6月29日(金) スタミナ丼 くずきりスープ おかかこんにゃく くだもの(プラム) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎが入ったボリュームたっぷりの具をごはんにかけていただきます。 味付けは、しょうゆ・みりん・さとう・七味とうがらし・ごま油です。 6月28日(木) シーフードピラフ 赤魚の香草焼き 野菜スープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン粉・バター・塩・こしょうを混ぜ合わせたものをふりかけてオーブンで 焼きました。パン粉がきつね色に色づいて、とても香ばしく焼き上がりました。 子どもたちも、「初めて食べる〜」「おいし〜い!」と 喜んでくれました。 6月27日(水) 給食室の設備その2![]() ![]() ![]() ![]() オーブンは、お魚やお肉、卵焼きを焼いたり、グラタン・トーストや、 マドレーヌ・カップケーキなどを焼いたり、大活躍しています。 焼くメニューによって、温度と時間を設定し、調理員さんが焼き色を見ながら 仕上げてくれます。 食器消毒保管庫は、毎日食器を洗ったあとに、食器をクラスごとに数えて 並べ入れ、熱風で消毒しています。 食器用と、食缶やボールなどの器具用があります。 6月27日(水) きんぴらごはん 鮭の照り焼き 肉じゃが くだもの(さくらんぼ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短く切ったしらたきを炒めてしょうゆ・さとう・酒・みりんで味付けします。 それをごはんに炊き込んだので、ごぼうのいい香りのごはんが炊き上がりました。 6月26日(火) わかめごはん ちくわの2色揚げ 四川豆腐 金時豆の甘煮 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半分ずつ入れて、ちくわにからめて油で揚げました。 カラッとおいしく揚がりました。 6月23日(土) ドライカレー 揚げコロじゃが みかんヨーグルト 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの大好きな【ドライカレー】と【揚げじゃが】です。 1階の廊下には、朝早くからいい匂いが・・・ ドライカレーも調理員さんがじっくり煮込んでくれたので、 まろやかでとってもおいしかったです。 6月22日(金) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の【回転釜】 【炊飯器】の紹介です。 5月に行った、1年生の「そら豆のさやむき」と、 2年生の「グリンピースのさやむき」の様子をランチルーム廊下に掲示しました。 ぜひご覧ください。 給食室には、回転釜が5台あります。右についているハンドルを回すと、 お釜が回転し、釜からよそいやすくなったり、 洗ったときに水を流すことができます。1台のお釜で全校分のスープを 作ることができます。 汁物・煮物・炒め物・揚げ物なんでもこのお釜で作ることができます。 炊飯器は、7kg炊けるものが6釜あります。 全校分のごはんを1度に炊くことができます。 調理員さんが炊飯器を上手に使いこなして、白ごはんも、炊き込みごはんも ふっくらおいしく炊いてくれています。 6月22日(金) 五目ちらしずし いかの七味焼き ゆばとわかめのすまし汁 青菜の煮浸し 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光名物「ゆば」をつかった、【ゆばとわかめのすまし汁】を作りました。 けずり節と昆布で丁寧にとっただしに、豆腐・わかめ・ゆば・こねぎを 入れてしょうゆと塩でシンプルに味付けしました。 さすが6年生! 教室をまわった時には、すっかり食べ終わっている子も いて、みんな「おいしい!」と言ってくれました。 日光のゆばについて調べていた子も各クラスにいて、話が盛り上がりました。 6月21日(木) スパゲティーペスカトーレ レタスとたまごのスープ かぼちゃのミニマフィン 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかとえびが入って、たまねぎとにんじんもたっぷり入ったソースです。 給食室では、朝早くから、37kgの大量のたまねぎをみじん切りにして 煮込んでくれました。 【かぼちゃのミニマフィン】は、かぼちゃをふかして、豆乳と合わせて ミキサーにかけ、たまご・さとう・小麦粉・バター・はちみつ・ ベーキングパウダーと混ぜ合わせてアルミカップに入れ、 オーブンで焼きました。 2年生の教室でも、「今日は私の好きなものばっかり〜」 「たくさんおかわりするね!」と、にこにこ顔が見られました。 6月20日(水) 三色ごはん なめこのみそ汁 浅漬け ミディトマト 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏そぼろと、たまごを丁寧にいって作ったいりたまごと、さやえんどうを ななめに切ってゆでたものをごはんにのせていただきます。 子どもたちも献立表を見て、楽しみにしていてくれました。 6月19日(火) マッシュサンド ほうれんそうのキッシュ きのことベーコンのスープ くだもの(びわ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベーコン・たまねぎ・マッシュルームを炒めて塩・こしょうしたものと、 たまご・牛乳・生クリームを混ぜてアルミカップに入れてオーブンで 焼きました。 