9月25日(火)の給食![]() ![]() みかんのヨーグルトかけ 牛乳 『ミートソース』は、朝一番から炒め始めます。野菜は、すべてみじん切りに し、お肉も挽肉を使います。煮詰まってきたらホールトマト・ケチャップ・ トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょうで味つけし、チーズを入れて さらに煮込んで仕上げます。『きのことベーコンのスープ』は、きくらげと えのきを使ったスープです。油でベーコン・玉ねぎをよく炒めます。けずり 節でとっただしを入れ、時間差で他の材料も入れていきます。塩・こしょう・ しょうゆで味つけします。ベーコンからもよいだしが出ています。『みかんの ヨーグルトかけ』は、みかん缶をよそい、ヨーグルトをかけていただきます。 9月24日(月)の給食![]() ![]() 『ドライカレー』は、米とカレー粉を合わせて炊きます。カレーの野菜は みじん切りにし、お肉は挽肉を使っています。本校の食数で玉ねぎは、 38kg使用しました。油でにんにく・しょうがで香りを出し玉ねぎ・ にんじん・挽肉と炒めていきます。別の釜でブラウンルーを作ります。 煮詰まってきたら、ケチャップ・ソース・塩・こしょう・カレー粉で味つけ し、ルーを入れて仕上げます。『ポテトサラダ』は、じゃがいもを千切りに し、素揚げします。サラダは、野菜をボイルしている間にドレッシングも 火にかけておき混ぜます。最初にサラダをよそい、素揚げしたじゃがいもを のせます。各クラスで混ぜていただきます。果物は『メロン』です。 どうぶつむらのピクニック![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな動物を作りました。 9月21日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 『栗ごはん』の作り方は、米・もち米・酒・塩・白ごまを合わせて炊き ます。栗は、一度ゆでこぼしてアクをとり、ひたひたより少し多めの水 で甘く煮ます。炊き上がったごはんと栗を混ぜます。『豆腐のまさご揚げ』 は、『まさご』は、『真砂』と書き、細かい砂のことで数多いことのたとえ と言われています。絞り豆腐に種々の野菜と挽肉を混ぜて揚げたがんもどき 風の料理です。給食では、えびも軽くボイルしてすり身にして使いました。 『きのこ汁』は、しめじ・まいたけ・えのきなどのきのこ類を使いました。 けずり節ときのこ類のだしがとてもよく出ています。『ほうれん草のごまみそ 和え』は、黒ごまはフードカッターで細かくします。みそ・さとう・みりん と合わせて火にかけて温度を上げます。その間に、にんじん・さやいんげん・ ほうれん草を時間差でゆでて和えます。 がんばりました!![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに付き添ってくださったお家の皆様、ご協力どうもありがとうございました。 町たんけんにレッツゴー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(木)の給食![]() ![]() 『スープスパゲティー』の具は、油でにんにくを炒めて香りを出し、 とりの挽肉・玉ねぎ・マッシュルームと炒めていきます。けずり節でとった だしを入れ、しばらく煮込みます。他の野菜も入れていき、ホールトマト・ ホールコーンなども加えていきます。塩・こしょう・しょうゆで味つけ します。チーズ・生クリームを入れてコクを出し、水ときでんぷんでとろみ をつけて仕上げます。スパゲティーは、ゆでてバターとオリーブ油を合わせた ものをからめています。『コールスロー』は、ホールコーンとキャベツを ボイルしている間に、ドレッシングも火にかけておきどちらも温度を上げて 混ぜます。ミニトマトをトッピングします。『ブルーベリースコーン』は、 生のブルーベリーを生地の中に入れています。カップに生地を入れオーブン で焼きました。 9月19日(水)の給食![]() ![]() 『とりにくの照り煮』の作り方は、しょうが・酒・さとう・しょうゆ・塩・ みりん・水を合わせたものをひと煮立ちさせ、とりの手羽元を入れて味が しみるように弱火で煮つめます。