12月6日(木)![]() ![]() ・ごはん ・とうふチャンプル ・クーブイリチー ・黒糖ナッツ ・みかん ・牛乳 今日は、主菜のとうふチャンプルに合わせて、沖縄県にちなんだ料理 でそろえました。 とうふチャンプルの『チャンプル』は沖縄県の方言で「まぜこぜにし た」という意味です。とうふの他に、ゴーヤーやそうめんのチャンプル があります。 クーブイリチーは、沖縄の方言でクーブが『昆布』、イリチーが『炒 め煮』です。給食では『ししじゅうし』というまぜごはんでおなじみの 味です。今日はごはんには混ぜずに副菜として出しました。 黒糖ナッツの黒糖は沖縄県で栽培がさかんのサトウキビのしぼり汁を 煮つめた茶褐色の砂糖です。 どれもよく食べていました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・チンゲン菜:茨城県 ・もやし :栃木県 ・にんじん:千葉県 ・しょうが:熊本県 ・みかん :和歌山県 12月5日(水)![]() ![]() ・さつまいもごはん ・たらじる ・豚肉と豆の角煮風 ・みかん ・牛乳 旬の魚、たら(鱈)をたっぷり入れました。 八王子市でとれた野菜や旬の白菜もたくさん入っています。 豚肉と豆の角煮風は、小さめに切った豚ばら肉を角煮風に 煮こみ、大豆も一緒に煮ました。こってりとした味付けだっ たので、豆料理が苦手な人も食べやすかったと思います。 レシピページに掲載しましたので、お試しください。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市小比企町 ・だいこん:八王子市谷野町 ・ながねぎ:八王子市楢原町 ・はくさい:茨城県 ・さつま芋:千葉県 ・しょうが:熊本県 ・みかん :和歌山県
|