おはなし会【1年生】

 1月16日、八王子おはなしの会の方が、お話を聞かせてくださいました。本を使わない素読で、子供たちの各自の頭の中で様子を想像しながら聞きました。
指遊びも教えてもらい、楽しい時間でした。
 お話は、『おおかみと七ひきの子やぎ』『ねずみじょうど』『エパミナンデス』『ふしぎなナイフ』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日

画像1 画像1
今日の献立 ごまご飯・八宝菜・大学芋・紅マドンナ・牛乳です。

*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   白菜 茨城県
   玉ねぎ 北海道
   しょうが 高知県
   にんにく 青森県
   さつまいも 千葉県
   エビ インドネシア
   イカ 青森県
   紅マドンナ 愛媛県
   豚肉 神奈川県
   
   

1月11日

画像1 画像1
今日の献立 かやくご飯・かきたま汁・白玉あずき・牛乳です。

*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   ごぼう 青森県
   小松菜 神奈川県
   卵 青森県
   鶏肉 青森県

1月10日

画像1 画像1
今日の献立 カレー丼・とうふ汁・くるみとじゃこのあめ炊き・イチゴ・牛乳です。

*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   長ねぎ 千葉県
   シメジ 長野県
   エリンギ 新潟県
   えのき 長野県
   イチゴ 栃木県
   鶏肉 青森県
   

冬の保健指導【1年生】

 1月10日(木)、保健室で身体計測がありました。1年生も身体計測は、もう3回目です。2学期に比べ、身長が伸び、体重も増えて、大きくなりました。
 今回は、インフルエンザの流行などに備えて、咳エチケットの学習もしました。くしゃみや咳でばい菌が遠くまで飛び散る危険があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年を迎え、6年生にとっては、小学校卒業の大切な3学期が始まりました。
9日(水)から3日間6年生と保護者・地域の皆様と一緒に正門(レンガ)のところであいさつ運動を行っています。
恥ずかしがりながらも、学校の代表として登校してくる子供たちに元気にあいさつをしています。元気のよいあいさつが返ってくると、6年生も嬉しそうな表情を浮かべていました。
3学期もよろしくお願い致します。

サケの稚魚の観察(2年生)

短い冬休みが終わり、今週から3学期が始まりました。
今週の2年生の生活科は、冬休みの間に成長したサケの稚魚の様子を観察します。
おなかの栄養の袋が小さくなっていたり、体全体が黒い色に変わっていたり、サケの稚魚の成長の早さに驚きの声をあげる子供も少なくありませんでした。
いろいろなものに、興味・関心をよせる子供たちの感性を大事にしつつ、伸ばしていく3学期にしたいと思います。よろしくお願いいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日

画像1 画像1
今日の献立 七草雑炊・松風焼き・かわりきんぴら・紅マドンナ・牛乳です。

*********
使用食品の産地
*********
   せり 茨城県
   かぶ 千葉県
   大根 神奈川県
   人参 千葉県
   えのき 長野県
   長ねぎ 千葉県
   卵 青森県
   玉ねぎ 北海道
   卵 青森県
   ごぼう 青森県
   人参 千葉県
   しょうが 熊本県
   鶏肉 青森県
   紅マドンナ 愛媛県
   

3学期がスタートしました!【3年生】

 1月8日(火)から3学期が始まりました。始業式では、代表の3人が3学期の目標を大きな声で堂々と発表しました。立派な4年生になるために、3年生のまとめをしっかりしていきたいと思います。今年もご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
まつぎ会
1/17 放課後教室=>校庭不良のため中止