引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて  9月11日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     照り焼きチキンサンド
     ほうれんそうのぺペロンチーノ
     ミネストローネ
     果物(冷凍みかん)
     牛乳

 鶏肉に根生姜やしょうゆで下味をつけてオーブンで焼き、バットに並べてから甘辛だれをかけて照り焼きチキンを作りました。パンにはさんでセルフサンドのチキンバーガーにして食べましょう。ミネストローネはいろいろな野菜を煮込んで作るスープです。今日はじゃがいもが入っています。

きょうのこんだて  9月10日(月)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     チリコンカンライス
     ABCスープ
     果物(アンデスメロン)  
     牛乳

 チリコンカンとは、スペイン語で「肉入り唐辛子」を意味します。アメリカ・テキサス州を発祥の地とする料理で、肉と豆とトマトを様々なスパイスで煮込む豆料理です。使用した金時豆には、食物繊維や良質なたんぱく質が多く含まれていて、肥満や生活習慣病の予防になります。パンにもライスにもあう料理ですが、今日はライスに添えて食べましょう。
 

 

H.24.9.10 朝会講話より

H.24.9.10 朝会講話「あいさつ運動」
夏休みが明けて1週間が過ぎました。朝起きるのがつらかった人、夏休みのように家でゆっくりしたいなと思った人、授業の時間が長いなと思った人など、みなさん一人一人が生活のリズムを戻すのにがんばったことと思います。
 今日はみなさんの家庭学習・生活習慣定着カードで、一週間のがんばりや感想、お家の人のコメントなどを見させてもらいます。家庭学習・生活習慣定着キャンペーンは、先週1週間の取組でしたが、もう終わりではありません。今日からが本当の勝負です。先週取り組んだことを続けていくこと。このことを大切にしてください。みなさん一人一人がお家で、計画的に学習したり、規則正しく生活したりいていくことを期待しています。
 さて、今日から16日(日)まで、長沼小、由井第一小、打越中の子供たち、そして由井東地区地域の人は、「あいさつ運動」を実施します。長沼小学校は、一年間を通して「あいさつ運動」をしていますが、学期はじめであいさつの声が小さくなっている人もいます。みなさん一人一人が元気なあいさつに気をつけて取り組み、いつもの元気なあいさつを取り戻してください。
 地域を挙げての「あいさつ運動」ですので、すれちがった地域の人にも『あいさつのプレゼント』をしてください。元気な声で「おはようございます。」「こんにちは」「さようなら」が言えたら、きっと地域の人も『あいさつのプレゼント』を返してくださると思います。あいさつのプレゼントの交換ができると、とっても気持ちよくなります。
 また、美化生活委員会の子供たちは、当番で毎朝、長沼駅前でも活動します。駅を利用している地域の人々、中学生、高校生、大学生にも、元気な声で『あいさつのプレゼント』をしてください。知らない人でも、きっと笑顔で『あいさつのプレゼント』を返してくださると思います。駅を利用している人たちは、みなさんのあいさつをプレゼントされて、とってもいい気持ちで通勤・通学できると思います。
中には、みなさんのあいさつで励まされて、「今日一日もがんばるぞ。」と思う人もいると思います。みなさんのあいさつが、社会の人を励ます。とっても素敵な取り組みだと思います。長沼小から「あいさつ運動」を発信しましょう。
 今日は、「あいさつ運動」『あいさつのプレゼント』の話をしました。1週間の重点にして生活していきましょう。

きょうのこんだて  9月7日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

 今日は和食の献立です。根菜とは、にんじんやじゃがいも、ごぼうなどの土の中にできる野菜のことをいいますが、これらの野菜には体を温めてくれる働きがあります。また「根菜」にも「ひじき」にも、体の調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。栄養たっぷりの日本の伝統食を見直して、今日もしっかり食べましょう。

きょうのこんだて  9月6日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     スパゲティミートソース
     きのこのスープ
     みかんのヨーグルトがけ
     牛乳

 ミートソースは長沼小の子どもたちに大人気の献立です。定番のこの献立は、50kgもの玉葱を飴色になるまで炒めたり、赤ワインやチーズをくわえてコクをだしたりと、実は手間と隠し味が満載のメニューなのです。今日も「とってもおいしかったよ」「最高!」という声が聞けて大変嬉しく思いました。
ヨーグルトは、みなさんの成長に欠かせないカルシウムが豊富に含まれています。いろいろなものを食べて健康で丈夫な身体をめざしましょう。

