9月12日(水)―今日の図工(2年生)―
今日の1、2時間目は2年生の図工でした。
今日は
前回の授業で黒く塗りつぶしてしまった画用紙を使って、打ち上げ花火を描きました。
この黒い絵の具はアクリル絵の具という絵の具で、固まると削ることができます。
アクリル絵の具を先の尖ったもので削ると・・・あら、不思議!
最初に塗ったクレパスの美しい色が出てきました。
この技法を利用して、打ち上げ花火を描きました。
にっこりマークの花火、花形の花火、文字が浮き出ている花火・・・
様々な形の花火が打ち上がりました!
※前回の授業で、アクリル絵の具が服についてしまった児童がいたようです。
図工の授業では絵の具や墨、インクなど汚れてしまう画材をたくさん使用します。お手数おかけしますが、図工のある水曜日は汚れてもいい服で登校させてあげてください。
【今日の出来事】 2012-09-12 14:27 up!
9月11日(火)―今日の図工(3年生)―
今日の3、4時間目は3年生の図工がありました。
今日の図工では、
「ようこそ キラキラのせかいへ」の続きをやりました。
前回、スパッタリングで描いた宇宙の中に、アルミホイルで宇宙に育つ木を描きました。
アルミホイルの他にも、家で用意したキラキラのペンやスパンコール、キラキラ折り紙を使って木を描きました。材料の準備ありがとうございました。
「ちょっと難しいかな・・・」と心配していたのですが、流石、3年生!
担任の中上先生がつくるアルミホイルの素晴らしいアートを見慣れているのか、自分の思い通りの形にアルミホイルを変形させていました。
来週も引き続き「ようこそ キラキラのせかいへ」の学習を進めますので、ご家庭にキラキラと光る物がございましたらお子さんに持たせてあげてください。
【今日の出来事】 2012-09-12 14:27 up!
9月10日(月)―全校朝礼―
今日から2学期2週目がスタートしました。
ちょっとだけ暑さが和らいだ体育館で2学期最初の全校朝会が行われました。
今日は、校長先生からのお話、表彰、選挙の発表などがありました。
表彰では、昼休み合唱と陸上部の大木くんが表彰されました。
また、小学部では夏休みプール皆勤賞の子供たちの名前が発表されました。
夏休みに頑張った結果ですね!
2学期も頑張りましょう。
【今日の出来事】 2012-09-12 14:26 up!
9月12日の緊急情報伝達試験の件
*9月12日に防災無線を使って、緊急情報伝達試験が行われます。* 災害時に国からの緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム」の作動訓練を行いますのでご承知ください。
日 時 : 9月12日(水)午前10時頃と10時30分頃の2回
実施内容:「これは、試験放送です。」を3回繰り返し、 「こちらは、防災八王子です。」「終了のチャイム」
*2回とも同じ内容の放送です。
【校長室より】 2012-09-11 16:50 up!
9月11日(火)
今日の献立
*スパゲッティミートソース・・小3年リクエスト
*野菜チップス
*くだもの・ドライプルーン
*がんものたこ焼き(中学のみ)
*牛乳
今日は小3年生のリクエスト献立のミートソースです。
【給食室より】 2012-09-11 15:51 up!
9月7日(金)―今日の図工(5年生)―
今日の3、4時間目は5年生の図工でした。
今日から「糸のこドライブ 〜5 to the future」の学習が始まりました。
糸のこぎりの使い方を学習します。
今日はそのアイディアスケッチをしました。
テーマは「未来」です。
未来の都市を想像して建物のアイディアスケッチをしました。
次の図工の授業では糸のこぎりを使って板を切ります。
難しいですが、がんばりましょう!
【今日の出来事】 2012-09-10 19:00 up!
9月10日(月)
今日の献立
*セルフあんぱん
*四川豆腐
*コーンと卵のスープ
*牛乳
【給食室より】 2012-09-10 12:23 up!
9月7日(金)
今日の献立
*しょう油ラーメン
*豚の角煮
*豆っこケーキ
*牛乳
【給食室より】 2012-09-07 12:22 up!
9月6日(木)
今日の献立
*乾パン
*野菜リゾット
*パンプキングラタン
*ミニトマト
*牛乳
【給食室より】 2012-09-07 12:16 up!
9月5日(水)
今日の献立
*梅ご飯
*さんまのしょうが煮
*野菜のうま煮
*牛乳
【給食室より】 2012-09-07 12:13 up!
9月6日(木)―今日の図工(4年生)―
今日の1、2時間目は4年生の図工がありました。
2学期最初の図工です。
今日は、校長先生、佐々木副校長先生、篠副校長先生、西川副校長先生、荒川先生、森田先生、廣瀬先生、上田先生と、たくさんの先生方が授業を見に来てくださいました。
1時間目の授業では、アートかるたに挑戦しました!
