9月19日(水) こぎつねうどん さつまいもとちくわのてんぷら ごまみそ炒め 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こぎつねうどん】は、油揚げを短冊切りにして、しょうゆ・酒・みりん・さとう
を入れて煮たものをうどんにトッピングしていただきます。
【てんぷら】は、さつまいもには黒ごま入りの衣、ちくわには青のり入りの衣を
つけました。

9月18日(火) ゆかりごはん 青大豆入り松風焼き 3色ナムル なめこのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【青大豆入り松風焼き】は、鶏ひき肉に、しぼり豆腐とながねぎ・しょうが・
青大豆・たまご・パン粉・赤みそ・白ごま等を練り混ぜてうすくのばし、
オーブンで焼いてから切り分けました。
ヘルシーな和風のハンバーグといった感じのできあがりです。

今年はまだまだ暑い日が続いています。給食室は想像以上に暑くて大変ですが、
調理員さんたちはみんな、子どもたちのおいしい顔を想像しながら、
一生懸命調理をしてくれています。

子どもまつり情報1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日〈金〉は子どもまつりです。
3年生以上のクラスはお店の準備に一生懸命です。
1,2年生はどんなお店があるのか楽しみですね。
わくわくどきどきの子どもまつり。
今週は毎日が準備です。

もうすぐ子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日は、子どもまつりのお店紹介の集会でした。
体育館が耐震工事のため使用できないので、
あらかじめ各クラスでVTRにとっておいた映像をテレビで放映しました。
子ども達は、教室で「おもしろそう」「こわそう」など感想を言いながらも
真剣にどのお店にいこうか?と見ていました。
子どもまつりは9月21日(金)です。

9月14日(金) ごはん いかの香味焼き さつま汁 わかめとじゃこのさっと煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【さつま汁】は、鹿児島県を代表する郷土料理です。
さつまとは、さつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、
江戸時代に、薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、
負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりといわれています。
みそ味の濃厚な汁で鶏の骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴です。

今日のさつま汁は、煮干しのだしがしっかりきいて
とってもおいしくできあがりました。

作り方は、煮干しでとっただし汁の中に、鶏肉・ごぼう・にんじん・たまねぎを
入れて煮ていきます。さつまいもと油揚げ・えのきだけも加えて、火がとおったら
白みそ・赤みそを半々にといて入れ、こねぎをちらして仕上げます。
ぜひお試しください。

9月13日(木) ソフトフランスパン 白身魚のピザ焼き ボイルポテトのごまドレッシング キャベツとベーコンのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【白身魚のピザ焼き】は、メルルーサの切り身をアルミカップに入れます。
せん切りにしたピーマンとたまねぎ、スライスしたマッシュルームを炒めて
塩・こしょう・ケチャップで味付けしたものを、魚の上にのせて、チーズを
のせてオーブンで焼きました。
きれいで、おしゃれな仕上がりでした。

9月12日(水) その2 アルファー化米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のごはんは、八王子市の防災課からいただいたアルファー化米を
つかっています。
アルファー化米というのは、ごはんを炊いたあとに熱風乾燥させた
乾いたお米のことです。
水分がないので、長い期間保存することができます。
アルファー化米は、お水や熱湯を入れて蒸らすだけで食べられるので、
災害の時に便利です。
八王子市では、いざという時のために乾パンなどと一緒に備蓄しています。

給食では、炊飯器の内釜を使って、アルファー化米に熱湯を注いで、
20分蒸らしました。

9月12日(水) 中華丼 コーンとたまごのスープ さかなナッツ りんごジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【さかなナッツ】も、給食室の手作りです。
小さめの煮干しと、細切りのアーモンドをオーブンで焼いてカリッとさせ、
さとう・しょうゆ・みりん・白ごまを煮立てたたれをからめます。
冷めるとカリカリと香ばしくなります。

