地域の方を交えた避難訓練

本日午後2時過ぎに、地域の方を交えた避難訓練を実施しました。昨年の東日本大震災を踏まえ、校内放送で「緊急地震速報」を送信して臨場感と緊張感をもたせての取り組みです。本校が位置する地域は、65歳以上の方が2.9人に1人の割合で生活を営んでいるため、大震災等の激甚災害が発生した場合は、学校を含めて地域が協力して助け合う必要があります。今回の訓練では地域の自治会長に参加を依頼し、民生委員・児童委員協議会副会長の森様より「大震災が発生したら、まず自分の生命の安全を確保した上で、地域に力を貸してほしい」といった講話をいただきました。平日の昼間に災害が発生すると多くの保護者は仕事に出向いていたり、高校生以上の生徒や学生も自宅を離れていたりすることから、中学生が力を発揮しなければなりません。今後は校区の小学校と連携して児童・生徒がともに下校する等の工夫を取り入れながら、安全性を高める訓練を実施してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食は、ごはん・カレー・チキンソテー・こふきいも・いんげんソテー・ラタトゥイユ・果物・牛乳です。1学期最後の給食です。
画像1 画像1

保健体育の授業

12:30の外気温を計ると35.3度でした。4校時の保健体育の単元は水泳。生徒は気持ちよさそうに泳いでいました。今回は2年生の授業の様子です。小学校の高学年での「クロール・平泳ぎ」の動きの学習を踏まえて、泳法を身に付け、効率的に泳ぐことができるようにすることを目的としています。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ごはん・あじの一夜干し・ビーフン炒め・中華ポテト・チンゲン菜のサラダ・ゆで枝豆・牛乳です。
画像1 画像1

7月の保健目標

1学期も残りわずかとなりました。定期考査が終了し、生徒は安堵の表情を見せています。しかしながら、季節は盛夏を迎えつつあり、蒸し暑い日が続いています。暑さにくじけることの無いよう、校内には保健委員会の7月の目標がここかしこに表示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食は、ターメリックライス・ドライカレー・磯辺フレンチ・もやしナムル・ゆでとうもろこし・わかめスープ・牛乳です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ごはん・ビビンバ・豆アジの香り揚げ・じゃが芋の南蛮煮・果物・牛乳です。
画像1 画像1

職場体験2日目

本日は職場体験の2日目になります。生徒は学校施設、公園、保育園等に出向いています。今回の様子は大規模小売店舗での職場体験の様子です。従業員の方々にご指導いただきながら、働くことの意義を実感しています。日頃の学校生活では、生徒らは人との正しい会話のあり方や接し方について教員から指導されていますが、その大切さも実感していることと思います。職場体験をとおして、学校での学習がどのような場面で生かされているのか感じ取り、これからの学習意欲につなげて欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食は、ひじきピラフ・鶏肉のから揚げ・じゃがベーコン・にんじんじゃこサラダもやしのニラ炒め・ミニトマト・牛乳です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ごはん・豚しゃぶ ボイル野菜添え・笹かまの磯辺天・ひじきのじゃこ煮・みそ汁・果物・牛乳です。
画像1 画像1

クリーン活動1

7月7日(土)9:00〜10:00にかけて青少年対策長房地区委員会主催によるクリーーン活動を実施しました。降雨も懸念されましたが無事終了しました。当日は中学校では複数の運動部の公式戦が重なり例年より参加者数が減少しましたが、学童や長房小学校・船田小学校の児童、本校生徒ら約200名が参加して地域のごみを拾いました。活動終了後は、スイカ割りを行い、幼児、児童、生徒一人ひとりにジュースとパン、スイカが振る舞われました。次回は11月3日(土)を予定しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子

クリーン活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子

クリーン活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子

本日の給食

本日の給食は、パン・フィッシュフライ・やきそば・野菜の辛味炒め・七夕サラダ・白いんげん豆のグラッセ・牛乳です。
画像1 画像1

みどりのカーテン

今年度もゴーヤによるみどりのカーテンを設置します。昨年度の節電への取り組みに準じて節電にしっかりと取り組んでいきます。昨年度は空調の28度の徹底、教室等窓側蛍光灯の消灯、体育館の水銀灯の消灯、廊下や階段の消灯により年間4万2千円の節約をしました。CO2アクション月間の取り組みも踏まえ、教職員と生徒が一体となって節電に取り組んで参ります。
画像1 画像1

学校公開日

本日は学校公開日です。中学校区の小学校にはお便りでご紹介しました。平常の学校の様子を参観いただければ幸いです。受付の後部にある幟は明日行われる青少年対策長房地区委員会による「クリーン活動」用のものです。毎年多くの児童・生徒及び地域の方に参加いただき、地域の清掃活動のご協力いただいています。今年度も3回/年ありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ごはん・八宝菜・山芋の塩きんぴら・厚揚げのみそ炒め・中華スープ・果物・牛乳です。
画像1 画像1

学校ボランティアの活動

地域の学校ボランティアの方に正門裏の敷地に花壇を設置していただいています。花を植え環境を整えることをとおして、生徒の情操をはぐくみたいと思います。
画像1 画像1

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時に防災安全に焦点をあてた安全教育の研究授業を実施しました。八王子市教育委員会の施策である授業研究委員会安全教育部が本時の研究授業の主体となり、本校が安全教育の研究指定校であることを踏まえ、研究授業に積極的に係わっています。防災教育補助教材「3.11を忘れない」を使用して先の東日本大震災を振り返り、生徒は自他の安全を守るための適切な行動について学びました。研究協議会では、国分寺市立第二中学校の近藤正幸校長から「生きる力を身に付ける教育活動」を主題にご講演をいただき、本時の研究授業の課題を整理しました。本日は午前11時30分頃に震度4の地震が発生したことから、意義深い研究授業となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善推進プラン

年間行事予定

学校からのお知らせ

給食だより

給食献立予定表

青少年対策長房地区委員会

各教科の年間指導計画と評価規準

道徳、総合的な学習の時間、特別活動

補助資料(全体計画・年間指導計画)