広報取材日記***運動会席取り合戦***並んでいました。 先頭の方によると、今日は5時に到着したそうです。 6時を過ぎたころからどんどん人が来たそうです。 ★中には、子供連れ、椅子持参、シート持参など、準備万端で 7時の開門を待っています。 ★6時40分を過ぎたころから、副校長先生が一人ひとりに整理券を 配り始めました。 この時点で整理番号は50を超えています。 並んでいるのは、お父さん、おじいさん(?)。ほぼ男性でした。 これから応援もあるのに、ほんとうに御苦労さまです。 広報取材日記***運動会・前日準備***運動会準備のお手伝いをしました。 写真上(遊具使用禁止のテープはり。) 写真中(手慣れた校長先生から指示がとび、着々とテントが組み立てられます。) ★高学年にはいろいろな仕事が任されています。 会場も自分たちの手で作りあげていくことで、みんなでよい運動会に しようという自覚を持ってほしい、という先生方の想いもあるようです。 写真下(「もっとゆっくり、ゆっくりー!」先生の指導で真剣にラインを引く 会場係の児童たち。) ★準備と並行してトラック内では応援団やリレー選手の最後の練習が 行われていました。 明日の天気を予感させる汗ばむくらいの快晴の下、練習の太鼓の音に 運動会本番への期待が高まりました! 科学工作クラブ 活動日記(1)
初めての科学工作クラブの活動は、べっこうあめ作り!ホットプレートを使って、砂糖水の変化を見ながら楽しく作りました。
めあては「楽しく、安全にべっこうあめを作ること」。科学工作クラブに一番大切なのは、何といってもケガをしないことです。初めての活動でしたが、楽しく、安全に行うことができました。 砂糖水は温度によってキャンディーになったり、デコレーション用のあめになったり、変化をしていきます。今回作ったべっこうあめは、かなり高温にならないと作れません。ご家庭で実験してみるときは、火の扱いに気をつけてやってみてください。 5月23日(水)・きんぴらサンド ・ジャーマンポテト ・魚介と豆のトマト煮 ・牛乳 きんぴらサンドは、和食のきんぴらごぼうを自分で パンにはさんで食べます。意外な組み合わせですが、 おいしいです。 * 食 材 の 産 地 * ・にんじん:埼玉県 ・ごぼう :青森県 ・じゃが芋:長崎県 ・たまねぎ:愛知県 ・ピーマン:鹿児島県 ・マッシュルーム:岡山県 5月22日(火)・チキンカレー ・ポテチサラダ ・牛乳 ポテチサラダは、じゃが芋を薄切りにし、油で揚げた 手作りポテトチップをサラダにトッピングしています。 野菜だけのサラダよりもよく食べます。 でも、ポテトチップは、油をよく吸い込んでいます。 おやつなどで食べすぎると夕食が食べられなくなったり 肥満の原因にもなりますので、気をつけましょう。 * 今 日 の 食 材 * ・にんにく:青森県 ・しょうが:高知県 ・セロリ :福岡県 ・たまねぎ:愛知県 ・にんじん:埼玉県 ・りんご :青森県 ・じゃが芋:長崎県 ・キャベツ:神奈川県 ・きゅうり:埼玉県 第10回運動会
5月19日(土)に、第10回運動会を行いました。全校児童823人がこの日に向けて、練習や準備に一生懸命取り組んできました。
当日はそのような子どもたちの頑張りを応援するような、見事な天気。気温もぐんぐん上がって少し暑い中でしたが、どの子も力を出し切ったように感じられました。どの学年にとっても、とても素敵な思い出になったのではないでしょうか。 毎日の健康管理や体育着の洗濯、道具作りなど、保護者の方にはたくさんご協力いただきました。また、近隣にお住まいの方には、大きな音や声でご迷惑をおかけしたこともあったかと思いますが、皆様のご協力で素晴らしい運動会を行うことができました。本当にありがとうございました。 元気に!楽しく!!がんばった!!!
