11月17日(土)献立・スパゲティぺスカトーレ ・野菜スープ ・スイートポテト ・みかん ・牛乳 【ぺスカトーレ】とは、漁師 Pescatore という意味でイタリア 料理です。イタリアの港町「ナポリ」の漁師さんが、とれたての 魚介でソースをつくった所、とても美味しかったのだそうです。 それで、このソースを漁師という名前にしたようです。 いかとえびを沢山入れました。 【スイートポテト】も給食室での手づくりです。 さつま芋を蒸かしてつぶしバター・砂糖・牛乳・生クリームを 混ぜて丸めてカップに入れ、表面に溶き卵をぬってオーブンで 焼きました。とてもなめらかで美味しくできました。 写真は、出来上がり温度を確認しているところです。 ペア鑑賞〜120周年記念作品展〜「一緒に行こう」と手をひく姿、 自分たちの作品を紹介している姿、 2年生の作品を紹介してもらっている姿、 どれもお兄さん、お姉さんらしくほのぼのとしていました。 七小を支える高学年としてどんどん成長している5年生でした。 11月16日(金)献立・麦ご飯 ・リザーブ(とんかつor鯖のカレー揚げ) ・小松菜とじゃこの煮びたし ・のっぺい汁 ・みかん ・牛乳 今日は、おかずが選べるリザーブ給食です。 「とんかつ」か「鯖」事前に予約したおかずを食べます。 とんかつは、豚もも肉です。体を元気にしてくれます。 鯖は、今が一番おいしい時期です。鯖のあぶらは、血液を サラサラにする働きがあります。 リザーブの結果は とんかつ 642人 鯖のカレー揚げ 106人 でした。 11月15日(木)献立・キムチクッパ ・焼きししゃも ・ビーフン炒め ・白いんげん豆の甘煮 ・牛乳 『キムチ』は、韓国の漬物です。 韓国の小学校では、毎日給食にキムチがでるそうです。 キムチは、腸をきれいにしてくれる働きがあります。 クッパとは、雑炊のことです。 給食では、ご飯の上にスープをかけて食べます。 作品展学年の作品以外に共同制作と共通作品があります。3年生の共同作品は、フルーツケーキです。七小の創立120周年をお祝いしてつくりました。メロンやパッションフルーツ、アボガドもありました。 学年共通作品の「わたしの太陽」は、紙やすりにクレヨンで自分が想像した太陽の絵を描きました。全校児童705名の太陽はそれぞれ違い輝いています。子供たちの作品をじっくり鑑賞したいと思います。 保護者、地域の皆様もぜひ、子供たちの作品を御鑑賞ください。体育館は冷えますので暖かい服装でお越しください。八王子特別支援学校の子供たちの作品も交流活動のひとつとして展示させていただきました。 11月14日(水)献立・ドライカレー ・コンソメスープ ・蓮根チップス ・みかん ・牛乳 【蓮根チップス】は、児童のリクエストに必ずでてくる人気献立 です。蓮根の皮をむいて、スライスし、油で揚げたものです。 簡単ですので御家庭でもぜひおためし下さい。 蓮根は、その形から「見通しがきく」という意味で縁起のよい 野菜です。 胃腸を丈夫にする働きがあります。 福祉について学ぼう!
4年生は、総合的な学習の時間で、「福祉」について学んでいます。今週月曜日にゲストティーチャーがきてくださいました。点字体験をさせてくれたり盲導犬との生活について子供たちに講話してくれたりしました。体験を終え、子供たちは、点字を読んでもらえた嬉しさや盲導犬の大切さについて感じとっているようでした。
これから、自分たちでテーマを決め、調べ学習を進めていきます。 11月13日(火)献立・さつま芋ご飯 ・鶏肉の三味焼き ・京がんもの煮物 ・味噌けんちん汁 ・牛乳 さつま芋には、カリウム・カルシウム・カロチン・ビタミンC ビタミンE・食物繊維などが含まれています。 特に皮や皮の近くに豊富に含まれています。ですからきれいに 洗って皮ごと食べることをお勧めします。 今日のさつま芋ご飯のさつま芋も皮をつけてあります。 鶏肉の三味焼きは、鶏肉に万能葱・ごま・七味唐辛子と醤油 砂糖・みりんに漬けこんで焼いた料理です。 お弁当のおかずに最適です。 11月12日(月)献立・ミルクパン ・いかフライ ・ボイルキャベツ ・じゃがコーンソテー ・ミネストローネ ・パイン缶 ・牛乳 日本は世界一いかを食べる国民です。お刺身にしても煮ても フライにしても美味しいですね。 ミネストローネは、イタリアのスープです。スープの中身は 白いんげん豆・ホールトマト・マカロニ・ベーコン・人参・玉葱 キャベツ・セロリです。野菜がたっぷり入ったミネストローネは 日本のお味噌汁のようなものです。 11月の保健目標
