大盛況!わくわく算数教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日も、子供たちで大盛況でした。指導員の皆さんに感謝感謝です。 研究授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組の皆さん、とってもがんばりましたね! 1年3組研究授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 王国の紋章2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 王国の紋章1(4年生図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月に待ってます!(就学時健康診断)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の入学式に会えるのを楽しみにしていますね。 10月16日![]() ![]() ☆今日の献立☆ ・スパゲティーミートソース ・かりかりじゃこサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日のサラダは野菜の上にオーブンでカリカリに焼いたちりめんじゃこを振りかけて提供しました。食感が楽しいサラダでした。そしてじゃこはカルシウムたっぷりの食材です。今日の給食は他のメニューにヨーグルトもあったので完食すれば一日に必要なカルシウム量の6割が摂れる献立でした。 10月13日![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまご飯 ・かわりしゅうまい ・ビーフンソテー ・ジョア(りんご) 今日は学校公開の日でした。給食室も何人かの保護者の方が覗いてくれていました。少しでも中の様子が見られたでしょうか?給食室では調理員総出でしゅうまいを包んでいました。給食室の5つある内の3つの釜を使って蒸しあげました。おいしいジャンボしゅうまいが出来上がりました(^^) 10月12日![]() ![]() ・シーフードピラフ ・野菜スープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日のスープはとてもシンプルだったのですが出汁の味がきいていてとても美味しくできました。給食では和風の汁物の時はもちろん、洋風のスープの時も削り節で出汁をとっています。そして出汁の風味を消さないように注意しながら味をつけています。出汁の旨みを感じてもらえたでしょうか? 考えさせる授業(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3組では、世界の食糧事情について学習していました。ゴミの山(スモーキーマウンテン=様々なゴミが自然発火し、常に有毒な煙にまみれていることから、こう呼ばれています)でゴミを拾い、それでわずかばかりの生活費を稼いでいる子供たち。マイナス30度にもなる土地で、親に捨てられた子たちが暮らすマンホールチルドレン。この子たちの言葉を聞きながら、飽食日本の食糧事情を見つめなおす授業でした。 低学年 図書の時間![]() ![]() 少人数指導(4年算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分なりの方法で比べながら、答えを導き出していました。 縦割り班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参加!(5年2組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆体験学習(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日![]() ![]() ・バターロールパン ・キッシュ ・きのことペンネのソテー ・コールスローサラダ ・牛乳 今日の主菜はキッシュでした。キッシュは卵に生クリームや牛乳を混ぜたものをパイ生地に流したフランスの郷土料理です。給食では具としてほうれん草、ハムを入れてチーズを乗せて焼きました。給食ではパイ生地はなくアルミカップの中に卵液を入れて焼いたのですが、ご家庭ではパイ生地で作ってみてはいかがでしょうか? キッシュの作り方をご紹介します。 ☆材料8個分(直径2cmの型)☆ ・卵 6個 といておく ・ほうれん草 1/2束 2cm幅 ・ハム 40g 千切り ・生クリーム 80g ・牛乳 160g ・ナチュラルチーズ 50g 1.ハムとほうれん草を炒めて生クリーム、牛乳を入れて混ぜ合わせる。卵も入れ、半熟状 態にする。 2.1.を型に入れ、チーズをかけて180度のオーブンで20分ほど焼く。 ※カップは市販のお菓子用のタルトカップを使うと気軽にキッシュができます(^^) 10月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・棒ぎょうざ ・のっぺい汁 ・牛乳 今日の主菜は棒ぎょうざでした。縦16cm×横16cmの大きなシュウマイの皮で具を包んだジャンボぎょうざです。写真は焼く前と焼いた後のものです。焼く前に水と油を混ぜたものをまんべんなくかけてから焼きます。そうすることで蒸し焼きにすることと、いい焼き色をつけることが同時にできます。焼き上がりは食べるときにパリッと音がするくらい香ばしく仕上がりました。 10月9日![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の献立☆ ・ごはん ・ふりかけ ・鯖のしょうが煮 ・五目きんぴら ・牛乳 今日は久しぶりに白いご飯の献立でした。 五目きんぴらはにんじん、ごぼう、糸こんにゃく、れんこん、さやいんげんの5品目が入ったきんぴらでした。れんこんは食感を楽しんでもらえるように少し大きめに切りました。味わってもらえたでしょうか? 9月に白いご飯を出した時、残念ながら残菜が多く見られました。そして今回も残菜が目立っていました。おかずとご飯を上手に一緒に食べることを伝えるのが必要なのかなと感じる今日この頃でした。 |