12月11日(火)の給食![]() ![]() 果物(みかん) 『キムチチャーハン』の作り方は、米・酒・塩・油を合わせて炊きます。 具は、ごま油でしょうがを炒めて香りを出し、豚肉・長ねぎ・にんじん・ キムチ・白菜・にらを時間差で炒めていきます。酒・塩・こしょう・しょうゆ で味つけし、炊き上がったごはんと混ぜます。キムチの汁を切って辛さを 調節しています。『いかの香味焼き』は、いかの切り身に、しょうが・ にんにく・長ねぎ・みそ・みりん・しょうゆを合わせたもので下味をつけて オーブンで焼きました。『わかめとたまごのスープ』は、けずり節でだしを とった中に、玉ねぎ・豆腐・わかめを時間差で入れていきます。塩・こしょう・ しょうゆで味つけし、白ごまも入れます。水ときでんぷんを入れてからたまご を流し入れるとふんわり仕上がります。果物は、『みかん』です。 12月10日(月)の給食![]() ![]() 『ほうとううどん』は、昆布とけずり節でだしをとった中に、固い材料から 入れていきます。生うどん・かぼちゃも加え、合わせみそで味つけしました。 『焼きはたはた』は、丸干しを鉄板に並べ、オーブンで焼きました。『風呂吹き 大根』は、昆布とけずり節でとっただしの中に、厚めのいちょう切りにした大根 を入れて煮つめます。途中でさとう・塩を入れます。別だしでみそだれをかけて いただきます。『にんじんまんじゅう』は、小豆を作ります。カップに小豆を 入れ、上から、生のにんじんをすりおろして入れた生地をかけて15分くらい 蒸します。にんじんの色がきれいに出ています。 読売新聞府中工場到着![]() ![]() 12月7日(金)の給食![]() ![]() 『やきとり丼』の具は、ブツ切りにした長ねぎをオーブンで焼いて焼き色を つけ、たれの中へ入れます。続けて、下味をつけておいた鶏肉をオーブンで 焼き、同じようにたれの中に入れます。水ときでんぷんでとろみをつけて 仕上げます。ごはんをよそい、具をかけ刻みのりをちらします。 『なめこみそ汁』は、煮干しでだしをとった中に、豆腐・長ねぎ・わかめ・ なめこを時間差で入れていきます。赤みそで味つけして仕上げます。 『ほうれん草のごま和え』は、しめじ・下ゆでしておいたほうれん草・ にんじん・油揚げを時間差でゆで、温度を上げておいたごまだれをからめ ます。 クリクラ町田工場到着![]() ![]() 12月6日(木)の給食![]() ![]() 『豆腐のカレー煮』は、豆腐をコロコロに切り、量が多いのでボイルします。 油でにんにく・しょうがを炒めて香りを出し、豚肉や固い材料から加えて炒め ていきます。水を加えてしばらく煮込みます。酒・しょうゆ・カレー粉で味つけ し、小松菜も入れます。水ときでんぷんでとろみをつけ、ボイルしておいた豆腐 を移し入れて仕上げます。『いかとしらたきの炒め物』は、材料は、しらたきに 合わせて千切りにします。ごま油でにんにく・しょうが・とうばんじゃんを炒め て香りを出し、固い材料から炒めていきます。いかは軽くボイルしてから使い ます。酢・しょうゆで味つけします。果物は『みかん』です。 12月5日(水)の給食![]() ![]() 『じゃこマヨトースト』は、ちりめんじゃこにお湯をかけ、あらみじんに します。マヨネーズ・白ごま・白みそ・白ワイン・じゃこを合わせて食パン にぬり、チーズをちらしてオーブンで焼きました。『冬野菜のシチュー』は、 里芋・白菜・ブロッコリーなどの旬の野菜を使いました。『海藻サラダ』は、 きゅうり・大根・ホールコーン・大豆・ビーフン・わかめ・ひじきを時間差 でボイルしている間に、ドレッシングも火にかけてどちらも温度を上げて 混ぜます。今日は、シチューに調理用牛乳を使っているので、『りんご ジュース』がつきました。 12月4日(火)の給食![]() ![]() 『ごまごはん』は、米・白ごま・塩を合わせた炊きます。『ぶり大根』は、 角切りのぶりは、しょうがを入れた湯で湯通しします。大根は厚めのいちょう 切りにし、米のとぎ汁で下ゆでします。けずり節と昆布でとっただしと 調味料を煮たてた中に大根を入れて味がしみるように煮つめます。途中で ぶりも加え、アクをとりながら弱火で煮つめ、彩りでいんげんを入れて仕上 げます。『豆腐汁』は、他に大根・わかめ・長ねぎ・ほうれん草を使った 具だくさんの汁物です。ぶり大根と同じだしを使っています。『さつまいも とりんごの』煮物は、さつまいもとりんごを厚めのいちょう切りにします。 りんごだけをバター・さとう・レモン汁・白ワインで煮ます。途中で アーモンドを加え、時間をみてさつまいもを蒸し、りんごと合わせて仕上げ ます。さつまいもの甘さとりんごの酸味がとても合っています。 12月3日(月)の給食![]() ![]() 『チゲ豆腐丼』の具は、キムチを使っているので少しピリカラです。キムチの 汁を切って辛さを調節しました。豆腐は、コロコロに切り量が多いのでボイルして 温度を上げてから具に移します。『わかめスープ』は、けずり節でだしをとり、 固い野菜の順に入れていきます。干しホタテ貝柱を水で戻し、崩して入れています。 貝柱からのだしもよく出ています。『揚げ大豆』は、大豆を柔らかく煮ます。 でんぷんをまぶし、油で揚げ塩をふりました。 学校をきれいにしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年学年行事![]() ![]() ![]() ![]() |