高嶺富士が写真コンテストで優秀賞に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のみんなで作った手作りの高嶺富士。
春にピンクと薄紫のきれいな芝桜が見事でした。
その写真を地域の方が撮ってくださり、「芝桜コンテスト」に応募したところ
全国で優秀賞をいただきました。
ありがとうございました。
これからも高嶺小のシンボルとして児童・保護者・地域・教職員で大事に育ててまいりましょう。
苗を植え、ピンクが咲き始めた思い出の高嶺富士の様子です。

みんなで草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高嶺富士の雑草とりを
高学年の親子が中心に行いました。
おかげでこんなにきれいに高嶺のシンボルが見えるようになりました。
多くの皆さん、世話人会の皆さんお疲れ様でした。

親子草取り活動

世話人会による「親子草取り活動」が9月29日【土】に行われました。
多くの親子、地域の皆様、教員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) チリコンカンライス ポテトのチーズ焼き えのきと小松菜のスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ポテトのチーズ焼き】は、じゃがいもをいちょう切りにして、
蒸かします。塩・こしょうをふって
アルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

今日は、くすの木交流給食でした。
みんなで仲良く食べられましたね。

9月27日(木) さといもごはん お月見蒸し 豚汁 くだもの(プルーン) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の9月30日(日)は十五夜です。
「中秋の名月」ともいい、「1年の中で一番月が美しく見える日」だと
言われています。
また、「収穫を感謝するお祭り」として、お月見のときに
稲に見立てたススキを飾り、だんごやさといもを供えて豊作を祈願します。

今日は少し早いのですが、お月見こんだてとして、
さといもごはんとお月見蒸しをつくりました。
さといもごはんは、おしょうゆ味のごはんにさといもを炊き込みました。
お月見蒸しは、ひき肉・豆腐・ながねぎ・しょうが・干し椎茸でつくった
肉だんごにもち米をまぶして、うずらたまごを
お月様のようにのぞかせました。

児童集会【追いかけ玉入れ】

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日【木】に集会委員による「追いかけ玉入れ」が行われました。
くすの木班対抗戦で、赤 黄色 青組に分かれてかごをしょった人のかごに
多く入れたチームが勝ちというルールでした。
子ども達は久しぶりに校庭で行う集会を楽しんでいました。

9月26日(水) アーモンドトースト 野菜のスープ煮 白いんげんのグラッセ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【アーモンドトースト】は、とかしたバターに、さとうとアーモンド粉を
混ぜます。今日は、カリッと香ばしく焼いたスライスアーモンドも混ぜて
食パンにぬって、オーブンで焼きました。

9月25日(火) ごはん さばのみそ煮 豆腐チャンプル ゆかり大根 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【さばのみそ煮】は、すりおろしたしょうがと、みそ・さとう・酒・しょうゆを
合わせて煮立てたところにさばを並べ入れて、じっくりと煮込みます。
大量に煮るので、煮崩れないように煮るのは難しいのですが、
さすが高嶺小の調理員さん!
とってもきれいに煮てくれました。
子どもたちにも意外にさばのみそ煮は人気があるようです。

9月24日(月) みそかつ丼 わかめスープ 浅漬け 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【みそかつ丼】は、とんかつを揚げて、ごはんにのせ、みそだれをかけて
いただきます。
みそだれは、1人分で
赤みそ・・・7g
しょうゆ・・・3g
さとう・・・3g
みりん・・・3g
酒・・・1g
白ごま・・・1g
水・・・1g
の調味料を煮立てて作ります。
少し濃いめの味付けなので、ごはんがすすみます。
とんかつもさっくりとやわらかく揚がっていました。
揚げ物をする時も、1回1回中心温度を測定し、
85度以上を確認しています。


子どもまつり情報3

9月21日(金)に行われた子どもまつり。
たくさんの子ども達の笑顔にあうことができました。
それぞれのクラスで力を合わせてお店をやり遂げました。
子ども達は達成感や満足感を味わうことができたことと思います。
リサイクル品など家庭から集めてもちよりました。
ご家庭のご協力もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり情報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ9月21日〈金)に子どもまつりが行われました。
今年は、手作りのお店が多く、お客さんに丁寧に作り方を教えてくれました。
さらに自分が作った道具で遊べる楽しさもあり、たくさんの笑顔があふれるまつりとなりました。

