平成24年9月21日(金)平成24年9月20日(木)給食では、秋が旬の魚・さんまで作りました。秋刀魚等の青魚の油は、血液をサラサラにする働きがありますよ。秋はきのこもたくさん出回ります。今日のきのこはなめこです。なめこには、ビタミンや食物繊維が含まれ、体の調子を整える働きがあります。健康な身体をつくるために、残さず食べましょう! 平成24年9月19日(水)・くだものです。朝から、カレールーのいい匂いがしてきませんか?今日は、皆さんの好きな秋野菜カレーです。秋野菜(なすと蓮根)をカレーライスに入れました。なすは6月〜9月が美味しい季節。れんこんは、新れんこんです。秋は美味しい野菜や果物がたくさん出回ります。今日も残さず食べてくださいね。 平成24年9月18日(火)平成24年9月14日(金)平成24年9月13日(木)6年生 日光移動教室が終わりました。
2日目、3日目とも、朝6時に起床して検温するところから6年生の移動教室はスタートしました。初日の夜に降り出した雨も、2日目の朝にはすっかり上がり、とてもすがすがしい天気になりました。ホテル付近の湖畔散歩の後朝食を済ませ、戦場ヶ原ハイキングを行いました。6グループに分かれて湯滝下から竜頭の滝まで戦場ヶ原をガイドさんの説明を聞きながらハイキングしました。戦場ヶ原の景色やガイドさんの話に子ども達は興味津々でした。光徳牧場でのカレーライスとアイスクリームの昼食の後、三本松での写真撮影を終えてから足湯体験・源泉見学を行いました。夕食後には日光彫り体験も行いました。
2日目も3日目も子ども達は元気いっぱい過ごせました。 3日目は、朝の湖畔でのフリータイムと、富弘美術館見学を行いました。富弘美術館では、どの子も興味津々、館内の絵や言葉に見入っていました。 道路がすいていて4時前までには学校に戻れました。出迎えに来てくださった保護者をはじめ、放課後子ども教室に来ていた児童や出迎えてくれた教職員の前で、6年生らしくしっかりと解散式を校庭で行い移動教室が無事に終了しました。 写真は戦場ヶ原ハイキングの様子、源泉見学の様子、日光彫り体験の様子です。 平成24年9月12日(水)平成24年9月11日(火)6年生 日光移動教室1日目が終わりました。
6年生は初日の朝6時45分集合、7時過ぎ学校発で日光移動教室に出発しました。子ども達は1人もバスに酔うことなく、1日仲良く元気に過ごすことができました。さきたま古墳群内を暑い日差しの中ウォークラリーをし、お昼を食べてから東照宮の境内をガイドさんの説明を聞きながら見学し「見ざる言わざる聞かざる」の3ざるや、眠り猫など沢山の物を見てきました。ホテル山月についてキャンプファイヤーをする頃には少しずつ雨がポツリポツリと降ってきましたが、みんなの熱い気持ちで雨をやませ、無事に最後までやりきることができ、1日目を終えることができました。写真は境内を歩いているところ、陽明門の前で説明を聞いているところ、そしてキャンプファイヤーが高々と燃え上がっているところです。
平成24年9月10日今日の献立は、チリコンカンライス・野菜スープ・くだもの2種類・牛乳です。 チリコンカンライス・・・(アメリカ・テキサス州の料理)チリコンカンや、チリコンカルネとも呼ばれる。水に戻したいんげん豆(給食は金時豆)を柔らかくなるまで煮て、ひき肉・たまねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだものが良く知られています。まめの栄養たんぱく質は、じょうぶな血や筋肉をつくります。まめを食べよう! ***ご飯の上に、かけて食べましょう!*** 今日から、ランチルームでの給食がはじまります。(4年1組) ***楽しい時間を過ごしてください。*** くだもの・・・冷凍みかんと巨峰(1個ずつ) ***ぶどうは噛んでたべましょう! 平成24年9月7日みなさん、給食を美味しく食べていますか?! 今日の献立は、照り焼きチキンサンド・フレンチポテト・ミネストローネ・牛乳です。 照り焼きチキンサンド・・・ 清潔な手で、パンをいただきましょう。セルフサンドです。 パンに照り焼きチキンとスチームキャベツをはさんで食べてくださいね。 ○ミネストローネは体を丈夫にする野菜がたっぷり入っています! ○来週から、ランチルーム給食が始まります。 4年生のみなさんが、ランチルームでの給食となります。 楽しい時間を過ごしてくださいね。 平成24年9月6日今日の給食の献立は、スパゲッティミートソース・きのことベーコンのスープ・みかんのヨーグルトがけ・牛乳です。 朝の光と朝ごはんで体内時計をスイッチオン! 皆さんは、わたしたちの脳や体のいろいろな器官に体内時計があることを知っていますか?この体内時計は、毎日一定のリズムを刻んで、1日約25時間で一回りしています。 ところが、1日は24時間なので、わたしたちの体内時計とは、ずれが出てしまいます。このずれを直すためにとても大切なのが「朝の光」と「朝ごはん」です。 ですから、毎日早起きをして、朝の光を浴び、栄養のバランスがよい朝ごはんを食べるようにしましょう。 こうすることで、毎朝、脳にエネルギーがきちんと届き、体内のリズムが整い、元気に1日をすごすことができるのです。 