日光移動教室1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 会話もはずんで、楽しそうです。 日光移動教室1日目 開宿式![]() ![]() とてもきれいな旅館です。 3日間、お世話になります。 日光移動教室1日目 植樹体験![]() ![]() 日光移動教室1日目 環境学習センター![]() ![]() ![]() ![]() ここでも足尾の歴史を学びます。 日光移動教室1日目 昼食![]() ![]() 色とりどりのお弁当、どれも美味しそうです。 日光移動教室1日目 足尾銅山その2![]() ![]() 真剣に学んでいます。 日光移動教室1日目 足尾銅山![]() ![]() これからトロッコに乗ります。 子供たちはワクワクしています。 日光移動教室1日目 その1![]() ![]() 順調に進んでいます。 バスの中では、バスレク開催中です。 出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗って出発しました。 今日は足尾に行ってから奥日光湯元温泉に向かいます。 日光出発式(2)
出発式にはたくさんの保護者の方々も来てくださいました。
それに、 日曜日で、朝早かったので、在校生はいませんでしたが、 5年生から見送りの言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光出発式![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ日光!![]() ![]() 今日は事前検診がありました。 準備万端整いました! しゅうかく!![]() ![]() これからもっと実が採れそうです。 読み聞かせ(3年)![]() ![]() お話にみんな聞き入っていました。 来月も楽しみです。 児童集会![]() ![]() 仕事内容や鶏のことを、映像やクイズを交えて紹介しました。 第六小学校でともに過ごしている鶏たちの特徴や性格がよくわかる発表でした。 ![]() ![]() 6月21日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さんまのかば焼き丼 ・にらたま味噌汁 ・梅昆布きゅうり ・牛乳 【さんまの蒲焼き丼】写真2 さんまは 体がキラキラした青なので【青魚】と 呼ばれます。青魚に含まれる「油」には、頭の回転を 良くする成分がふくまれているそうです。 「さかなと食べると頭がよくなる」はここからきています。 さんまは 江戸時代から大衆魚として親しまれてきました。 今日は、カリッとじっくり揚げて、骨までバリバリ食べられます。 栄養満点の魚を残さずたべましょう。 研究協議会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、第三中学校の先生方との合同で行いました。 今日の授業についてみんなで話し合った後、講師の先生から講評をいただきました。 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 学級会の授業でした。 たくさんの先生方に囲まれても 自分の意見をしっかりと言い、 活発に話し合うことができました。 保護者の方々も参観に来てくださっていました。 ありがとうございました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 避難のときのルール“おかしも”(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)をきちんと守って、前回よりもすばやく避難することができました。 6月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーうどん ・焼きじゃがもちのクルミソース ・京がんもの煮付け ・果物 ・牛乳 【焼きじゃがもちのクルミソース】 80kgのじゃがいも・長いもを蒸かして、丁寧にマッシュし コーンと片栗粉を加えて 小判形にまとめます。 オーブンでカリッと焼いて出来上がり。 もちもちっと食感がとても美味しく、クルミソースともよく あいます。 |
|