1月15日(火)・あずき入り五穀ごはん ・ほっけの一夜干し ・かわり味噌汁 ・芋栗きんとん(写真3) ・えのきの佃煮 ・牛乳 【小正月の行事食】写真2 1月15日は小正月です。 この日は小豆粥を食べる風習があります。小豆粥には、邪気を払い、 一年間、万病(あらゆる病気)をふせぐ力があるといわれています。 小豆の赤が、邪気を払う役目をすると昔の人が考えたのでしょう。 給食では、この一年が健康でいられるように願って、米、もち米、麦、 きび、ごまに小豆をいれて『小豆入り五穀ごはん』にしました。 五穀米は、ビタミンや、ミネラル、食物繊維などが豊富で健康に よいとされています。残さず食べましょう。 1月11日(金)・五目うどん 巾着もちつき ・笹かまぼこのひすい揚げ ・和風サラダ ・煮卵 ・牛乳 【鏡開きの行事食】写真2・3 鏡開きは、1月11日に、お供えしてあった鏡餅を手や木づちで割って、 お雑煮やお汁粉にして食べるお正月の行事です。 鏡餅は、大小の丸い餅を重ねたもので、橙などで飾られます。 「餅」は、満月のような、その丸い形から家庭円満を願い、 縁起物としてお正月に飾られるようになりました。 鏡餅には、神様が宿っていると言われているので、 神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわず、 「開く」と縁起のよい表現を使います。 給食では、『きんちゃくもち』を鏡開きにあわせてつくりました。 油揚げの中に丸餅を入れて煮てあります。うどんにのせて食べてました。 1月10日(木)・チキンライス ・クリームシチュー(写真2) ・コールスロー ・オレンジジュース 【コールスロー】写真3 サラダの一種です。細かく切ったキャベツを ドレッシングで和える料理ですが、 給食では、衛生上、野菜を蒸かして温度を上げる 調理法で提供しています。 1月9日(水)・七草雑炊 ・青大豆入り松風焼き(写真2) ・こんにゃくの土佐煮 ・白玉あずき〜みかん添え〜(写真3) ・牛乳 3学期の給食がはじまりました! 今年も、安全でおいしい給食を届けていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 今日は、七草の行事食「七草雑炊」は お正月のご馳走でつかれた胃を休めるのに良いメニュー。 七草は、早春にいち早く芽吹くことから、「邪気を払う」といわれていました。 「今年も健康ですばらしい一年を過ごせるように」と 願いをこめて七草粥を食べる風習があります。 |
|