19日(土)の運動会、2年生は表現「荒馬」、短距離走「50m走」、団体競技「力を合わせて」の3つの種目に取り組みました。
「荒馬」は、青森県に古くから伝わる踊りです。「ラッセーラー!」のかけ声に合わせて、124人が元気に、力強く踊りました。手作りの馬やハッピで校庭が鮮やかになり、目でも音でも楽しみました。 「力を合わせて」は、ペアのチームワークが試される競技。お互いに声をかけあってボールを運ぶ姿が、とてもかわいらしかったです。 「50m走」は1年生に引き続き2回目でしたが、2年生らしい、ゴールを見つめて必死に走る子どもたちの様子がたくさん見られました。 広報取材日記**先生紹介写真撮影**場所は教室前の廊下。 ”はじめに試し撮りします。お名前の間違いがないように名前を書いた紙を持って 撮影します” 先生がた ”この紙持って、こう?何かに似てない?なんかこういうのあるよね。” ”犯人がさあ、番号持って並んでいるみたいだよね。” 一同(笑)・・・・ ★先生がたは朝から遅い時間まで、本当に忙しく業務にあたっておられます。 そんな合間をぬって撮影にご協力いただきましたが、先生がたはさらに 場を和ませ、楽しい雰囲気を作ってくださいます。さすがです! ★ご協力ありがとうございました! 5月18日(金)・豚キムチ丼 ・みそ汁 ・大豆の炒め物 ・清見オレンジ ・牛乳 明日はいよいよ運動会ですね! 明日の運動会にそなえて、約束してほしいことが 3つあります。 ひとつめ:今夜は早く寝て、睡眠をしっかりとる。 ふたつめ:明日の朝は早起きをする。 みっつめ:朝ごはんをしっかり食べる。 この約束は3つそろわなければ意味がありません。 早く寝ないと朝早く起きることはできません。寝坊し てしまうと朝ごはんが食べられませんね。明日は1日 中、外に出て運動をします。朝から元気に運動できる よう、睡眠と朝ごはんをしっかりとりましょう。 そして、精いっぱい力を出して、紅組も白組もがん ばりましょう! * 食 材 の 産 地 * ・にんにく:青森県 ・しょうが:熊本県 ・にんじん:静岡県 ・もやし :栃木県 ・にら :千葉県 ・ながねぎ:千葉県 ・だいこん:千葉県 ・清見オレンジ:愛媛県 5月17日(木)・ごはん ・えのきの佃煮 ・あじの山河焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 山河(さんが)焼きは、千葉県の郷土食です。 あじをたたき、みそやしょうがなどをまぜて作る 「なめろう」を焼いたものです。漁師さんが作り 始めた料理です。 * 食 材 の 産 地 * ・えのき :長野県 ・ながねぎ:千葉県 ・にんじん:静岡県 ・しょうが:熊本県 ・じゃが芋:鹿児島県 ・たまねぎ:愛知県 広報取材日記**登校時見守りボランティア−2−**方の交通整理がとても大切であることが分かります。 ★子どもには、中から出てくる車が見えないため、ボランティアの方の誘導に よって、危険から守られています。 広報取材日記**登校時見守りボランティア−1−**会)の様子を取材しました。 ★遊歩道が整備されているため、横断歩道に慣れていない鑓水小の子どもに とっては、このようなボランティアの方の活動はとても助かります。 ★子供たちは「おはよう」という声に応えながら、元気に横断歩道を渡って いました。 5月16日(水)・ガーリックトースト ・ポークシチュー ・豆サラダ ・美生柑(みしょうかん) ガーリックトーストは、溶かしバターににんにく、パセリ を混ぜ、やわらかめのフランスパンに塗ってオーブンで焼き ました。ガーリックの香りが食欲をそそります。 * 食 材 の 産 地 * ・にんにく:青森県 ・じゃが芋:鹿児島県 ・にんじん:静岡県 ・たまねぎ:愛知県 ・マッシュルーム:茨城県 ・きゅうり:千葉県 ・キャベツ:茨城県 ・みしょうかん:愛媛県 集会デビュー5月15日(火)・パエリア ・たまごスープ ・スイートポテト ・甘夏 ・牛乳 パエリアは、スペインのバレンシア地方の郷土食です。 具を炒め、米、水を加えて炊き上げます。黄色はサフラン で色づけします。 給食では、サフランの代わりにターメリックで色づけし ました。炊いたターメリックライスにエビやイなどの具を 混ぜ合わせたパエリア風ごはんです。 給食の後、「パエリアおいしかった!」という声が聞け ました。 * 食 材 の 産 地 * ・にんじん:静岡県 ・たまねぎ:愛知県 ・ピーマン:茨城県 ・マッシュルーム:茨城県 ・にんにく:青森県 ・たまご :青森県 ・こまつな:神奈川県 ・さつま芋:千葉県 ・あまなつ:熊本県 5月14日(月)・ゆかりごはん ・かつおの竜田揚げ ・みそけんちん ・茎わかめのじゃこ炒め ・牛乳 今日は、旬のかつお(鰹)をしょうゆ、しょうがなどで 下味をつけ、衣をまぶして油で揚げ竜田揚げにしました。 かつおは、5月から6月に黒潮にのって海流を南から北 に上がってくることから『上りがつお』と呼ばれ、今年の 初物として、『初がつお』ともいいます。 給食では生ものは提供できませんので、ご家庭ではぜひ 『かつおのたたき』などで旬を味わってみてください。 * 食 材 の 産 地 * ・しょうが:高知県 ・だいこん:千葉県 ・にんじん:静岡県 ・ごぼう :青森県 ・ながねぎ:千葉県 ・さといも:愛媛県 5月11日(金)・クッパ ・えびチリ ・ビーフンソテー ・清見オレンジ ・牛乳 * 食 材 の 産 地 * ・にんじん:静岡県 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:千葉県 ・たまご :岩手県 ・たまねぎ:愛知県 ・しょうが:高知県 ・清見オレンジ:愛媛県 5月10日(木)・マッシュサンド ・マカロニグラタン ・オニオンスープ ・牛乳 * 食 材 の 産 地 * ・じゃが芋:鹿児島県 ・たまねぎ:愛知県 ・アスパラ:岩手県 ・パセリ :香川県 ・マッシュルーム:岡山県 埋蔵文化財センターを見学!
5月7日に,埋蔵文化財センターへ社会科見学に行きました。今回の見学で,社会科で学んだ縄文時代の人々の暮らしについて,さらに理解が深まりました。
子供たちに人気があったのは,本物の土器を触ったり,くるみの殻を石で割ったりするなどの体験をするコーナーでした。 他にも,竪穴式住居を復元したものの中で火を焚き,実際に生活していた様子が分かるようにしてくれたり,どこの場所から発掘されたものか分かるように展示されていたりして関心をもちながら見学することができました。 自分たちが住む地域から古代の様々な道具が発掘され,現代の私たちにその生活の様子を教えてくれたことがわかり,大満足の1日でした。 5月9日(水)・鶏ごぼうごはん ・いかの香味焼き ・かきたま汁 ・あまなつ ・牛乳 今日のくだものはあまなつです。 給食では4つ割に切って提供していますが、しゃぶって果汁 だけ味わってしまう子どもやむき方がわからない子どもがい るようです。 旬のくだものなので、果実もぜひ味わってほしいと思い、 今日は「くだもののたべかた」をクラスに配りました。「た べかた」を見たり、先生の説明を聞きながら頑張ってむいて 食べていました。 * 食 材 の 産 地 * ・ごぼう :青森県 ・にんじん:徳島県 ・きぬさや:愛知県 ・ながねぎ:群馬県 ・にんにく:青森県 ・たまねぎ:愛知県 ・小松菜 :東京都 ・たまご :岩手県 ・あまなつ:熊本県 |