きょうのこんだて  9月5日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

     麻婆茄子どんぶり
     中華スープ
     豆じゃこ
     牛乳

 今日は豆板醤などの香辛料と長葱・にんにく・根生姜などの香味野菜をたっぷり使って麻婆茄子を作りました。暑くて元気がない時などは、この香辛料の香りに食欲が刺激されますね。麻婆茄子はごはんにかけて、麻婆茄子どんぶりにして食べましょう。

きょうのこんだて  9月4日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・
     ドライカレー
     豚しゃぶサラダ
     果物(巨峰)
     牛乳

 今日から二学期の給食が始まります。今学期も旬の食材をたくさん使って、栄養たっぷりのおいしい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今月の給食目標は「身だしなみを整えよう」です。給食時間になったらうがいや手洗いをしっかり行い、白衣や帽子、マスクをきちんと着用して当番にのぞんでくださいね。
まだまだ暑い日が続きますが、たくさん食べて元気もりもり!楽しい学校生活を送りましょう。

長沼小もったない運動 NO.2

画像1 画像1
 始業式で4年生が、「2学期がんばりたいこと」を発表しました。2名の代表の児童が立派にがんばりたいことを発表した後に、6名の児童が「4年生全員でがんばりたいこと」を発表しました。
 4年生は、1学期に社会科「住みよいくらし」の単元で、清掃工場を見学して、ゴミの行方について学習したり、リデュース、リユース、リサイクルについての話を聞いたりしました。同じ時期に「長沼小もったいない運動」の話があり、2学期は4年生全員で節電、節水、そしてゴミの減量(リデュース、リユース、リサイクルなど)に取り組み、「長沼小もったいない運動」を推進していく目標を発表しました。
 委員会活動だけでなく、学年での取組もとてもよいことだと思います。取組目標が達成できるようにがんばってほしいと思います。

平成24年第2学期始業式講話より

H.24.9.3
2学期始業式講話
 今日の始業式は、2つのお話をします。
まず一つ目のお話です。423人、一人一人にそれぞれの夏休みがあったと思います。今年の夏休みには、いつもの年と違った出来事がありましたね。おそらく長沼小学校の子供たちみんなが知っていることです。何だか分かりますか。
 そうです。ロンドンオリンピックです。みなさん見ましたか。見ましたよね。
いろんな競技がありましたが、みなさんはどの競技が思い出に残っていますか。
体操の人?水泳の人?陸上の人?バレーボールの人?サッカーの人?柔道の人?レスリングの人?ボクシングの人?・・・他にもたくさんの競技種目がありました。普段はあまり見る機会のないアーチェリーやフェンシングなど、校長先生も初めてじっくり見ました。みなさんの中にも見た人がいるかもしれません。
 校長先生が一番思い出に残っているのは、水泳のメドレーリレーです。その理由は、・・・・・今日配布する学校便りに書きましたので、後でお家の人とゆっくり読んでみてください。
 今回のオリンピックは、いろんな放送局が競技を放映しながら、同時に番組で、選手の今まで必死に練習してきた様子、けがをしたり、失敗したりしたことも放映していました。どの選手もものすごく練習して、けがや失敗を乗り越えてきたことがよく分かりました。校長先生は、「けがや失敗は(スランプや挫折は)どの選手にもあり、それを乗り越えるくらいの練習を積み重ねないとオリンピックに出場するような選手にはなれない。」ことがよく分かりました。「けがや失敗は(スランプや挫折は)みんなにあること、そして努力なくして、大きな成果は上がらない。」このことを始業式に長沼小学校のみなさんに伝えたいと思い、今日お話をしました。
 2学期は、1年の中でも一番長い学期です。たくさんの勉強や行事があります。今日からみなさん一人一人が目標をしっかりもち、ちょっとのことではくじけずに、努力を重ねて、実りのある2学期にしましょう。みなさんのがんばりに期待します。
 2つ目のお話です。
 夏休みですっかり一日の生活のリズムが乱れてしまったという人がいると思います。早くいつもの調子に戻してほしいと思います。そこで、今日から1週間、家庭学習・生活習慣定着キャンペーンとします。みなさんには担任の先生から、1週間の記録をつけるカードが配られます。家庭学習の計画を立て、寝た時間やおきた時間、朝ごはんを食べたか、などお家の人と一緒に記録をつけて先生に提出してください。この1週間は、お家の人と一緒に家でのお勉強や生活のリズムを整えていきます。長沼小で初めての取り組みです。がんばりましょう。
 今日は、「けがや失敗は(スランプや挫折は)みんなにあること、そして努力なくして、大きな成果は上がらない。」と「家庭学習・生活習慣定着キャンペーン」の二つのお話をしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30