11月 7日(水)献立![]() ![]() ・マーガリンパン ・ひじきと蓮根のハンバーグ ・粉吹き芋 ・きのこスープ ・和風さっぱりサラダ ・牛乳 今日のハンバーグには、ひじきと蓮根を入れました。豆腐も 入っているので和風ハンバーグといったところです。 ひじきは、食物繊維とミネラルが豊富です。その中でもカルシ ウム量は海藻の中でトップの含有量で昆布の2倍もあります。 また、蓮根には、胃腸を丈夫にする働きがあります。 今日のハンバーグは、ヘルシーで健康にとても良いハンバーグ です。 落語教室![]() ![]() ![]() ![]() 11月 6日(火)献立![]() ![]() ・中華丼 ・玉子スープ ・ポップビーンズ ・みかん ・牛乳 今日の中華丼の具は、豚肉・いか・えび・玉葱・白菜・もやし にら・人参・木くらげ・干し椎茸・うずらの卵です。 海の幸・山の幸・畑の幸をたくさん使った、栄養バランスの良い 主食です。 ポップビーンズは、大豆を茹でて片栗粉をまぶして油で揚げ、塩 と青のりをまぶしてあります。大豆が苦手な児童にも好評です。 11月 5日(月)献立![]() ![]() ・エビピラフ ・ピザ風ポテト ・炒めわかめの鶏スープ ・みかん ・牛乳 ピザ風ポテトは、蒸したじゃが芋をカップに入れ、その上に ピザの具をのせ、チーズをかけて焼きました。 児童もピザ味なので、じゃが芋を美味しく沢山食べることが できました。 今日のわかめスープは、わかめをごま油で炒めてからスープに 入れました。ごま油で炒めることで美味しさがアップしました。 11月 2日(金)献立![]() ![]() ・ごまご飯 ・花シュウマイ ・いかの香味炒め ・ビーフンスープ ・みかん ・牛乳 今日のシュウマイは、シュウマイの皮に包むのではなく まわりにホールコーンにつけました。 黄色いお花をイメージしたシュウマイです。 給食室でひとつずつ手で丸めて作った手作りシュウマイです。 いかの香味炒めに入っている野菜は、にんにくの芽です。 栄養は、にんにくとほぼ同じで、疲れをとるビタミンが多く 含まれています。 創立120周年記念式典![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式典の中で、学校は「心のふるさと」であり、一人一人にとって大切なかけがえのないものであることをお話ししました。 式典後の5年生のリコーダー合奏「威風堂々」、6年生の合奏「運命 第四楽章」ともに式典にふさわしくすばらしい演奏でした。そして5、6年合唱「希望の歌 交響曲第九番より」は子供たちの歌声が心に響きました。胸に熱いものがこみ上げてきました。短い期間でしたが、5、6年生が協力して取り組んだこともそれぞれに良い結果になりました。 全員合奏「ふるさと」で終了しました。改めてふるさとを心で感じることができました。子供たちが、先生方が歴史と伝統のある七小を誇りにしてさらなる充実に向けての一歩にしたいと思います。5、6年生の子供たち、先生方、ありがとうございました。 11月 1日(木)献立![]() ![]() ・そぼろご飯 ・七色ナムル ・揚げボールの甘辛煮 ・紅白白玉ポンチ ・牛乳 紅白白玉ポンチは、第七小学校の120周年を記念して、紅白で 作りました。紅色は、トマトジュースの色です。 七色和えは、七小にちなんで七つの食材を入れてみました。 もやし・しめじ・小松菜・人参・油揚げ・さやいんげん・海苔 です。だし汁と醤油・みりんで調味してあります。 ご飯には、きびも入れました。 |