引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   10月25日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     さつまいもごはん 
     きゃべつのメンチカツ おろしソース
     青菜ともやしのナムル
     果物(みかん)
     牛乳

 今日は、きゃべつをたくさん入れてヘルシーなメンチカツを作りました。大根のおろしソースをたっぷりかけて食べましょう。

     

きょうのこんだて   10月24日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     古代ごはん
     のりの佃煮
     赤魚の塩焼き
     豚汁
     果物(姫りんご)
     牛乳

 今日は、刻みのりと茎わかめでのりの佃煮を作ってみました。磯の香りが食欲をそそりますね。果物は、今が旬の姫りんごです。長野産のアルプス乙女という品種です。

きょうのこんだて   10月23日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     スープスパゲティ
     コールスローサラダ ミニトマトつき
     ミニマロンケーキ
     牛乳

 みんなの好きなスパゲティを、今日はスープ仕立てにしました。昆布でだしをとったスープで材料を煮込み、仕上げに生クリームと粉チーズで味を調えました。「今日のスパゲティはボンゴレだったの?」という質問がたくさんありましたが、秘密は昆布のだしにありました。残菜も3%とよく食べていました。

創立40周年記念集会

画像1 画像1
H.24.10.19
 本日、創立40周年記念集会を行いました。初代PTA会長の矢島重男様から「ふるさと長沼の昔の様子」〜長沼の地域のこと〜、第4代PTA会長の田島雄一様から「長沼小学校40歳」〜長沼小学校のこと〜のお話がありました。学校の節目の年に、全校児童が地域の人から貴重なお話を聞くことができました。
 また、PTAを代表して副会長から子供たちに記念品の贈呈があり、全校児童が40周年ロゴ入りハンドルコップ(本日配布)と航空写真・集合写真掲載の下敷き(後日配布)をいただきました。
 そして、縦割り班活動や5分前行動など、長沼小のよいところや放課後子供教室や登下校の見守りなど、地域の人への感謝の気持ちを述べた6年代表児童の言葉がありました。
 最後に「今日から明日へ」の全校合唱があり、明るく元気な歌声で集会が終わりました。

きょうのこんだて   10月22日(月)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     梅じゃこごはん
     豆鯵の南蛮漬け
     茎わかめのきんぴら
     かぶと厚揚げのみそ汁
     牛乳

 今が旬のかぶは、地場野菜を使用しています。今日も青々とした立派な葉やどろがついたまま、畑から給食室に届きました。新鮮で栄養豊富な地場野菜を、たくさん食べていきたいですね。

H.24.10.22 朝会講話 「ノーベル賞 山中教授」

 みなさんノーベル賞を知っていますか。
 最近日本人でもノーベル賞を受賞した人がいますね誰だか知っていますか。
 そうです。ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥さんです。

 はじめにノーベル賞についてお話します。昔スウエーデン人のノーベルという科学者がいました。その頃重要な燃料である石炭を掘ったり、土地を切り開いて道を作ったりするのにニトログリセリンという爆薬を使っていました。非常に危険な爆薬で、取り扱いが悪いと爆発してしまい、大きな事故が起きてしまいました。ノーベルは、ダイナマイトという持ち運びが簡単で使いやすい爆薬を発明したのです。ノーベルはダイナマイトがたくさん売れて大金持ちになりました。
 ノーベルはお金持ちになって、年をとって、死ぬ前に遺言というお手紙を残しました。「私が残す財産(お金)をしっかり管理して(銀行に預けて)、その利子を、前の年に人類のために大きく貢献した人々に分けてあげてください。」こんな手紙でした。つまりノーベルは「持っていたお金を社会のためにがんばった人に賞金としてあげてください。」という手紙を残したのです。
 これがノーベル賞の始まりです。

 次に山中伸弥さんについてお話します。山中さんはお医者さんです。今は病気を治す医学ということを研究している京都大学の研究者です。山中さんは世界で初めて「iPS」細胞という体を作っている小さなつぶをつくりました。
 「iPS」細胞というものは何か。簡単に説明すると、病気で体の一部が悪くなったときに、人の皮膚から小さなつぶである細胞をとって、それを「iPS」細胞にして、悪くなったからだの一部に成長させることができるのです。そして「iPS」細胞が成長しからだの一部に生まれ変わったら、悪くなったからだの一部と取り替え、病気が治せるというものなのです。ねずみを使っての実験までは成功しているようです。「iPS」細胞は、今まで治せなかった病気が治せるようになる素晴らしい発見だったのですね。
 でも山中さんは、簡単にノーベル賞をとるような人になったのではありません。お医者になったばかりで、簡単にできる手術が上手くできなくて、手術に邪魔だと言われて挫折したり、ねずみの世話ばかりしなくてはいけなくて、なかなか研究が進まなくうつ病になったりしました。しかし、そんなことにも負けずに必死に研究を続けた山中さんは、ついにノーベル賞を取るような研究の成果である「iPS」細胞を発見したのです。校長先生は、「iPS」細胞もすごいけど、山中さんの努力もすごいなと思いました。
 今日は、ノーベル賞、山中伸弥先生、「iPS」細胞の話をしました。

