キッズフェスタ☆子どもまつり開催☆学年の枠を超えて、楽しく交流することができました。 9月28日の給食お月見蒸し 紫雲スープ みかん 牛乳 (月がきれいな季節がやってきました。今年は30日が十五夜です。今日は、十五夜にちなんで、満月に見立てた、お月見蒸しと、紫雲スープを取り入れました。紫雲スープは、海苔で紫の空を、卵で雲を表現しました。自然や収穫に感謝しながら、お月見をしてみてはいかがでしょうか?) 読書の秋! 10月1日から、読書月間が始まります読書郵便についてや、おすすめの本の紹介、本のクイズなど、工夫をこらした内容で、本の楽しさや読書の楽しさを伝えてくれました。 10月1日(月)からは、読書月間が始まります。各学年に応じての目標が定められてますので、ご家庭でも、ぜひ、お子様と一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか? 3年 スーパー見学に行ってきました京王ストアを見学させていただき、スーパーマーケットという私たちの身近なお店について学習をしていきます。 各家庭で買った物やお店を調べる「買い物調べ」も事前に行い、スーパーマーケットが人気な秘密を探りにいきました。 実際に見てみると、品物の多さや、商品陳列の工夫など、気付いたことがとてもたくさんありました。 普段は見ることのできないバックヤードにも入れていただき、貴重な体験をしました。 今後の学習に生かしていきます。 なお、保護者の方にもご協力いただき、安全確保や一緒に学習をしていただきました。ありがとうございました。 明日はいよいよ子ども祭りです!どのクラスも工夫をこらしたお店が多く、準備にも力が入っていました。 明日はいよいよ子ども祭りです。 異学年の交流を通して、楽しい思い出を作れるといいですね。 9月27日の給食わかめスープ 巨峰 牛乳 (今日のナスは、八王子産です。ナスの紫色は、アントシアニン系ポリフェノールの一種、ナスニンです。抗酸化パワーがあります。「ナスは嫁に食わすな」と言うと、意地悪そうに聞こえますが、ナスは体を冷やす野菜なので、赤ちゃんを産むお嫁さんが冷えないように気遣う意味もあります。) 9月26日の給食豚の角煮 豆っこケーキ 牛乳 (しょうゆラーメンは、1年3組さんがリクエストしてくれました。豚の角煮をラーメンにのせて食べるとおいしいです。豆っこケーキは、白いんげん豆が入っています。) 9月25日の給食二色揚げ みそ汁 プルーン 牛乳 (2色揚げは、ししゃもにカレー粉、笹かまぼこに青のりを付けて、2色に揚げました。いつもの天ぷらに、スパイスや香味野菜を入れると、いろんな味が楽しめますね。) 9月24日の給食きのこのシチュー フレンチポテトサラダ オレンジジュース (日本には、数千種のきのこがあります。給食では、椎茸、しめじ、舞茸、えのき茸などが出ます。食物繊維がたくさんあって、旨味成分や香り成分も多く含まれます。生活習慣病予防にも効果があります。今日は、きのこシチューで、しっかりきのこをとります。) 9月21日の給食鮭のレモン風味焼き 野菜の五目炒め煮 わかめのにんにく炒め 牛乳 (秋に獲れる鮭は、脂がのって美味しいので「秋味」とも呼ばれます。分類上は、白身魚です。鮭のピンク色は強力な抗酸化パワーがある、アスタキサンチンという色素です。ビタミン、ミネラルをバランスよく含み、特にビタミンDが多く、カルシウムと一緒に食べるとカルシウムの吸収を助けてくれます。) 1年生のあさがお2種を取ります。 アサガオの種、いくつ取れたかな? ついでにオシロイバナの種も皮をむいてみよう!あれれ、白いものが出てきたよ。 来年の1年生にプレゼントするのかな? 1年生にとって「アサガオを育てる学習」は定番ですが、いつの時代も、季節を超えて一つの植物を育てながら、観察する力や、描く力、植物を慈しむ気持ち、友だちとともに不思議を発見する楽しさを身に付けていくのです。 1年生のあさがお種を植えて、双葉が出てきて、大きな大きな本葉やツルもたくさん伸びてきて・・・ 一生懸命観察カードに書き溜めてきました。 カードをつなげて眺めてみます。 今まで、アサガオがどのように変わってきたのかたしかめてみよう! 観察カードだけではなく、 夏休みにかけて「自分だけのアサガオの花」を大きな作品に仕上げました。 小中一貫教育の日