取り札は4年生が1学期に描いた
「夢の城」の作品をカードにしたもの。
読み札はその作品の感想文。
自分たちの作品を鑑賞しながらかるた遊びをしました。
読み札をよく聞いて、集中して作品を見ることができました。
おてつきをしてしまったり、自分の作品が読まれるときは少し恥ずかしそうだったりしましたが、楽しみながら鑑賞活動をすることができました。
アートかるたの感想
「かるた式で楽しく、友だちの作品を見ることができました。
楽しいし、この人の作品すごいな〜と思いました。あと、
自分のつくった絵があってすこしはずかしかったです。」
「みんなすごくうまいなと思いました。
みんな一つ一つ長所があるし、みんなの長所を合わせたら
すごくいい作品になると思いました。」
2時間目の授業では、版画の下描きをしました。
来週下絵を板に写し取り、再来週から彫刻刀を使って板を彫っていきます。つきましては、
彫刻刀のご準備をおねがいします。
彫刻刀は学校で一括で購入することができます。本日、お便りを配布しましたので、よくご覧になってください。
彫刻刀について(4年生)
【今日の出来事】 2012-09-06 15:39 up!
9月6日(木)―夏休み思い出作品展―
今日から夏休み思い出作品展が始まりました!
子供たちが夏休み中にがんばってつくった作品が地域連携室に勢揃いしました。
貯金箱や木でつくった船、コンクールの絵など、種類も豊富です。
来週の火曜日まで開催しているので、是非、夏休み作品展にいらしてください!
【今日の出来事】 2012-09-06 15:38 up!
9月5日(木)―今日の図工(1年生)―
今日の3、4時間目は1年生の図工でした。
今まで1年生は教室で図工の授業をしていましたが、めでたく本日図工室デビューしました!初めての図工室での活動です。
今日は筆を使わず、スポンジで色ぬり遊びをしました。
「赤、オレンジ、黄色、黄緑、緑、青。この中でなかよしな色は何色だと思う?」と聞くと、「赤とオレンジは仲がいいと思う。」「黄緑、緑、青は自然の色みたい!」と発表することができました。
その、なかよしの色を自分で選んで、スポンジでぽんぽんと色づけをしました。
なかよしの色で色づけをしたので、混ざってもキレイですね。
来週はこの画面を背景に秋らしいものを描いていきます。
【今日の出来事】 2012-09-06 15:38 up!
9月5日(水)―今日の図工(2年生)―
今日の1、2時間目は2年生の図工でした。
1時間目の授業では、夏休みの図工の宿題の発表会をしました。
発表会では、友達の作品に「●●くんの作品すごい!」「○○ちゃんの作品はかわいい!」と言って褒めることができていていました。
2時間目の授業では、1学期の続きをしました。
画用紙をクレパスでカラフルな画面に変身させます。
そして変身させた画面を・・・黒い絵の具で塗りつぶしてしましま下!
子供たちは「えー、塗りつぶしちゃうの!?」「せっかく頑張って塗ったのに・・・」
と悲鳴を上げていましたが、「これはね、あとからキレイになるんだよ!」とこの画面が次の時間にどのように変身するのかわかっている子もいました。
今日の授業では、カラフルな画面が真っ黒に変身して終わりましたが来週は素敵な画面に変身します。
何に変身するか楽しみにしていてくださいね。
【今日の出来事】 2012-09-06 15:37 up!
9月4日(火)―合同部活クラブ―
今日の6時間目は小中合同部活クラブがありました。
2学期になり、小学生と中学生がすっかりうち解けてきているように感じます。
中学生が小学生に優しく指導している姿を見ることができる学校はそうそうないでしょう。
優しく指導してくれる中学生に憧れて、「自分も中学生になったら同じ部活に入りたい!」と感じる小学生がたくさんいます。
【今日の出来事】 2012-09-04 16:30 up!
9月4日(火)―2学期初めての図工―
今日は2学期初の図工がありました!
2学期初の図工は3年生。
今日は、「ようこそ キラキラのせかいへ」の学習をしました。
スパッタリングの技法を使って星空を描きました。
最初はなかなか思い通りにいかない様子でしたが、すぐに慣れ、いろいろなスパッタリングをすることができました。
来週の図工では、この絵を背景に宇宙の絵を描いていきます。
その際に、キラキラ光る折り紙、ラメ入りのペン、モール、スパンコールなどを使用するので、準備のほどよろしくお願いいたします。
【今日の出来事】 2012-09-04 16:29 up!
9月4日(火)―サイエンスパートナーシップ―
今日の3、4時間目にサイエンスパートナーシップがありました。
小学部4年生から小学部6年生までが、大学の方に科学の仕組みをつかったものづくりをしました。
4年生はスピーカー、
5年生はモーター、
6年生は歩くロボットをつくりました!
普段なかなか体験できない授業に、子供たちは大興奮。
真剣にものづくりに取り組んでいました。
【今日の出来事】 2012-09-04 16:29 up!
9月4日(火)
今日の献立
*メキシカンライス
*ウインナーソテー
*コーンチャウダー
*牛乳
今日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食で、子供たちもよく食べていました。
【給食室より】 2012-09-04 14:19 up!
9月3日(月)―引き渡し訓練ありがとうございました。―
今日は11:35から避難訓練がありました。
保護者の皆様、学校にお越し頂きありがとうございました。
中学生やお迎えのなかった小学生は集団下校をしました。
緊急時の対応ですから、学校、保護者、子供たちが真剣に訓練をしてもしものときに備える必要があります。
起きて欲しくはない災害や緊急事態ですが、日頃から意識を高くしておけば被害は最小限に抑えることができますね。
ご家庭でも、お子さんのご一緒に緊急時の対応について確認していただけると幸いです。
【今日の出来事】 2012-09-03 15:43 up!