H.24.10.20 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 本日、道徳授業地区公開講座がありました。2校時に1〜3年生の道徳の授業、3校時に4〜6年生の道徳の授業を公開し、4校時は、図書室で講演会を行いました。
 元世田谷区立山崎小学校校長 安達 勉 先生が、「マジックを通して子どもの心をとらえる」〜子どもの心を育てる家庭の役割〜というテーマで講演をしてくださいました。手品を使って聞き手をひきつけながら、「家庭ですべきしつけ」「子どもの心をいかに豊かに育てるか」等、分かりやすくお話してくださいました。93名の方に出席していただきました。

きょうのこんだて   10月19日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     吹き寄せおこわ
     いかの松笠焼き
     鶏肉と里芋の煮物
     ゆばのすまし汁
     牛乳

 今日は、秋らしい炊き込みごはんを作りました。「吹き寄せおこわ」の名前は、お皿の中のにんじんや栗を、紅葉した葉が風で吹き寄せられている様子に見立ててつけられました。おこわの栗やしめじ、煮物の里芋など、秋の味覚を存分に味わいましょう。

きょうのこんだて   10月18日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     四川豆腐丼
     わかめとじゃこのさっと煮
     中華たまごスープ
     果物(みかん)
     牛乳

 【ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い】を知っていますか?

   ま ー 豆
   ご ー ごま
   は(わ) ー わかめなどの海藻類
   や ー 野菜
   さ ー 魚
   し ー しいたけなどのきのこ類
   い ー 芋類

 これは、身体によい食べ物の頭文字をならべたものです。給食では、この「まごはやさしい」をたくさん取り入れています。この7種類の食べ物が入っているか、時々確認しながら食事をすると「バランスのよい食事」がとれます。キーワードを覚えて、食事を作るときや食べる時に役立ててくださいね。


きょうのこんだて   10月17日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     みそラーメン
     棒餃子
     じゃがコーンソテー
     果物(巨峰)
     牛乳

 今日は、みそ味の煮込みラーメンを作りました。「みそ」は日本の食文化を支えてきた伝統的な発酵食品です。気候風土や嗜好にあわせ、それぞれの地方特有のみそが誕生していますね。みそラーメンは、北海道の札幌が発祥の地といわれています。北海道は他の地域に比べて寒いので、体が温まるラーメンとコクのあるみその組み合わせが受け入れられ、独自のみそラーメン文化が開化したようです。

きょうのこんだて   10月16日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     さつまいものカレーライス
     福神漬け
     わかめスープ
     牛乳

PTA有志「グリーンボランティア」

画像1 画像1 画像2 画像2
H.24.10.17
 PTAの有志の方々が、花壇や校庭の草取り、花壇の整備などをしてくださいました。学校用務の職員と打合せして、今後の活動も予定しているそうです。緑いっぱい、花いっぱいの長沼小学校になりそうです。
 ボランティアありがとうございます。

きょうのこんだて   10月15日(月)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     ししじゅうし
     きびなごの唐揚げ
     呉汁
     果物(ロザリオビアンコ)
     牛乳

 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯を持つ小さな魚で、神奈川・静岡では「キミイワシ」、西日本地方では「コオナゴ」とよばれています。今日は、青海苔と塩をふって磯辺味の唐揚げにしました。頭から尻尾までしっかり食べて、カルシウムを摂りましょう。