9月11日(火) ミルクパン なすときのこのグラタン わかめサラダ くだもの(巨峰) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【なすときのこのグラタン】は、ひき肉・たまねぎ・しめじを炒めて、
ミートソース風に味付けをします。
ゆでたマカロニと、油でさっと揚げたなすを加えて
手作りのルーを入れ、アルミカップに入れて、チーズをのせて
オーブンで焼きました。
なすとミートソース味がよくあっていました。

全校児童朝会

9月10日〔月〕の児童朝会は
保健室の養護教諭からの話でした。
99(救急の日)にちなんで
応急処置のうち鼻血の止め方など丁寧に教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月) ごはん 鮭の照り焼き 五目きんぴら じゃがいものみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【鮭の照り焼き】は、鮭の切り身1枚に対して
しょうゆ・・・4g
酒・・・2g
さとう・・・0.5g
みりん・・・1g
塩・・・0.3g
すりおろしたしょうが・・・0.5g
を混ぜ合わせてつけこんでおきます。
給食ではオーブンで焼きますが、
ご家庭ではフライパンでもできますので、
どうぞお試しください。

2枚目の写真は、きんぴらのごぼうをささがきにしているところです。
ごぼう・にんじん・れんこん・糸こんにゃく・いんげんが入って
おいしく出来上がりました。

手作りのバスケットボード

画像1 画像1
画像2 画像2
用務主事さんが、校庭にあるバスケットボードが古くなったので
夏休みの間に手作業で作ってくれました。


集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日〔火〕5時間目に集団下校訓練を行いました。
いざという時、同じ地区の子ども達が一緒に下校する訓練です。
校庭に並び、校長先生のお話をお聞きし、
それから地区班ごとに担当の教員が近くまで付き添って下校しました。


9月7日(金) スペイン風リゾット ベーコンポテトパイ コールスロー くだもの(冷凍みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ベーコンポテトパイ】は、じゃがいもを蒸かしてマッシュします。
油でベーコンとたまねぎのみじん切りを炒め、塩・こしょうして
じゃがいもと混ぜ合わせます。ぎょうざの皮で包んで、水でといた小麦粉で
のりづけし、たっぷりの油で揚げました。
皮はカリカリ、中身はホクホクで、とてもおいしかったです。

9月6日(木) ごはん 焼きししゃも カレー肉じゃが なすとピーマンのみそ炒め 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【カレー肉じゃが】は、油で豚肉・たまねぎ・にんじんを炒め水を加えます。
にんじんがやわらかくなってきたら、じゃがいもを入れてさらに煮ます。
じゃがいもがやわらかくなってきたら、調味料を入れて煮含めます。
しょうゆ・さとう・酒のほかにカレー粉を入れるのがポイントです。

朝顔の花

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のアサガオが色とりどりに咲きました。
2学期になっても、まだ次々と咲き続けて楽しませてくれています。

9月5日(水) チャーハン もずくスープ さつまマッシュ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【チャーハン】は、油でしょうが・鶏肉・にんじん・ながねぎを炒め、
ボイルしたえびとコーンも加えてしょうゆ・塩・こしょう・酒で味付けをします。
炒めた具と汁を、お米と一緒に炊き込むので、味が均一にムラなく仕上がります。

【もずくスープ】は、けずり節でだしをとり、もずくとキャベツ・こねぎを入れ、
塩・しょうゆ・こしょうで味付けしたシンプルなスープです。

今月の生活目標

画像1 画像1
9月の生活目標は、
「きちんとした あいさつや返事をしよう」です。
気持ちよい生活をするためにも、あいさつや返事をきちんとしましょう。
代表委員会では、あいさつ強化週間をきめて
呼びかけています。

9月4日(火) 照り焼きチキンサンド ウインナーポトフ フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の給食が始まりました。
給食室では、夏休み中に大掃除をして、準備万端で2学期を迎えました。

久しぶりの給食で、子どもたちもとても楽しみにしていてくれたようです。
暑い中、調理員さんたちもがんばっておいしい給食を作ってくれました。

7月の給食室探検で見たことを思い出して、2学期も給食を残さず食べて
くれると嬉しいです。

給食開始!

9月4日から給食が始まります。
給食室では、調理員さん方が大忙し。
おいしい給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30