日の給食

画像1 画像1
セルフオムレツサンド
マッシュポテト
野菜スープ
牛乳
(パンに、オムレツを挟んで食べます。オムレツは、ハム、たまねぎ、バター、牛乳などを卵に混ぜて焼きました。家庭では、フライパンでふっくら焼きますが、学校では、鉄板に流して焼きました。)

10月18日の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス
秋色のポタージュ
コールスロー
牛乳
(秋色のポタージュは、人参を茹でてすりつぶし、秋の紅葉を表しています。食事は、目で楽しむ部分が多いので、作る楽しみも、食べる楽しみも倍増しますね。)

10月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
なめたけ
肉じゃが
タコ焼き風がんも
牛乳
(がんもどきを焼いて、タコ焼きのように青のりとソースをかけました。子供たちにも大人気でした。)

10月16日の給食

画像1 画像1
舞茸ご飯
アジの紅葉焼き
ご汁
牛乳
(ご汁は、大豆をすりつぶして、みそ汁に入れた、日本の伝統料理です。大豆の甘さと香りが、汁に広がります。)

10月15日の給食

画像1 画像1
さつま芋ご飯
おでん
小魚の甘辛煮
白菜の胡麻和え煮
牛乳
(10月13日は、さつま芋の日です。さつま芋には、やせた土地でも育つ・・・などの13の長所があるので、13日がさつま芋の日になったようです。さつま芋には、ビタミンCと食物繊維が豊富です。ビタミンCは、貧血を防いだり、傷の治りを早くしてくれます。また、食物繊維は、体の調子を整え、腸の中をきれいにしてくれます。秋は、さつま芋の美味しい季節ですので、味わってください。)

移動教室−乳搾り体験

鷹山ファミリー牧場でも天気に恵まれ、乳搾り体験やおみやげ購入をしました。
そうっと・・・
それとも力強く・・・?
牛のお乳をうまく絞れるでしょうか。

牧場で昼食を食べたら、
いよいよ帰りの途につきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温9度の中での朝会から、2日目がスタートしました。

宿に別れを告げ、
午前中は、
「和紙の里」でのうちわ作りです。
個性あふれるうちわができあがりました。

乾燥後、後から学校に送られてきます。
楽しみですね。

移動教室の夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室の楽しさは夜も続きました。

夕食の配膳を係が行い、皆でおいしくいただきました。

そして、キャンプファイヤー―。
絆の炎
平和の炎
希望の炎をみんなで囲み、友情を誓います。

10月12日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
ごぼうのスティック揚げ
ヨーグルトのりんごジャムのせ
牛乳
(ごぼうには、体の中のそうじをしてくれる、食物繊維がたくさん入っています。日本へは、平安時代に中国から薬草として伝わってきたと言われています。また、ごぼうを食べる国は、日本と韓国だけだそうです。)

5年移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
物見岩という場所からは八島湿原全体を見ることができます。(写真中央の茶色く見える部分)その湿原を目指して、ひたすら下り道・・・八島湿原の木道などを歩き、追跡ハイキングのゴールに無事到着し、ほっと一息つきました。

宿では、入浴や夕食、キャンプファイヤーとたのしいことが続きます。
朝の校長先生のお話に出てきたように
「寝食を共にすることで、互いに一層分かり合える」
といいですね。

今日のHPはここまでです。
ぐっすり寝て、良い夢を見てください。

5年移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後のハイキングは「車山肩」からのスタートです。
足元に気を付けながら、
励まし合って歩きます。
頂上にたどり着き、すがすがしい気分を味わいました。

その後、
八島湿原のゴールをめざしました。
班行動からは
どんなことを学び、感じ合ったのでしょうか?

宿には少しだけ遅れて到着しましたが、
皆元気だという電話が
学校に入りました。

今夜の写真は
明日、お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31