11月の保健目標は「一人一人の命の大切さを考えよう」です。
1、2年 ○体の大切さを知り清潔に心がける。 ○だれもが大切な子であることを知る。 3、4年 ○男子、女子ともにそれぞれが平等で大切な存在であることを知る。 5、6年 ○体の発育やそれに伴う心の変化を理解する。 ○男子、女子ともに協力し合い、だれもを尊重し合うことの大切さを考える。 御家庭でも話題にしてください。 11月 9日(金)献立・かつおの東煮丼 ・うずら卵のカレー煮 ・煮ナムル ・じゃが芋と大根の味噌汁 ・牛乳 かつおは、一年に2回、旬があります。 まずは、春 5〜6月 この間にとれるものを「初がつお」 と言います。紅葉のシーズンの秋にとれるものを『戻りがつお』 と呼びます。『戻りがつお』は、脂肪がのっているのに、 さっぱりとしていて、美味しいです。 今日のかつおは、『戻りがつお』です。 かつおは、貧血予防に効果があると言われています。 11月 8日(木)献立・ご飯 ・鰆の味噌焼き ・じゃが芋のそぼろ煮 ・茎わかめの生姜炒め ・姫りんご ・牛乳 今日、11月8日は【いい歯の日】です。 いい歯の日は「11(いい)8(歯)」の語呂合わせから制定 された記念日です。 食事を美味しく食べるためには、歯が健康であることが、とても 大事です。りんごが丸かじりできる歯をつくってください。 11月 7日(水)献立・マーガリンパン ・ひじきと蓮根のハンバーグ ・粉吹き芋 ・きのこスープ ・和風さっぱりサラダ ・牛乳 今日のハンバーグには、ひじきと蓮根を入れました。豆腐も 入っているので和風ハンバーグといったところです。 ひじきは、食物繊維とミネラルが豊富です。その中でもカルシ ウム量は海藻の中でトップの含有量で昆布の2倍もあります。 また、蓮根には、胃腸を丈夫にする働きがあります。 今日のハンバーグは、ヘルシーで健康にとても良いハンバーグ です。 落語教室11月 6日(火)献立・中華丼 ・玉子スープ ・ポップビーンズ ・みかん ・牛乳 今日の中華丼の具は、豚肉・いか・えび・玉葱・白菜・もやし にら・人参・木くらげ・干し椎茸・うずらの卵です。 海の幸・山の幸・畑の幸をたくさん使った、栄養バランスの良い 主食です。 ポップビーンズは、大豆を茹でて片栗粉をまぶして油で揚げ、塩 と青のりをまぶしてあります。大豆が苦手な児童にも好評です。 11月 5日(月)献立・エビピラフ ・ピザ風ポテト ・炒めわかめの鶏スープ ・みかん ・牛乳 ピザ風ポテトは、蒸したじゃが芋をカップに入れ、その上に ピザの具をのせ、チーズをかけて焼きました。 児童もピザ味なので、じゃが芋を美味しく沢山食べることが できました。 今日のわかめスープは、わかめをごま油で炒めてからスープに 入れました。ごま油で炒めることで美味しさがアップしました。 11月 2日(金)献立・ごまご飯 ・花シュウマイ ・いかの香味炒め ・ビーフンスープ ・みかん ・牛乳 今日のシュウマイは、シュウマイの皮に包むのではなく まわりにホールコーンにつけました。 黄色いお花をイメージしたシュウマイです。 給食室でひとつずつ手で丸めて作った手作りシュウマイです。 いかの香味炒めに入っている野菜は、にんにくの芽です。 栄養は、にんにくとほぼ同じで、疲れをとるビタミンが多く 含まれています。 創立120周年記念式典式典の中で、学校は「心のふるさと」であり、一人一人にとって大切なかけがえのないものであることをお話ししました。 式典後の5年生のリコーダー合奏「威風堂々」、6年生の合奏「運命 第四楽章」ともに式典にふさわしくすばらしい演奏でした。そして5、6年合唱「希望の歌 交響曲第九番より」は子供たちの歌声が心に響きました。胸に熱いものがこみ上げてきました。短い期間でしたが、5、6年生が協力して取り組んだこともそれぞれに良い結果になりました。 全員合奏「ふるさと」で終了しました。改めてふるさとを心で感じることができました。子供たちが、先生方が歴史と伝統のある七小を誇りにしてさらなる充実に向けての一歩にしたいと思います。5、6年生の子供たち、先生方、ありがとうございました。 11月 1日(木)献立・そぼろご飯 ・七色ナムル ・揚げボールの甘辛煮 ・紅白白玉ポンチ ・牛乳 紅白白玉ポンチは、第七小学校の120周年を記念して、紅白で 作りました。紅色は、トマトジュースの色です。 七色和えは、七小にちなんで七つの食材を入れてみました。 もやし・しめじ・小松菜・人参・油揚げ・さやいんげん・海苔 です。だし汁と醤油・みりんで調味してあります。 ご飯には、きびも入れました。 |