10月の保健目標
10月の保健目標は「よい姿勢をしよう」です。日頃から正しいしせいをこころがけましょう。
1,2年 ○よい姿勢が大切であることを知る。 ○立ったとき、すわったとき、歩くときの姿勢について知る。 3,4年 ○よい姿勢が大切な理由を知る。 5,6年 ○姿勢と発育の関係を考える。 ○姿勢と学習能率について理解し、よい姿勢ができる。 ![]() ![]() 10月4日(木)献立![]() ![]() ・きびご飯 ・鮭の照り焼き ・肉じゃが ・生姜きゅうり ・甲斐路 ・牛乳 今日は「きびご飯」です。黄色い粒がきびです。 きびは、昔から食べられていた雑穀です。 白米に比べて、カルシウム・食物繊維・鉄分などが多く含まれて います。動脈硬化を予防することができる雑穀のひとつです。 今日の果物は、山梨県産の「甲斐路」です。 10月3日(水)献立![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・肉団子ときのこのスープ ・煮びたし ・ピオーネ ・牛乳 きなこ揚げパンは、パンを油で揚げて砂糖ときなこをまぶした シンプルものですが、児童が大好きな献立です。 果物は、巨峰ではなく「ピオーネ」です。 ピオーネは、巨峰よりも甘みがあり、上品な風味なので人気の 品種です。“黒い真珠”とも呼ばれています。山梨県産です。 ぶどうの皮には、視力回復や血液をサラサラにする働きがあり ます。 10月2日 音楽鑑賞教室![]() ![]() 様々な楽器の迫力満点の演奏には児童も楽しそうに聴いていました。 また、楽器の紹介をしてくれたり、楽器を児童に吹かせてくれたりと様々な経験をさせてくださりました。 東京ブラスタイルの方々、本当にありがとうございました。 写真は演奏をしてくれている時のものです。 音楽鑑賞教室![]() ![]() 10月2日(火)献立![]() ![]() ・味噌ラーメン ・ベイクドポテト ・春雨ホットサラダ ・みかん ・牛乳 ラーメンは、残りがほとんどない献立です。 その中でも【味噌ラーメン】が一番よく食べています。 給食では食器のカップが小さいため、おかわりをして食べて もらっています。 今日のベイクドポテトは、バターにカレー粉を少し混ぜて じゃが芋にかけて焼きました。 10月1日(月)献立![]() ![]() ・親子丼 ・かわり味噌汁 ・野菜のごま和え ・みかん ・牛乳 親子丼の親子の言われは、鶏肉と卵を使うところからつけられた ものです。鶏肉のかわりに、牛肉や豚肉を使うと「他人丼・ままこ 丼」などと呼ばれます。給食では親子煮は、カップに入っています ので、教室で児童が御飯の上にのせて、親子丼にして食べます。 今日の味噌汁の具は、ひじき・わかめ・高野豆腐・油揚げ・長葱 です。乾物中心の具にしてみました。 |