『クリームスープ』は、油でベーコン・ とりにくから炒めていきます。固い野菜の順に加えていき、水を入れて 煮込みます。別の釜で、油・バター・小麦粉・調理用牛乳でホワイトルー と作っておきます。ひよこ豆も別でゆでておきます。塩・こしょうで味つけ し、ホワイトルー・生クリーム・ひよこ豆を入れて仕上げます。今日は、 クリームスープに調理用牛乳を使っているので『りんごジュース』がつき ます。 9月18日(火)の給食![]() ![]() 『さんまのひつまぶし』は、さんまの短冊切りに下味をつけておきます。 ご飯が炊き上がる時間に合わせて、さんまに上新粉をまぶし、油で揚げ ます。煮たてたたれとからめ、炊き上がったごはんと混ぜます。 『キャベツのピリカラ漬け』は、調味料を煮たてた中にたかのつめを入れ ます。にんじんとキャベツを時間差で入れ少し歯ごたえが残るように 煮ます。『なめこのみそ汁』は、煮干しでだしをとり、材料を時間差で 入れていきます。赤みそを入れて仕上げます。 なかよし給食&ロング昼休み![]() ![]() フィンガーアート![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(金)の給食![]() ![]() 『麦ごはんは、米と麦を合わせて洗米し、炊きます。米だけの時より少し 多めの水で炊きます。『ほっけの塩焼き』は、油をしいた鉄板に並べて オーブンで焼きます。けんちん汁は、お肉を使わない具だくさんの汁物 です。油でごぼうから炒めていき、固い野菜の順に加えてさらに炒めて いきます。けずり節でとっただしを入れ、しばらく煮込みます。塩・ しょうゆで味つけして仕上げます。 今日は、『なかよし給食』です。縦割り班に分かれて楽しく会食します。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(木)の給食![]() ![]() 『マーボーなす』は、豆腐の分量を少なくし、旬の食材のなすを使用 しました。なすは、厚めのいちょう切りにし、素揚げしてから使います。 豆腐は、量が多いのでサイコロに切ってボイルして温度を上げます。 『中華スープ』は、油でにんにく・しょうがを炒めて香りを出し、 とりにくも加えてさらに炒めます。けずり節でとっただしを入れ、他の 材料も順に入れていきます。塩・こしょう・しょうゆで味つけし、ごま油 と白ごまを入れて仕上げます。『うずらの卵のしょうゆ煮』は、ボイルし てから、しょうゆ・さとう・みりん・水を合わせたものをひと煮立ちさせ た中に卵を入れて味がしみるように煮つめます。一人2個ずつ小皿に配り ます。 あさがおの観察(最終)![]() ![]() この後は、種をとって大切な人にプレゼントする予定です。 プール納め
今年のプールは、今日でおしまいです。
今年は天候に恵まれ、たくさん入ることができました! 最後のプールは、みんなで水を使ったゲームで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「かたち」の学習![]() ![]() 絵や模様を描きました。 夏休みの自由研究![]() ![]() 1年生も見学に行きました。 上級生の手の込んだ研究にみんな驚きいていました! 9月12日(水)の給食![]() ![]() 『ポテトグラタン』は、コロコロに切ったじゃがいもを蒸している間に、 具を炒めていきます。別の釜で油・バター・小麦粉・調理用牛乳でホワイト ルーを作っておきます。むきえびは軽くボイルしてから使います。カップに 具をよそい、とろけるチーズをのせてオーブンで焼きました。『グリーン スープ』は、キャベツ・水菜・レタス・チンゲンサイなどの緑色の野菜を 使っています。油でベーコンを炒め、けずり節でとっただしを入れます。 固い野菜の順に時間差で入れていきます。塩・こしょう・しょうゆで味つけ します。水ときでんぷんを入れてからたまごを入れるとふんわり仕上がり ます。今日は、グラタンに調理用牛乳を使っているので『のむヨーグルト』 にしました。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールクラブ、ソフトボールクラブ、サッカークラブは 10月に球技大会があります。 |