6月29日の給食じゃがもちのクルミソース 春雨とひじきの炒め物 牛乳 (じゃがもちはじゃがいもと山芋をすりつぶし、牛乳、でんぷん、砂糖、アーモンドを混ぜて焼きました。たれは、くるみ、砂糖、味噌、ゴマがはいって、香ばしく焼き上がりました。たくさんの味がかくれていますよ。) 5年生 算数科研究授業!!単元は、「小数のわり算」。問題が、かけ算の式になるのか、わり算の式になるのか、数直線や4マス図を使って、考え方を説明しました。 どのクラスの子どもたちも、よく考え、よく学んでいました。 6月28日の給食じゃこサラダ クイシーメロン 牛乳 (今日のカレーは、夏野菜のさやいんげんやナスが入ってます。カレーには、季節の色々な食材を入れることが出来ます。みなさんも家で色々な野菜を入れたカレーを作ってみてください。新しい美味しさに出会えるかもしれません。) 6月27日の給食ごぼうハンバーグ じゃがいものアーモンドに チンゲンサイとしめじのスープ 牛乳 (今日は、セサミパンにごぼうハンバーグを挟んで食べてもらいました。パンは柔らかいので、ついつい噛む回数が減ってしまいます。食物繊維たっぷりのごぼうハンバーグも一緒に、よく噛んで食べましょう。) 6月26日の給食イカのアーモンドがらめ みそ汁 冷凍ミカン (イカには、タウリンというアミノ酸が含まれ悪玉コレステロールを減らしたり、血糖値を下げてくれるので糖尿病の予防にもまります。苦手な人も一口は食べてみましょう。血液の状態が改善しますよ。) 6月25日の給食レタスと卵のスープ ピリ辛きゅうり プラム 牛乳 (中華丼は「中国の料理」という感じがしますが、意外に日本で考えられた料理だそうです。中華料理の「八宝菜」をご飯にかけたのが始まりです。沢山の具材からダシが出て、栄養バランスもよく、とても美味しいです。) 学校公開&セーフティ教室今年度は、学校公開で、避難訓練の様子も、保護者の皆様に参観していただきました。いかかだったでしょうか。また、本日の3校時は、セーフティ教室を開催し、インターネットや携帯電話などのマナーやルールについての勉強しました。子どもたちにとっても身近となった携帯電話や、インターネットには、様々なトラブルが潜むことを知りました。 ぜひご家庭でも避難訓練の様子やセーフティ教室で勉強した事などを話し合ってみてください。 6年生 研究授業〜算数〜今年度本校は、算数科で全校で研究を行っていきます。 その第1回目の研究授業を行いました。 時間を小数、分数を使って表すとき、どちらが適しているかを、自分なりに考え、筋道をたてて、答えを出します。 暑い中でしたが、みんな一生懸命に自分の考えを書いていました。 たてわり活動スタート!!山田小では、1年生から6年生までのメンバーで構成されるたてわり活動を行っています。 6年生の班長さんが中心になって、異学年交流をしています。 今年度の活動もいよいよスタート!! 今後の活動が楽しみです。 3年生 市内めぐり 〜社会科見学〜梅雨の時期だけあり、朝からどんより曇り空…。天気予報では降水確率もかなり高めでした。 しかし!そんな予報には負けずに、バスは出発! 市役所→ゆうやけこやけふれあいの里→北八王子工業団地→南大沢まで、八王子市内をぐるっとめぐってきました。 3年生になって始まった社会科の学習。実際に見て、たくさんのことを学んできました。これからもっと詳しく八王子の学習を進めていきます。 6月22日ちくわとししゃもの2色揚げ のりの佃煮 かわりきんぴら 冷凍みかん 牛乳 (ちくわは青のり、ししゃもはカレー粉で揚げました。のりの佃煮は給食室の手作りです。素朴な味がしますね。) 6月21日の給食チキンビーンズグラタン わかめスープ さくらんぼ 牛乳 (今日はパン屋さんに、カタツムリ型のパンを作ってもらいました。かわいらしいパンですね。パン屋さんは、手作業でカタツムリ型を作ってくれました。今日はパン屋さんにも、感謝しながら食べましょう。) 6月20日の給食生揚げの味噌炒め ごまめナッツ ミニトマト 牛乳 (ゴマメとは、小さいカタクチイワシを素干しにしたものです。田作(たづくり)」ともいい、田畑の肥料にしたための呼び名です。「ごまめ」を健康の意味の「マメ」と取ってめでたい食べ物として、お祝いやお正月に食べます。) 6月19日の給食ミニしゅうまい 五目汁ビーフン 牛乳 (ししじゅうしは、給食以外では耳慣れない名前ですね。沖縄料理で、ししは豚肉、じゅうしはごはんを指します。気温が高く体が疲れ、食欲も落ちたときには、豚肉が効果的です。豚肉はご飯のエネルギーを効率よく燃焼させ、体の疲れもとってくれます。ししじゅうしは、暑い沖縄ならではの料理ですね。) 6月18日の給食鶏肉のバンバンジー焼き もやしのスープ 冷凍みかん (バンバンジーは、手で細かく鶏肉を裂く料理ですが、給食室では細かくせずに焼きました。中国の四川料理で、日本でも馴染みの中華料理です。) 6月15日の給食サバの味噌煮 いりどり 焼きがんも 牛乳 (サバには、DHA{ドコサヘキサエン酸}やEPA{エイコサペンタエン酸}などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養素がたくさんありますので、苦手な人も少しは食べるように頑張ってみましょう。) 6月14日の給食フレンチサラダ スイカ 牛乳 (サラダのフレンチドレッシングは、給食室の手作りです。ドレッシングはたくさんの種類が売られていますが、自分で作ると新鮮で体によい油を選んで使えます。手作りの材料がわかっているものは、安心ですね。) 6月13日の給食ゆばのすまし汁 笹かまぼこの翡翠揚げ 牛乳 (ゆばは大豆の加工品の一つで、豆乳を作りこれを煮た時、表面にできる薄い膜を引き上げたものです。乾燥する前のものが生ゆばで、乾燥させたものを干しゆばといいます。京都のゆばは仕上がりが平らなのに対して、日光のゆばは幾重にも巻き上げます。湯葉という漢字も、京都のゆばは「湯の葉っぱ」で、日光のゆばは「湯の波」と書くところも微妙に違います。六年生は夏休みに、日光林間学校へ行きますね。日光ゆばの起源は、都から伝えられたものと思われ、社寺の僧侶や神官の食品でしたが、明治になって一般に広まったと思われます。日光でゆばを食べられるといいですね。) 6月12日の給食四川豆腐 茎わかめのにんにく炒め 牛乳 (梅に含まれる、クエン酸やリンゴ酸には、疲労回復・食欲増進などの効果があります。そして、殺菌効果もあります。先人の知恵で、梅干しのおにぎりにすると、ご飯が腐りにくくなります。温度・湿度が高くなるこの季節には、ぴったりの食品です。) 6月11日の給食鮭の塩焼き 新じゃがの煮物 枝豆 牛乳 (今日は、皆さんの大好きな枝豆です。大豆は枝豆を秋口までならせておき、豆が皮から剥がれてから収穫します。大豆が苦手な人も枝豆と同じ・・・ と、考えればすきになれそうですね。) |