清水移動教室 お茶 と 土産編
久々の清水移動教室プレイバックです。遅れてすみません。今回は、お茶つみとお茶もみ、お土産の写真を公開します。お茶つみとお茶もみでは、プロの方から静岡県のお茶が有名になった話を聞いていたことが印象に残っています。お茶をつんでいるときは、花が実を探し、誰もが見つけることができました。お茶もみでは、蒸したお茶の葉をこするのが大変だったと言っている人が多かったです。
一番下の写真は、お土産を買う時の風景です。家族の人全員にあげたいけど、お金が足りなくなっちゃった、親戚の人はどうしよう、など自分以外の人のために買っていたことがよかったです。やさしい人たちなんだなと、つくづく実感しました。 稲刈りが終わりました!
10月12日(金)に稲刈りが行われました。野口さんから借りている田んぼで稲を刈りました。稲を刈るときに、鎌を横に滑らせる技術に苦戦しましたが、慣れてくると、どんどんスピードもアップしました。2人1組で刈った稲をしばりました。一人が稲をたばねて、一人がひもで結ぶ作業は、仲良く取り組めて微笑ましかったです。
次は、脱穀です。野口さんの家で手作業や機械による脱穀の仕方について学習します。 平成24年10月12日(金)献立
・豚肉と昆布のごはん
・ししゃものカレー焼き ・さつま汁 ・牛乳 地産地消:さつまいもとごぼうは八王子産野菜です。 さつまいもがはいった具だくさんの汁です。鶏肉・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・豆腐・なると・万能ねぎを入れました。煮干しでだしをとり、合わせみそで調味しました。 ししゃもには、カレー粉をふり、いつもと違った焼き魚にしました。 キッシュ調理風景
キッシュは、生クリーム・牛乳を入れた卵液に、具材にほうれん草やハム・いもなどを入れ蒸しあげた料理です。
今回の分量は、 卵液は、卵1個に生クリーム5g牛乳20g塩0.5gこしょう少々。 具材は、ほうれん草10gハム5gチーズ4gの組み合わせでした。 それを、紙カップに入れ、蒸しあげました。 お好みで、いろいろな具材を入れお楽しみください。じゃがいもなどでもおいしくできます。 平成24年10月11日(木)献立
・バターロールパン
・キッシュ ・きのことペンネのソテー ・コールスローサラダ ・牛乳 キッシュの卵は、八王子産数馬養鶏農場のものを使用しています。 ペンネマカロニを使ったソテーです。にんにくをきかせ、ケチャップとウスターソースで味を調えました。 お店の準備
火曜日に拾ってきた木の実で、遊ぶおもちゃを作っています。
遊ぶおもちゃにはどんな材料が必要なのか、班で話し合って、家から材料を持ってきました。(協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。) おもちゃを作るのはすべて子供たち。 どんなおもちゃができるのかとても楽しみです。 清水公園
今、生活科では「あき探し」をしています。秋で見られる生きものや木の実を探し、夏と比べてどこが変わったのかを見つける学習です。
先週は木の実を使って遊びました。 今度はみんなが考えた木の実遊びをお店にしようと話しました。 9日(火)清水公園にいき、木の実を拾ってきました。 短い時間でしたが、たくさん拾いました。 平成24年10月10日(水)献立
・ごはん・ふりかけ
・鮭の塩焼き ・五目きんぴら ・くだもの 姫リンゴ ・牛乳 日本でとれる鮭は「白鮭」という種類です。秋に獲れるものを「秋鮭」などとよびます。鮭は血や肉になる栄養や、血をサラサラにしてくれる体に良い脂などを多く含みます。 今日は、塩をふり焼きました。鮭本来の美味しさを味わってください。 果物は、姫リンゴでかわいらしい大きさのりんごです。 社会科見学へ行ってきました!
