こども郵便局 開局中!22年生は仕事を協力したり分担したり、朝会の話ではありませんが自分の仕事に責任をもって活動していました。 休み時間がなくなって(注※)大変ですが、「人の役に立てている」と、自己肯定感が高まり、生き生きと活動していました。 (注※ 中休みと昼休みは交代で活動しています。) こども郵便局 開局中!中休みお邪魔すると、たくさんのお客さんとはがきが集まっていました。 はがきを売る(渡す)役の人(写真上)、消印を押す係の人(写真中・下)など、分担して活動していました。 連合音楽会の練習(5年生)あの、オリンパスホールの舞台に立ちます。 学芸会が終わったら(それまでも取り組んでいましたが)すぐに特訓です。 寒い体育館で、発声練習をしながら暖まりました。(11月27日1校時撮影) 朝会の様子から(11月27日)2生活指導の話は相川主任教諭からありました。 ○11月の生活目標は「体をきたえましょう」です。 ○マラソンの練習を始めている人もいます。校庭で遊んでいる人とぶつからないように気を付けてください。 ○登下校時寒くなってきました。フードをかぶると視野が狭くなり、音も聞こえにくくなります。フードはかぶらずに登下校しましょう。ポケットに手を入れて歩くことも危険です。 最後に転入生の紹介がありました。 1年2組に女の子が転入しました。皆さん仲良くしましょう。 朝会の様子から(11月27日)坂本校長からは2つの話がありました。 ・いちょうの木について 校庭にあるいちょうの木は、昭和32(1957)年恩一小が八王子市立の小学校になった際に植樹されました。日一日と変わってく銀杏の木に季節の移り変わりを感じてください。 ・勤労感謝の日について 11月23日は勤労感謝の日でした。皆さんのために働いてくださっている人たちに感謝しましょう。皆さんは「勉強すること」がお仕事です。「委員会」や「係」の活動も仕事です。今、自分の責任を果たすことは将来働くときにとても参考になります。 クラブ活動(11月20日)(バドミントンクラブ)ダブルスの試合も行っていました。 クラブ活動(11月20日)(卓球クラブ)総当たり戦が続いています。 大人数全員の総当たり戦。 全員との試合が終わるのはいつになるでしょうか? クラブ活動(11月20日)(工作クラブ)久しぶりに木工を行いました。 糸鋸を上手に使いました。 速報! こども郵便局開局さっそく絵本室には郵便局ができ、はがきの販売や、消印押し、仕分けなどが行われました。 2年生児童が、忙しそうに、でも、ニコニコしながら活躍している姿が印象的でした。 学芸会(保護者鑑賞日)4最後に、学芸行事委員長の浅居教諭からまとめの挨拶があり(写真上)本当に終了となりました。 6年生の保護者が記念撮影に駆けつけました。(写真中) 小学校生活最後の学芸会。それは子どもにとっても親にとっても同じです。 思い出に残る、全力の学芸会でした。 片付けは6年生と先生方であっという間に進みました。(写真下) 学芸会の夢の舞台は、体育館に戻りました。 学芸会(保護者鑑賞日)3自習の様子を見て回っていると、ちょうど出番で4年2組の教室は空っぽでした。 黒板には、子ども達を奮い立たせる言葉と落ち着かせる言葉が書かれていました。(写真上) 担任自身も学芸行事委員長として、全体の運営をしていて大変なのですが、きちんと子供たちのことを考えています。 当たり前と言えば当たり前なのですが、この黒板を見てとても嬉しくなりました。 6年生のエンディング(写真中・下) 会場にいる全ての人が余韻を楽しんでいるようでした。 とても素敵な学芸会でした。 学芸会(保護者鑑賞日)2眩しいスポットライトに照らされながら、そして緊張しながら頑張りました! 学芸会(児童鑑賞日)10カラフルな衣装や被り物に、初めて見る下級生たちはびっくりしていました。 さすがは6年生 学芸会(児童鑑賞日)9帽子を作ったり、銃を作ったり、高学年らしく自分たちの力で全てをやり遂げました。 学芸会(児童鑑賞日)8学芸会(児童鑑賞日)7私のお気に入りと題して、どこかで口ずさんだ懐かしい歌を、メドレーで歌ってくださいました。 学芸会(児童鑑賞日)6劇団四季の有名な作品です。 多くは高学年が取り上げる作品ですが、4年生でがんばって取り組みました。 学芸会(児童鑑賞日)5みんな衣装のまま参加しているので、とてもにぎやかな感じがします。 学芸会(児童鑑賞日)4エンディングの歌には手話をつけて歌いました。 3年生は「どろぼう学校」でした。(写真下) 「抜き足 差し足 忍び足」は学芸会が終わっても、まだ見られます。 学芸会(児童鑑賞日)3じゃんけんゲームや、おーちたおーちた何が落ちたゲーム、ジェスチャーゲームなどで楽しみました。 |