2枚目:給食室にて、ミートソースを作っているところです。 3枚目:給食室にて、麺をゆでているところです。 平成24年9月5日今日の献立は、ごはん・マーボーなす・中華スープ・うずらたまごのしょうゆに・牛乳です。 なすの美味しい季節は6月から9月。ちょうど今が旬の季節ですね。なすの皮に含まれる色(ナスニン)は、アントシアニン系の色で、ブルーベリーと同じです。 なすの皮には血液をきれいにする働きや、目の疲れを取る働きもあります。なるべく皮をむかないで調理しましょう! ○ごはんの上に、マーボーなすをかけましょう! ○うずらのたまごは、1年〜3年は2こ、4年〜6年は3こです。 2学期も食事の前の手洗い・うがいを忘れずに!当番の人は、マスクをつけましょう! ○後片付けのきまりをよく見て、食器など返しましょう! ○サンプルケースには、1人分の給食の量がよそわれています。よく見て、よそいましょう! 平成24年9月4日今日の献立は、皆さんの大好きなドライカレー・ポテチサラダ・くだもの・牛乳です。 朝から、カレールーを煎る、いい匂いが教室までとどいたでしょうか。 2学期も、美味しい給食づくりにと、調理員さんも張り切っています!皆さんも、健康な体をつくるために、好き嫌いをなくして、残さず食べてくださいね。 ○ポテチサラダ・・・揚げたじゃがいもを野菜の上にのせましょう! ○くだもの ・・・今が旬のぶどう。ピオーネと言います。8月〜10月がぶどうの美味しい季節!あまみとたっぷりの果汁は、すばやくエネルギーになり、体を元気にします。 日本では、山梨県・長野県・山形県で採れます。 平成24年7月17日〜19日・NO2
夏の調理室の清掃作業の様子です。
平成24年7月17日〜19日
こんにちは。17日給食最終日は、ココアブレッド・牛乳・主菜のリザーブ・ポテトポタージュ・ペンネアラビアータ・デザートのすいかです。先週の金曜日13日には、飲み物セレクト給食(4つの飲み物から、1つ選びます)がありました。リザーブ給食は、鶏肉のからあげ、または鮭フライのどちらかを予約します。集計をすると、圧倒的に鶏肉のから揚げの予約が多く、子ども達にはから揚げが大人気でした。一学期の給食が終ると、調理員さんはすぐに清掃作業に入ります。念入りに清掃して、2学期に備えます。調理員さんは、朝から丁寧に、調理器具等をピカピカにしていました。2学期からのまた安全で美味しい給食作りに頑張ります!
平成24年7月13日1学期の給食も、今日を入れて2回ですね。今日の献立は、ツナポテトサンド・パスタシチュー・フルーツ白玉・セレクト飲み物です。今日もおいしく食べて、健康な体を作りましょう! セレクト飲み物・・・自分で選んだ飲み物をいただきましょう! 17日にはリザーブ給食があります。鶏肉のからあげ、または鮭フライのどちらかを夕方4時までに予約してもらいます。今日お休みしていた児童の分は、両方共を少し多めに準備しておき、当日の朝確認する予定です。 平成24年7月12日今日の献立は、ゆかりごはん・あじのごまフライ・もずくのみそ汁・ゴーヤチャンプル・牛乳です。 ゴーヤチャンプル・・・ゴーヤはニガウリとも言い、みなさんおなじみの野菜ですね。ちょっと苦みのあるのは、モモルデシンと言う成分です。肉や豆腐と炒めて、夏バテを防ぎます。 ☆明日(13日)は、飲み物セレクト給食です。アンケートに答えて、4種類の飲み物の 中から、自分で選んだ飲み物をいただきます。 ☆17日には、リザーブ給食!☆ 連休明けの17日には、リザーブ給食があります。明日(13日)、子どもたちに鶏肉のから揚げ、または鮭フライ、どちらがいいかを聞きます。飛行機などの機内食で、「肉、魚どちらにしますか?」と聞かれて、メインディッシュだけが選べて、ほかの物は全員同じものをもらって食べるシステムと同様、リザーブ給食でも、メインディッシュが鶏肉のから揚げ、鮭フライの中から選べほかの献立は全員同じものとなります。 鳥肉、鮭、どちらが多くなるのでしょう。楽しみですね。 平成24年7月11日今日も暑い夏日です。給食を好き嫌いなく食べて、夏バテにならないようにしましょう! 毎日、野菜がたっぷりの献立です。 あさって、13日には、飲み物セレクト給食があります。牛乳・コーヒー牛乳・オレンジジュース・りんごジュース。4種類の中から、自分で選びます。 今日の献立は、五目あんかけどんぶり・中華卵スープ・あげじゃがいも・プラム・牛乳です。 今日の八王子産野菜は、キャベツ・体中菜(ハオチィ菜)です。新鮮でおいしい野菜です。 体中菜(たいちゅうさい)・・・チンゲンサイの青臭みが好きになれない方にお奨めする新しい葉菜です。葉質は、チンゲンサイほど硬くなく、食味はほんのりと甘みがあり炒め物・煮浸し・おひたしなど用途が広いです。耐暑・耐寒性があり周年栽培できるチンゲンサイとターサイの中間種です。 ターサイ(体菜)・・・中国の揚子江流域が原産です。この「たいさい」型の栽培品種は、わが国へも古くに渡来し、体菜や長岡菜などの地方品種も生まれています。青茎の「チンゲンさい」も、昭和40年代の終わりごろに導入されました。今では、葉柄が浅緑色のものを「チンゲンさい(青梗菜)」、白色のものを「パクチョイ(白菜)」と呼ぶように統一されています。 |
|