10月9日(火)に社会科見学で日野自動車と森永乳業へ行ってきました。日野自動車では、車ができる様子を観察してきました。森永乳業では、リプトンの紅茶や牛乳ができるまでの様子を観察してきました。写真を見ると、子供たちは、しおりに一生懸命記録していることがわかります。1枚目と2枚目は日野自動車の様子です。3枚目は森永乳業の様子です。工場内は撮影禁止でした。今後の社会科の学習で生かしていきます。どうぞ、お楽しみに。お弁当も、用意していただきありがとうございました。お昼に東大和南公園で食べました。お昼に「おいしかった〜。」「お腹がいっぱいになったな〜。」という声をたくさん聞きました。
かやくご飯・カブの味噌汁調理風景
今日の御飯は炊飯釜で炊き込みました。おこげが香ばしく、美味しく炊き上がりました。
カブも甘くて美味しく、味噌汁の塩味とぴったりでした。 平成24年10月9日(火)献立
・かやくごはん
・ひたし豆 ・かぶの味噌汁 ・じゃがいものおかかバター ・牛乳 今日のかやくご飯は、お米と具材を一緒に入れて初めから炊き込みました。普段は、量が多いためご飯と具は別に煮て混ぜますが、5年生が社会科見学のため人数が少なかったので、炊き込みました。 具材の旨みがご飯に残り、またしょう油の焦げも香ばしく、美味しくし炊き上がりました。 カブは、小比企の中西農園さんの野菜をとりました。新鮮なみずみずしいカブが届きました。 トーヨー祭り代表委員会の人は、パトロールや放送でトーヨー祭りの運営をしてくれました。この日のために練習してきた成果が出せましたね。お疲れ様でした! どの子にも思い出に残るトーヨー祭りになりました。 棒餃子調理風景
棒餃子は、まず、具を作るところから始まります。ひき肉をよくこねて、野菜・調味料を加えさらに練り、仕上げます。それから、具を一つひとつ皮にくるんでいきます。天板に並べ、油をまんべんなく表面に塗り、オーブンで焼き上げます。皮がパリパリの美味しい餃子が出来上がりました。
平成24年10月5日(金)献立
・ゆかりごはん
・棒餃子 ・のっぺい汁 ・くだもの巨峰 ・牛乳 棒餃子は、具を皮で巻いた形をしています。周りの皮がパリパリするように、油をつけてオーブンで焼き上げます。 のっぺい汁には、八王子産の里芋・長ネギを使いました。市販のものより小ぶりなので大量調理では、負担が大きいです。でも、調理員さんの熱意でカバーしていただけるので、地場産野菜を給食に使用できます。 平成24年10月4日(木)献立
・マーガリンパン
・パスタシチュー ・グリーンサラダ ・りんごジュース シェルマカロニ(貝の形)がはいったホワイトシチューです。 じゃがいもは、八王子市館町の秋間農園さんの野菜です。 当日の朝から、ホワイトルーを作ります。小麦粉・バター・油でよく炒め、牛乳を加えのばしていき、まろやかなホワイトルーを仕上げます。牛乳は焦げやすいので、火加減が大事です。焦がすとにおいが移り、台無しになってしまいます。調理員さんの腕の見せ所です。 小中一貫教育の日
10月3日(水)は小中一貫教育の日です。
陶鎔小と楢原小の先生方が楢原中へ行き、中学校の授業観察を行いました。中学校は、どの学年も落ち着いて授業している様子でした。陶鎔小学校を卒業した生徒たちが、制服を着て大人な雰囲気になったことはもちろん、勉強することの大切さを考えて取り組んでいる姿が印象的でした。 授業を観察した後、国語や算数など教科に分かれて小中の教員が互いに意見を出し合う交流会を行いました。互いの教員が、小学校までに身に付けさせなければならないこと、中学校までに身に付けさせなければならないことがよく理解できた交流会でした。 今後も、中学校の英語教諭による授業実践や、中学校の生徒会が小学校に来て説明をする場を企画しています。 今回は、映像がなくてすみません。小中一貫教育について取り組んでいることを紹介させていただきました。 平成24年10月3日(水)献立
・麦ごはん
・納豆・焼きのり ・鶏じゃが ・カブのピリカラ ・牛乳 ご飯は、押し麦を入れて炊きました。麦には食物繊維が豊富に含まれ、おなかの調子を調えてくれます。 納豆とのりで、手巻きずしのように巻いて食べている子どももいました。 鶏じゃがのじゃがいもは、八王子の石川町の野菜です。 カブは、小比企町の野菜で、葉もみずみずしいものが届きました。 図書室の授業について
2学期から、関先生に来ていただいて図書室で、本の紹介や整理の仕方について学習しています。今日は、お金に関する本を紹介していただきました。読み聞かせ方式で何冊か紹介していただき、子供たちも真剣な表情で聞いていました。
これからも、月に数回、1組や2組で授業をしてもらいます。ぜひ、お楽しみに。 清水移動教室 夕食編
今回は、清水移動教室の夕食の様子について伝えます。
桜えびのみそしる、や静岡茶などの名産のほかに、なんと、今回は地びき網でとれた魚を唐揚げに食べることができました。骨の部分がパリパリ食べられて大好評でした。 食べ終わったあとも、写真を見ればわかるとおり、きれいに片付けることができました!本当に素早い片付けでした。次は、茶つみの様子について伝えます。 平成24年10月2日(火)献立
・たこチャーハン
・豆あじのから揚げ ・中華風コーンスープ ・くだもの 花みかん ・牛乳 今日は、小魚の豆あじです。下味に塩・こしょうをして、片栗粉をまぶして油で揚げます。頭から尻尾まで食べられるように、時間をかけてカラリと揚げました。さくさくとして、美味しく仕上がりました。 |