9月19日(水)は「小中一貫教育の日」でした。
第五小学校・第七小学校・山田小学校の全教員が第七中学校の授業を参観しました。中学生は、集中してしっかりと授業に臨んでいる姿が素晴らしかったです。 その後、教員がテーマごとの分科会で協議を行いました。 最後は、第七中学校のきれいな武道場に「大集合」し、分科会ごとの報告を行いました。 それぞれの分科会では、25年度にどんな行事を4校で一緒に行えるだろうか、あいさつ・チャイム着席・話を最後まで聞くといったことは4校が一致して、どの子どもにもできるようにしていかなくてはならない、、25Mを泳げるようにして中学校に送り出すことをもう一度確認しよう・・・等々4校共通の重点的取組みを決めています。 このような一致した取り組みが、中学校へのスムーズな進学につながり、ひいては安心安定した9年間の学校生活につながるのと思うのです。 写真は、全体報告会の場で、代表で話をしている○○先生です。似たようなショットで恐縮ですが、山田小のみなさんは、一人ひとり、だれ先生かわかりますか? 9月20日の給食サバの香味焼き ゴーヤチャンプルー ぴりからこんにゃく 牛乳 (今が旬のサバに、みそ、しょうゆ、みりん、酒、ごま、七味唐辛子を入れて漬け込み、香味野菜を混ぜて、オーブンで焼き上げました。秋の味覚です。) 9月19日の給食四川豆腐 コーンと卵のスープ 牛乳 (今日のあんパンは、自分であんこをパンに挟みます。あんこは、小豆を煮て、砂糖と塩を入れ、手作りしました。甘すぎず、ほんのりと小豆の香りがして、美味しいです。) 6年生の着衣泳−水泳の学習が無事終わりました。けれども、いよいよプール納めの時期・・・。 9月14日が山田小学校の今年最後の水泳授業日でした。 水質の衛生管理等の関係から、毎年水泳最終回に6年生が「着衣泳」を行います。 服のまま水に入るとどれだけ衣服を重く感じるか、 その中で、もし、水難事故に有ったらいかにして長く浮こうとすればよいか 体験をして、身を守るすべを学びます。 写真は、 水着で水慣れをしてからプールサイドで着替える様子(それだけでも一苦労!) ペットボトルを利用して浮いてみている様子 服を着たまま泳ぐ体験の様子です。 〜重たい、体が動かない、プールサイドに上がれない、ちょっと泳いだだけで疲れた〜 水に落ちてしまった時の恐ろしさの一端を実感することができたようでした。 今年も水の事故なく、山田小全員の子供が元気に秋を迎えられたことを とてもうれしく思っています。 水道キャラバン
4年生は、9月14日に一クラスずつ、東京都水道局の方から、分かりやすく楽しく水道水のことを学びました。
私たちが毎日使っている水道水は、高度な浄水技術や職員の方の細かな管理によって作られ、送られていることがよく分かりました。 水源林の模型を見せてもらい雨水がきれいになっていく様子を観察したり、濁った水に薬品を入れてきれいにしていく実験をしたりしました。 授業に参加して、一人一人がこれからも水を大切に使っていこうと思いました。 また、現在、節水の協力が呼びかけられています。私たちにできることを身近なことから取り組んでいこうと思います。 9月14日の給食大学いも 冬瓜のスープ 牛乳 (さつまいもには、ビタミンCが、みかんと同じくらい豊富に含まれています。しかも、果物のビタミンCとは違い、加熱料理にも壊れないビタミンCです。食物繊維も豊富で、夏に弱った肌を元気にしてくれます。) たて割り集会プール大好き2年生 |