10/12の給食鶏ごぼうごはん・みそ汁・おかか和え・果物(みかん)・牛乳 ごぼうは、平安時代に中国から薬草として渡ってきたといわれており、野菜として食べられるようになったのはそのだいぶ後からのようです。今でも、中国では漢方薬として使われているそうです。 10/11の給食
*献立名*
黒砂糖パン・パンプキングラタン・ジュリエンヌスープ・牛乳 今日のかぼちゃは八王子市で収穫されたものを使用しました。 甘くてとてもおいしいかぼちゃでした。 ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で千切りのことをいいます。 今日は、たまねぎ・にんじん・キャベツを千切りにしてスープに入れました。野菜がたっぷり食べられるスープです。 10/10の給食
*献立名*
チリコンカンライス・グリーンサラダ・牛乳 10/9の給食ごはん・鮭のじゃんじゃん揚げ・けんちん汁・結びこんぶの煮物・牛乳 起震車体験
毎月行われる避難訓練がありました。今回は、起震車を体験する避難訓練です。係の人から話を聞いた後、4年生が起震車を体験しました。
3年 動物ガイド見学
6年生の動物ガイドを3年生がききました。短い時間でしたが、たくさんの動物の説明をきくことができました。
10/5の給食茶めし・おでん・かぶのレモン風味・牛乳 おでんはなぜ『おでん』というのでしょう? 「おでん」の「でん」は「田楽(でんがく)」の「でん」です。「田楽」とは、江戸時代に豆腐にみそをつけて焼いて食べたのが始まりで、後にこんにゃくや、その他の野菜類などに広がっていきました。 そして、江戸時代の終わりに、だし汁と一緒に煮込むように変化したといわれています。 また、おでんには茶めしが付き物だそうです。 10/4の給食
*献立名*
セサミパン・豆腐ハンバーグきのこソース・ミネストローネトスカーナ風・牛乳 10/3の給食さつまいもごはん・さばのカレー焼き・しぐれ汁・牛乳 10/2の給食
*献立名*
スープスパゲティー・フレンチサラダ・りんごのカラメル風・牛乳 10/1の給食
*献立名*
ごはん・ひじき入りたまご焼き・生揚げのみそ炒め・こんにゃくの土佐煮・牛乳 委員会活動
委員会活動がありました。今日の委員会は、前期と後期の入れ替えの委員会です。前期の委員会の人から後期の委員会の人に、アドバイスがあり、後期に引き継がれました。
あいさつ週間
児童会の代表児童による挨拶週間が始まりました。担当の児童が中心となって行っています。
9/28の給食五穀ごはん・お月見蒸し・小松菜と油揚げの煮びたし・けんちん汁・牛乳 9月30日は、十五夜です。 「中秋の名月」ともいわれ、月が一番美しく見える日だといわれています。 一般的に十五夜は、すすきや秋の七草を花びんに挿し、団子と里芋や果物など、その時期の農作物をお供えして感謝の気持ちを表します。芋を供えるので、別名『芋名月』とも呼ばれます。 9月30日は日曜日で学校が休みなので、給食では、今日『お月見蒸し』を作りました。 ひき肉の団子の中に、満月に見立てたうずらの卵を入れたものです。 あさってはよい天気になって、きれいな月が見えるとよいですね。 《月見団子について》 お供えする数や形は地域によって様々。数は十五夜にちなんで十五個という地域や、一年の月数にあわせて十二個などがあります。また形も満月の形をまねた、まん丸から、あんこを巻いた細長いもの、里芋のような形のものもあるそうです。 3年生 社会科見学
社会科見学で、八王子市役所と夕やけ小やけふれあいの里へ行ってきました。しっかり話を聞くことができました。
府中郷土の森
府中郷土の森に着きました。お昼のお弁当をいただきました。
日野自動車
日野自動車を見学しました。自動車の組み立てを近くで見学しました。
9/27の給食さつまいもごはん・あじの塩焼き・湯葉のすまし汁・大豆の揚げ煮・牛乳 9/26の給食
*献立名*
鶏ごぼうごはん・たらのシューマイ・チンゲン菜のスープ・果物(ピオーネ)・牛乳 9/25の給食
*献立名*
ぶどうパン・豆腐のナゲット・コーンポテト・トマトスープ・牛乳 |