【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成24年10月18日(木)献立

・大豆ピラフ
・ジャーマンポテト
・A.B.Cスープ
・牛乳

ピラフは、具材が大豆・しいたけと和風にあう食材ですが、バターとしょう油をきかせた洋風ごはんとの組み合わせは良かったです。

スープには、アルファベットマカロニを使用しているため、このネーミングがつけられました。今日は、カレー粉が入り、一味違うスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋野菜のグラタン調理風景

ベーコン・鶏肉を炒めて、蒸かした里芋・れんこんを加えます。そこに、手作りホワイトルーを和え、カップにつぎ分け、チーズをのせてオーブンで焼きます。こんがりと焼き目がついたら出来上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年10月17日(水)献立

・ミニ食パン(黒砂糖味)
・秋野菜のグラタン
・レタスと卵のスープ
・菊花みかん
・牛乳

秋野菜(今が旬の里芋・れんこん・しめじ)を使ったグラタンです。里芋とホワイトソースの相性が意外にもとてもよく、美味しいグラタンが仕上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年10月16日(火)献立

・ごまごはん
・かわりシューマイ
・ビーフンソテー
・牛乳

ごまをごはんにふり混ぜたごまごはんです。ごまは、良質のたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミンB1・B2・鉄・リンなど多くの栄養がつまっています。毎日とりたい食材です。

ビーフンは、うるち米を粉にして蒸して、細い穴から圧力をかけて押し出して麺状にし、乾燥させたものです。焼きビーフン・汁ビーフン・餃子の具にしたりと、幅広く使えます。今日は、炒めてソテーにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りシューマイ調理風景

かわりシューマイには、肉だけではなく、豆腐の絞ったもの・えび・長ネギ・ちりめん雑魚を入れ、栄養満点に仕上げました。
給食室で材料を混ぜあわせ、丸めて、一つひとつシューマイの皮で包みます。それを大きな釜で蒸かしあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年10月15日(月)献立

・チキンカレー
・オニオンスープ
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

カレーには、八王子産のじゃがいもを使いました。館町の秋間農園より届きました。

わかめをごま油とにんにくで炒めました。わかめなどの海草には栄養たっぷり。
●ビタミン類・カルシウムなどミネラルたっぷり
●食物繊維が豊富です
●コレステロールを低下させる働きがあります
●不必要な塩分を体外に出してくれます
海草は、毎日取りたい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室 登呂遺跡編

清水移動教室プレイバックも最終回です。2日目の最後は、登呂遺跡へ行きました。登呂遺跡では、資料館の展示物を見学したり、火起こしを体験したり、外へ出て昔の家の中に入ったりしました。体験することの大切さを実感した場所でもありました。

今年は、静岡県の特産物を中心に学習しました。来年は日光へ行きます。2泊3日で日光の歴史について学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室 お茶 と 土産編

久々の清水移動教室プレイバックです。遅れてすみません。今回は、お茶つみとお茶もみ、お土産の写真を公開します。お茶つみとお茶もみでは、プロの方から静岡県のお茶が有名になった話を聞いていたことが印象に残っています。お茶をつんでいるときは、花が実を探し、誰もが見つけることができました。お茶もみでは、蒸したお茶の葉をこするのが大変だったと言っている人が多かったです。

一番下の写真は、お土産を買う時の風景です。家族の人全員にあげたいけど、お金が足りなくなっちゃった、親戚の人はどうしよう、など自分以外の人のために買っていたことがよかったです。やさしい人たちなんだなと、つくづく実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りが終わりました!

10月12日(金)に稲刈りが行われました。野口さんから借りている田んぼで稲を刈りました。稲を刈るときに、鎌を横に滑らせる技術に苦戦しましたが、慣れてくると、どんどんスピードもアップしました。2人1組で刈った稲をしばりました。一人が稲をたばねて、一人がひもで結ぶ作業は、仲良く取り組めて微笑ましかったです。

次は、脱穀です。野口さんの家で手作業や機械による脱穀の仕方について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年10月12日(金)献立

・豚肉と昆布のごはん
・ししゃものカレー焼き
・さつま汁
・牛乳

地産地消:さつまいもとごぼうは八王子産野菜です。
さつまいもがはいった具だくさんの汁です。鶏肉・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・豆腐・なると・万能ねぎを入れました。煮干しでだしをとり、合わせみそで調味しました。

