9月10日![]() ![]() ☆今日の献立☆ ・ししじゅうし ・焼きししゃも ・芋の子汁 ・牛乳 今日のメニューのししじゅうしは沖縄の郷土料理です。「しし」=豚肉、「じゅうし」=混ぜご飯の意味です。しょうがと刻み昆布が入っているので独特の香りがします。 焼きししゃもは頭から尻尾まで丸々骨ごと食べました。低学年はクラスによって残菜の量が少し多めでした。1年生のある子に苦手な理由を聞くと卵の粒々が気持ち悪い、味が苦いところがあると言っていました。ししゃもを骨ごと食べると2匹で一日に必要なカルシウム量の20%を取ることができます。牛乳には30%含まれるので今日の給食を完食するだけで1日に必要な半分の必要量をとることができます!みんな残さず食べられたかな? 9月7日![]() ![]() ☆今日の献立☆ ・チリコンカンサンド ・ポトフ ・牛乳 今日はスライスの入ったパンに自分で具をはさむセルフサンドでした。具のチリコンカンはメキシコやアメリカ南部のチリパウダーをきかせた豆の煮込み料理のことです。くせのあるセロリも入っていたのですがみじん切りにしていたので食べやすい味になっていました。金時豆もゴロゴロ入っていたので残るかなと思っていたのですが残菜が少なかったです! ポトフのじゃがいもは八王子産です。立川さんという方が作ってくれています。品種はキタアカリというもので、色が黄色くホクホクとした食感が特徴です。6種類の野菜の汁が溶け込んだ栄養満点のポトフでした。 9月6日
☆ごはん
☆のりの佃煮 ☆赤魚のみそ焼き ☆ころころ煮 ☆牛乳 今日は純和風な献立でした。手作りののりの佃煮の材料はのりと砂糖・しょうゆ・酒・みりん・水のみで余計なものが入っておらず、塩分も控えめな優しい味付けでした。普段から濃い味付けになれてしまわず、薄めの味付けで慣れていくようにしていきたいですね。 写真は 1.出来立てののりの佃煮 2.出来立てのころころ煮 3.今日の給食 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日![]() ![]() ☆金時豆のポークシチュー ☆フルーツ白玉 ☆牛乳 今日のフルーツ白玉の白玉は全て手作りしました。材料合わせて34Kgにもなる種を8人で1つ1つ一口大に丸めました。絹ごし豆腐が入っていて軟らかく仕上がりました。残菜も少なく嬉しいです。 もうすぐお月見☆ということでフルーツ白玉のレシピを紹介したいと思います。 材料(4人分) ・白玉粉 80g ・さとう 30g ・絹ごし豆腐 80g ・水 180g ・フルーツミックス缶 お好みの量で 作り方 1.白玉粉に豆腐を少しずつ入れ、粉のだまができないように練る。耳たぶの固さになるように。固い場合は水で調節する。 2.さとうと水を混ぜてみつをつくっておく。 3.多めの沸騰したお湯の中に団子を丸めて入れる。浮いてきたら湯を切り、2のみつとフルーツをかけて出来上がり。 9月4日(追加)
1.中村農園の中村さん
とても穏やかで気さくな方でした。子どもたちへのメッセージをお願いしたときは真剣な口調で語ってくれました。 2.ブルーベリー このかごいっぱいでようやく2Kgです。13Kg必要なので6かご半分摘み取りました。4人がかりでも2時間かかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日![]() ![]() ☆スコーン ☆ブルーベリージャム ☆コールスローサラダ ☆牛乳 今日のブルーベリージャムで使用したブルーベリーは調理員と栄養士で八王子の恩方にある中村農園に摘み取りに行ってきたものです。生のままでも充分おいしいブルーベリーを贅沢に13Kgも約4Kgのお砂糖と一緒にぐつぐつ根気良く煮続け、おいしいジャムが出来上がりました。市販のものとは違いブルーベリーの粒々とした食感が楽しめました。そのジャムをつけるスコーンも粉から手作りをしました。時間が経ってもサクサクとしていてとってもおいしかったです。 ブルーベリーにはアントシアニンという物質が入っています。アントシアニンには視力の低下を防いだり、ガン・心臓疾患などの生活習慣病の大敵とされる活性酸素の悪い影響を消す働きがあると言われています。旬のブルーベリー、ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか? |