とってもクリーミーでおいしく焼きあがりました。 今月6月は食育月間です。 そして、毎月19日は食育の日です。 毎月19日は、意識して、体にいいことをひとつしてみるといいですね。 毎日の給食は、みなさんの健康を願って愛情をこめてつくられています。 給食を残さずしっかり食べて「丈夫な子 元気な子」になってください。 6月18日(月) ひじきごはん えび入りさつま揚げ かきたま汁 香りキャベツ くだもの(晩柑) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のお話の後に、給食を召し上がっていただき、 それから1年生の教室で、給食を食べているところを見学しました。 お母さんたちが見に来てくれたので、子どもたちは大喜び! いいところを見せられたかな? 【ひじきごはん】や、【えび入りさつま揚げ】は、お母さんたちにも 人気でした。 写真は、さつま揚げを丸めているところと、 ひじきごはんの具を炒め煮にしたところです。 この具と、煮汁を一緒にごはんに炊き込みます。 お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。 6月15日(金) 麦ごはん さんまの梅煮 いりどり のりの佃煮 くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落しぶたをして煮ていきます。調味料は、しょうゆ・さとう・みりん・酢・ 種をとって刻んだ梅干し・すりおろしたしょうがを混ぜたものです。 時間をかけてじっくり煮てもらったので、骨までやわらかくなりました。 1年生でも、骨ごと丸々食べられる子もいました。 6月14日(木) えびチャーハン 中華スープ 棒餃子 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はるさめの具を混ぜ合わせて、ぎょうざの皮で包んでオーブンで焼きました。 油をぬって焼いたので、皮もカリッと香ばしく、とてもおいしかったです。 6月13日(水) ソフトフランスパン ポテトグラタン ミネストローネ 塩きゅうり オレンジジュース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉・たまねぎ・マッシュルームを炒めて 小麦粉・バター・サラダ油を丁寧に炒めて作ったホワイトルーを加え、 アルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。 6月12日(火) マーボー丼 はんぺんスープ 鶏肉と豆の炒め物 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やわらかくゆでます。にんにく・ながねぎ・鶏肉をごま油で炒めて、 大豆を加え、しょうゆ・酒・とうばんじゃんで味付けします。 大豆料理の中では、子どもたちにも人気のあるメニューです。 6月11日(月) 梅ちりごはん ニギスの磯辺揚げ 豆腐と豚肉の煮物 ごま大根 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅干しとちりめんじゃこと白ごまをお米と一緒に炊き込みました。 梅の香りがほんのりして、食欲がないときでもさっぱりと食べられそうですね。 6月8日(金) ししじゅうし 海鮮シューマイ わかめスープ くだもの(河内晩柑) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉・油揚げ・刻み昆布・しょうがを炒めて、しょうゆ・酒・塩・みりんで 味付けし、具と汁をいっしょにごはんに炊き込みました。 【海鮮シューマイ】は、たらのすりみと鶏ひき肉・むきえび・たまねぎ・ しょうがを混ぜ合わせて、しょうゆ・酒・みりん・塩・ごま油で味付けし、 丸めてしゅうまいの皮で包み、蒸しました。 牛乳は、教室に運ぶ直前まで、専用の牛乳保冷庫に入れて冷やしています。 冷たい牛乳がおいしい季節になってきましたね。 6月7日(木) サルサドッグサンド ポトフ グリーンサラダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 煮込んで、輪切りにしたウインナーを加えてコーンスターチでとろみを つけた具を、パンにはさんでいただきます。 今週は、「歯の衛生週間」ということで、クラスをまわってお話をしています。 よくかむと8つのいいことがあります。 あいことばは、「ひみこのはがいーぜ」です。 ひ・・・肥満防止 み・・・味覚の発達 こ・・・言葉の発音はっきり の・・・脳を活発にする は・・・歯の病気予防 が・・・がん予防 い・・・胃腸快調 ぜ・・・全力投球 3年生は、とても興味を持って聞いてくれていました。 八王子の食育キャラクター「はっちくん」のお話もしているので、 今日のポトフやサラダも、おかわりして食べてくれました。 6月6日(水) あんかけやきそば もずくスープ くるみ黒糖 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にら・干し椎茸・うずらのたまごが入った具だくさんのあんを、 オーブンで焼いた焼きそばの上にかけていただきます。 子どもたちも大好きなメニューです。 |