9月21日(金) きんぴらサンド ポークビーンズ りんごポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【きんぴらサンド】は、せん切りのにんじんとささがきにしたごぼうを
ごま油で炒め、しょうゆ・さとう・酒・で味付けし、白ごまをふって
きんぴらを作ります。
コッペパンにはさんで食べると、なかなか意外なおいしさです。

9月20日(木) くりごはん 肉豆腐 ピリカラきゅうり 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【くりごはん】は、今が旬のくりをごはんに炊き込みました。
もち米と、酒・塩・白ごまも一緒に炊き込みました。
ほくほくして、とてもおいしい炊き上がりでした。

9月19日(水) こぎつねうどん さつまいもとちくわのてんぷら ごまみそ炒め 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こぎつねうどん】は、油揚げを短冊切りにして、しょうゆ・酒・みりん・さとう
を入れて煮たものをうどんにトッピングしていただきます。
【てんぷら】は、さつまいもには黒ごま入りの衣、ちくわには青のり入りの衣を
つけました。

9月18日(火) ゆかりごはん 青大豆入り松風焼き 3色ナムル なめこのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【青大豆入り松風焼き】は、鶏ひき肉に、しぼり豆腐とながねぎ・しょうが・
青大豆・たまご・パン粉・赤みそ・白ごま等を練り混ぜてうすくのばし、
オーブンで焼いてから切り分けました。
ヘルシーな和風のハンバーグといった感じのできあがりです。

今年はまだまだ暑い日が続いています。給食室は想像以上に暑くて大変ですが、
調理員さんたちはみんな、子どもたちのおいしい顔を想像しながら、
一生懸命調理をしてくれています。

子どもまつり情報1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日〈金〉は子どもまつりです。
3年生以上のクラスはお店の準備に一生懸命です。
1,2年生はどんなお店があるのか楽しみですね。
わくわくどきどきの子どもまつり。
今週は毎日が準備です。

もうすぐ子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日は、子どもまつりのお店紹介の集会でした。
体育館が耐震工事のため使用できないので、
あらかじめ各クラスでVTRにとっておいた映像をテレビで放映しました。
子ども達は、教室で「おもしろそう」「こわそう」など感想を言いながらも
真剣にどのお店にいこうか?と見ていました。
子どもまつりは9月21日(金)です。

9月14日(金) ごはん いかの香味焼き さつま汁 わかめとじゃこのさっと煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【さつま汁】は、鹿児島県を代表する郷土料理です。
さつまとは、さつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、
江戸時代に、薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、
負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりといわれています。
みそ味の濃厚な汁で鶏の骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴です。

今日のさつま汁は、煮干しのだしがしっかりきいて
とってもおいしくできあがりました。

作り方は、煮干しでとっただし汁の中に、鶏肉・ごぼう・にんじん・たまねぎを
入れて煮ていきます。さつまいもと油揚げ・えのきだけも加えて、火がとおったら
白みそ・赤みそを半々にといて入れ、こねぎをちらして仕上げます。
ぜひお試しください。

9月13日(木) ソフトフランスパン 白身魚のピザ焼き ボイルポテトのごまドレッシング キャベツとベーコンのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【白身魚のピザ焼き】は、メルルーサの切り身をアルミカップに入れます。
せん切りにしたピーマンとたまねぎ、スライスしたマッシュルームを炒めて
塩・こしょう・ケチャップで味付けしたものを、魚の上にのせて、チーズを
のせてオーブンで焼きました。
きれいで、おしゃれな仕上がりでした。

9月12日(水) その2 アルファー化米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のごはんは、八王子市の防災課からいただいたアルファー化米を
つかっています。
アルファー化米というのは、ごはんを炊いたあとに熱風乾燥させた
乾いたお米のことです。
水分がないので、長い期間保存することができます。
アルファー化米は、お水や熱湯を入れて蒸らすだけで食べられるので、
災害の時に便利です。
八王子市では、いざという時のために乾パンなどと一緒に備蓄しています。

給食では、炊飯器の内釜を使って、アルファー化米に熱湯を注いで、
20分蒸らしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30