ししゃもには、カレー粉をふり、いつもと違った焼き魚にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッシュ調理風景

キッシュは、生クリーム・牛乳を入れた卵液に、具材にほうれん草やハム・いもなどを入れ蒸しあげた料理です。

今回の分量は、
卵液は、卵1個に生クリーム5g牛乳20g塩0.5gこしょう少々。
具材は、ほうれん草10gハム5gチーズ4gの組み合わせでした。
それを、紙カップに入れ、蒸しあげました。
お好みで、いろいろな具材を入れお楽しみください。じゃがいもなどでもおいしくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年10月11日(木)献立

・バターロールパン
・キッシュ
・きのことペンネのソテー
・コールスローサラダ
・牛乳

キッシュの卵は、八王子産数馬養鶏農場のものを使用しています。

ペンネマカロニを使ったソテーです。にんにくをきかせ、ケチャップとウスターソースで味を調えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の準備

火曜日に拾ってきた木の実で、遊ぶおもちゃを作っています。
遊ぶおもちゃにはどんな材料が必要なのか、班で話し合って、家から材料を持ってきました。(協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。)
おもちゃを作るのはすべて子供たち。
どんなおもちゃができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水公園

今、生活科では「あき探し」をしています。秋で見られる生きものや木の実を探し、夏と比べてどこが変わったのかを見つける学習です。
先週は木の実を使って遊びました。
今度はみんなが考えた木の実遊びをお店にしようと話しました。
9日(火)清水公園にいき、木の実を拾ってきました。
短い時間でしたが、たくさん拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年10月10日(水)献立

・ごはん・ふりかけ
・鮭の塩焼き
・五目きんぴら
・くだもの 姫リンゴ
・牛乳

日本でとれる鮭は「白鮭」という種類です。秋に獲れるものを「秋鮭」などとよびます。鮭は血や肉になる栄養や、血をサラサラにしてくれる体に良い脂などを多く含みます。
今日は、塩をふり焼きました。鮭本来の美味しさを味わってください。

果物は、姫リンゴでかわいらしい大きさのりんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学へ行ってきました!

 10月9日(火)に社会科見学で日野自動車と森永乳業へ行ってきました。日野自動車では、車ができる様子を観察してきました。森永乳業では、リプトンの紅茶や牛乳ができるまでの様子を観察してきました。写真を見ると、子供たちは、しおりに一生懸命記録していることがわかります。1枚目と2枚目は日野自動車の様子です。3枚目は森永乳業の様子です。工場内は撮影禁止でした。今後の社会科の学習で生かしていきます。どうぞ、お楽しみに。お弁当も、用意していただきありがとうございました。お昼に東大和南公園で食べました。お昼に「おいしかった〜。」「お腹がいっぱいになったな〜。」という声をたくさん聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かやくご飯・カブの味噌汁調理風景

今日の御飯は炊飯釜で炊き込みました。おこげが香ばしく、美味しく炊き上がりました。

カブも甘くて美味しく、味噌汁の塩味とぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年10月9日(火)献立

・かやくごはん
・ひたし豆
・かぶの味噌汁
・じゃがいものおかかバター
・牛乳

今日のかやくご飯は、お米と具材を一緒に入れて初めから炊き込みました。普段は、量が多いためご飯と具は別に煮て混ぜますが、5年生が社会科見学のため人数が少なかったので、炊き込みました。
具材の旨みがご飯に残り、またしょう油の焦げも香ばしく、美味しくし炊き上がりました。
カブは、小比企の中西農園さんの野菜をとりました。新鮮なみずみずしいカブが届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーヨー祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事にトーヨー祭りが行われました。どのクラスも工夫してお店を作り、お客さんを楽しませていましたね。作ったもので遊んだり、その場でゲームを楽しんだりと、1,2年生もお客さんとして大活躍しました。
 代表委員会の人は、パトロールや放送でトーヨー祭りの運営をしてくれました。この日のために練習してきた成果が出せましたね。お疲れ様でした!
 どの子にも思い出に残るトーヨー祭りになりました。

棒餃子調理風景

棒餃子は、まず、具を作るところから始まります。ひき肉をよくこねて、野菜・調味料を加えさらに練り、仕上げます。それから、具を一つひとつ皮にくるんでいきます。天板に並べ、油をまんべんなく表面に塗り、オーブンで焼き上げます。皮がパリパリの美味しい餃子が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告