H.24/10.15 朝会講話

H.24.10.15
朝会講話
 先週は、5年生が稲刈り、1・2年生は生活科見学がありました。今週は3・4年生の高尾山遠足もあります。秋ならではの行事が続いています。校庭の木々も、長沼公園の緑も、だんだん赤や黄色に色づいてくると思います。みなさんは、是非この秋を、目、耳、肌、鼻、舌、の五感で、分かりやすく言うと、見てみて、聞いてみて、触ってみて、鼻でかいでみて、味わってみて、秋を感じてください。
 さて、秋といえば、スポーツの秋です。みなさん体を動かしていますか。どうですか。秋は運動したり、体を動かしたりするのに一番よい季節です。この季節にたくさん運動して体を鍛えることは、みなさんの成長にとっても大切なことです。自分から進んで運動したり、体を動かしたりしてください。
 「僕は、私は習い事、スイミングやスポーツクラブに入ってないから、そんなこと言われても無理です。」そんな人にとてもよいお話があります。水泳、サッカー、野球、バスケットボール、ドッジボールなどの運動をしなくても、階段を昇り降りする、少し長い時間歩く、自転車に乗る、重い荷物を運ぶ、お風呂や部屋の掃除をするなど、普段生活していることも立派な運動なのです。つまり、毎日、自分で意識して、少し時間をかけて体を動かせば、運動したとお同じ効果があります。是非、体をたくさん動かしてください。ただし、テレビを見たり、ゲームをしたりすることは、あまり体を動かしたことにはつながりません。
 最後に、みなさん全員が簡単にできる最高の運動を紹介します。それは、休み時間の外遊びです。長沼小学校の子供たちは、休み時間の外遊びだけは必ずやってください。みなさんの成長のためになります。お願いします。
 今日、2つ目のお話は、地域の歴史の話「その3」です。今京王線の電車に乗ると高尾山のハイキングの広告がたくさん貼られていて、高尾山にハイキングに訪れる人はたくさんいます。高尾山まで京王線がひかれていない頃、実はみなさんの後ろに見える丘陵が京王線の一番人気のハイキングコースだったのです。高幡不動から平山城址公園、長沼、そして北野までのハイキングコースです。
「ロマンスコース野猿峠」というキャッチフレーズで京王線がたくさん宣伝していたようです。実際、今の天皇陛下も昭和30年頃訪れてハイキングをしたという記録が残っています。
 今は、途中途中に住宅が建設されて、当時と同じハイキングはできないと思いますが、機会があったら、校長先生は一度歩いてみようと思っています。
 今日は、二つのお話をしました。「秋なので運動したり、体を動かしたりしましょう。」というお話と地域の話「その3・ロマンスコース野猿峠」のお話です。
 今週、19日(金)は創立80周年記念集会です。地域の人から「地域の昔の話」や「昔の長沼小」の話がたくさん聞けると思います。楽しみにしていてください。

きょうのこんだて   10月12日(金)

画像1 画像1
・・☆・・献立名・・☆・・

     えびドリア
     ウイングスティックのガーリック煮
     きのこスパゲティ
     スープジュリアンヌ
     牛乳


きょうのこんだて   10月11日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     麻婆豆腐どんぶり
     もずくスープ
     ごまめナッツ
     みかんジュース

 今日は、縦割り交流給食です。各教室で、楽しそうな会食の様子がうかがえました。

きょうのこんだて   10月10日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     黒砂糖パン
     白身魚の香りソースがけ
     もみじポテト
     春雨ワンタンスープ
     牛乳

 今日10月10日は「目の愛護デー」です。にんじんに含まれるカロテンや、ブルーベリーに含まれるアントシアニンは目によいといわれています。いろいろな栄養をまんべんなく摂って健康を維持しましょう。

きょうのこんだて   10月9日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     鶏ごぼうごはん
     秋刀魚の筒煮
     さつま汁
     果物(姫りんご)
     牛乳

 「さんま」は秋の魚で、9月から11月が脂がのって一番おいしい時期です。9月の給食では、唐揚げにした秋刀魚をごはんに混ぜて「ひつまぶし」にしました。今日は、昆布と生姜を入れたしょうゆだれで秋刀魚を筒ごと煮ました。旬の秋刀魚はおいしいだけでなく、栄養価がとても高いので残さずに食べて欲しいものです。秋刀魚を選ぶ時は、体の青色が鮮やかでツヤがあり、ハリがあってよく太っているものを選ぶとよいでしょう。

きょうのこんだて   10月5日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     カレーうどん
     焼きじゃがもち
     わかめのツナマヨネーズサラダ
     ピーチヨーグルト

 焼きじゃがもちは、じゃが芋を蒸かしてつぶし、ホールコーン、おろした長芋、塩、でんぷんを混ぜて小判型に成形してオーブンで焼きます。じゃがもちの中に入れた長芋には、消化を助ける酵素がたくさん含まれていて、胃腸の働きに役立ちます。長芋の仲間は600種類くらいあって、世界中で大切な食料として活躍しているんですよ。


きょうのこんだて   10月4日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     きびごはん
     鮭の照り焼き
     韓国風肉じゃが
     生姜きゅうり
     牛乳

 箸(はし)を正しく使えていますか?食事マナーの基本のひとつが「正しい箸使い」です。箸はあまり汚さないように使います。昔から「はし先五分、長くて一寸」ということばがあります。五分は約1.5センチ、一寸は約3センチです。これでつかめる量が一口食べるのにちょうどよい量といわれています。自分に適した量を確かめてみるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31