12月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は副菜のリザーブ給食です。

献立は、ミルクパン、金時豆のポークシチュー、花やさいのカップ焼き(カリフラワーまたはかぼちゃから選択)、くだもの(イチゴ)、牛乳です。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(木)
 本校薬剤師である矢崎先生を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬に対する正しい知識について学ぶことができました。また、たばこ・アルコール・覚せい剤などが身体に及ぼす影響について、スライド写真や模型を使ってご指導いただきました。
 後半は、薬物乱用防止のスキルを身につけるために、「薬物を勧められたらどのように断るか」をシュミレーションで考えました。授業後に、シュミレーションを元に自分だったらどんな断り方をするのかを考え、振り返りを行いました。

 

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ナン、大豆キーマカレー、ベークドポテト、オニオンスープ、牛乳です。

1年生 学習発表会

 11月22日、23日に学習発表会がありました。1年生は「おたまじゃくしの101ちゃん」の劇を行いました。
 子供tたちは舞台の上で緊張気味でしたが、堂々と自分の役を演じることができました。練習中とは違って本番では、見てくれているお客さんの笑い声や笑顔から、喜びや嬉しさを感じていました。
 1年生の宝の思い出がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学習発表会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日(金)
6年生にとって小学校生活最後の学習発表会が行われました。
テーマは、「車人形〜伝統芸能を受け継いで〜」。

一学期から、西川古柳師匠の下、八王子の伝統芸能である車人形について学んできました。
今年は、「ゼロから車人形を創ろう!」ということで、人形の頭・胴体・衣装や小道具、全て子供たちの手作りです。家庭科や図工で学習した裁縫や木工作を駆使しながら、一生懸命に作り上げました。

発表では、7部構成で学年を7グループに分けて行いました。
クラスの枠を超えたグループ編成は、休み時間や放課後の練習・作業調整の困難さ、互いの「こんなことをやってみたい!」という食い違いが多く生まれ、とても難しかったようです。しかし、互いの教室を行き来し、時間をかけて話し合いや人形作りを行ってきた中で、互いをわかり合おうという気持ちが生まれてきました。協力の大切さや友達の意見を聞こうとすることの大切さ、そして何より、伝統芸能のすばらしさを実感できた学習発表会でした。

最後の運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(土)
晴天の中、6年生にとって小学校生活最後の運動会が行われました。
特に、一ヶ月間一生懸命に練習した組体操への思い入れは強く感じました。

今年度のテーマは、「オリンピック〜世界一周〜」。

「互いに支え合うことの大切さ」や「一人一人の力の大切さ」、「他を思いやる気持ち」たくさんのことを学んだ運動会でした。
また、新たな取り組みとして、クラスごとの表現タイムを設けました。各クラス特徴的な表現ができました。

最後の運動会にふさわしい立派な演技でした!!

2年 高尾幼稚園とのなかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(火)高尾幼稚園の年長さんを散田小学校に招いて、なかよし会を開きました。散田小学校の特色ある教育活動の一つとして、2年生は高尾幼稚園との交流を続けています。
 なかよし会では、歌やダンス、手作りのプレゼントを交換し合ったり、「じゃんけん列車」「たいこでドン!」などのゲームをしたり、仲良く過ごすことができました。ゲーム中、幼稚園の友達のお世話を、優しくする姿も見られ、お姉さんお兄さんの自覚も芽生えてきているようです。
 3学期にも交流の予定があります。2年生の、さらに成長した姿が楽しみです。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごこくごはん、のりの佃煮、赤魚の照り焼き、さといものうま煮、牛乳です。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティーミートソース、野菜スープ、みかん、牛乳です。

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし(混ぜご飯のこと。八王子の方言)、焼きいも、きのこ汁、牛乳です。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、あじの香草パン粉焼き、ペペロンチーノ、ボルシチ、牛乳です。

5年 茶道体験 (11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間で、
伝統文化についての学習をしています。

11月12日に茶道体験の2回目を行いました。
今回は、5年生の保護者の今井先生に講師として来ていただきました。

子供たちは、講師の先生の“おてまえ”を見た後
自分たちで、お茶を点てました。
家庭でもできるようにという考えがあり、
茶菓子の取り方やお茶の入れ方も教えていただきました。

学習したことを生かして、家でも
保護者の方へお茶を点てられるといいですね。

冬野菜を植えました

画像1 画像1
11月14日の生活単元の時間に、畑で冬野菜の種をまきました。ほうれん草の種の色は緑、小松菜は青、大根は赤とそれぞれ違うのに子供たちが驚いていました。夏には100個以上のピーマンが取れためぶきの畑で、この冬はどのように芽吹いてくるのか、子供たちは休み時間に畑をのぞきにいっています。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツナそぼろちらし、えびっこすいとん、みかん、牛乳です。

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん、サバの韓国風みそ煮、ラーサイ、とうふときくらげのスープ、牛乳です。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ふきよせおこわ、あげごぼう、なめこ汁、牛乳です。

5年 茶道体験 (10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、総合的な学習の時間で茶道体験をしました。

第1回は、高松先生に来ていただきました。

茶道の歴史や、お茶の点て方を学びました。
子供たちは、普段とは違う静かな雰囲気に驚きながらも、
茶道に興味をもちました。
茶道の魅力が少し分かった様子です。

第2回の報告もお楽しみに。

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、とりそぼろ丼、けんちん汁、みかん、牛乳です。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、くろパン、ツナのさんが焼き、ポークビーンズ、牛乳です。

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、タコめし、きんぴら、さつま汁、くるみ小女子、牛乳です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 計測(1)
1/16 計測(6)
1/17 計測(5) ALT12 校内書写展始 おおるり展始(ダイエー八王子店)
1/19 午前授業 学校公開 授業参観☆2〜4H