地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

青少対元八王子地区で体験型防災訓練を実施

土曜日に弐分方小学校体育館で、元八王子地区の青少対主催の体験型防災訓練を行いました。AEDや消火器など普段触れないものを実際につかってみるという体験をすることができました。電話の通報訓練もしました。
子供だって、家族が倒れるなどの場面に遭遇したら、助けが来るまで精いっぱいのことをしなくてはなりません。実際の訓練をすることで、AEDも怖がらずに使えるようになりました。
説明を聞くより体験することが一番大事です。おとなでさえ、つかったことのないAEDを使うのは躊躇しますね。このような機会にたくさんの人に参加してほしいものです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞にもでましたよ。

画像1 画像1
読売新聞は本日の朝刊です。
学校は毎日新聞だから、取り寄せちゃいましたよ。

さらに、八王子市のHPにもアップロードされましたので、ご報告します。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokutai/32119...

八王子テレメディアでは、私と副校長のダンス姿も写っていて、恥ずかしい!
副校長と二人で「これはまずいぞ」と焦っています。
エグザイルほどには、おどれてません。(あたりまえか・・・)

お祭りデビューも近づいてまいりました。
グリーンタウン高尾の参加者が少なめなので、ご協力お願いします。(校長)


町たんけんをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の学習で町たんけんをしました。地域にある6つのお店や施設を小グループに分かれて探検し、そこで働く人々のお話を聞いたり、インタビューをしてきたりしました。12名の保護者ボランティアのサポートもいただきながら、どのグループも先生がつかずに、安全に行って帰ってくることができました。リーダー、副リーダーを中心にしながら安全面・挨拶・マナーに気をつけて、事前に考えた質問をインタビューし、それに答えてくださる方のお話を一生懸命メモしてきていました。
 お手伝いくださいました保護者の方々、本当にありがとうございました。

たてわり班活動が始まりました。

今日から「たてわり班活動」が始まりました。
弐分方小学校での「たてわり班活動」は今年で2年目になります。

今日は班のメンバーと初めて顔を合わせました。そして6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしました。

はじめは少し緊張した様子でしたが、お互いの名前や好きなことを知り、最後には笑顔になっていました。

リーダーの話をよく聞いて、今日のたてわり班集会を進めてくれたリーダーに拍手を送っていた下級生、フォロワーシップもバッチリです。

1年間、協力して楽しい「たてわり班活動」を行っていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

異学年活動は6年生の活躍の場です。6年生の中ではおとなしい方でも、低学年の前ではリーダーシップを発揮する場面ができます。どの子も上級生として、責任ある行動を学ぶことができるのです。
今日は初めての縦割り班活動、緊張して担当の先生に促されながら司会をしている子もいましたし、すっかり大人顔負けのお世話ぶりの子もいました。
全校からあこがれられる、6年生であってほしいものです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫部活体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が元八王子中学校の部活に体験入学をしました。
元八王子小学校と弐分方小学校と元八王子中学校と3校にわかれての実施でした。
小雨でしたが、野球部も水泳部も実施。さすがに中学校は違います。
小学校はちょっと過保護なのかなとも思いました。
昨年までは5,6年生としてまとめてとらえられていたのに、中学になると
とてもしっかりするものだとおもったり、6年生が素直でかわいらしく見えたり
しました。

蚕が蛾になった

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいがっていた、蚕のカイ吉くんが、繭になり淋しかったのですが、今朝戻ってきていました。見かけは少々変わっていましたが、たしかに幼い日の面影が残っていました。
触った感じは、蚕の時と同様で、つるつるしてマシュマロみたいに柔らかいですよ。カイ吉くんあらため、ガイ吉くんと命名しました。お嫁さんを募集しています。
もうすぐ蚕のカイ子ちゃんがガイ子ちゃんになってくるとおもいますが、雄雌はわかりません。楽しみです。チョコレイト色の汁をお尻から出しています。かわいいです(校長)

6月の避難訓練

画像1 画像1
6月の避難訓練は給食室からの出火です。給食室から遠い避難口から非難しました。
避難訓練は子供だけでなく、大人にとっても大事な訓練。
ヘルメット・出席簿を必ず持参して出るなど、訓練しておかないと気付かないものです。
時間は5分を切ったのでまあ、良しとしましょう。4分前半まで持っていきたいものです。
担当は林先生、本部は副校長です。校長に最終確認が入って、この先の判断をしていくという手続きになります。責任の重さを痛感しながら、3.11のこともあり、避難訓練は本気でやらないといけないと改めて思う校長です。(校長)

NBK410に取材がきたぞ

先日の「広報はちおうじ」に続いて、読売新聞と八王子テレメディアから取材が来ました。子供たちの踊っている様子や、実行委員へのインタビューをしていきました。同時に2組来たので、実行委員は二手に分かれての対応でした。八王子テレメディアには校長も取材を受けたので、かみかみでインタビューに応えることになってしまいました。
八王子テレメディアは明日(4日)の午後6時ごろ流れるようです。楽しみですね。地域の風が行き交う学校に近づきつつあります。

画像1 画像1

放送委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(木)放送委員会集会がありました。放送委員会の活動を全校児童に知ってもらうため、わかりやすく説明をしたり、クイズを出したりしました。放送委員会の5・6年生は聞きやすい放送を心がけて活動しています。

姫木平移動教室より20

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は全員元気に学校に到着し、帰校式を行いました。

たくさんの思い出ができた楽しい2日間でした。

5年生のみなさん、今日はゆっくり休んで、明日も元気に登校してください。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生の保護者を対象にした給食試食会がランチルームで行われました。
長田栄養士から、給食ができるまでの作業の様子や安全に配慮した食材の選定、栄養を考えた献立等の説明を行い、学校給食への理解を深めていただきました。
1年生の給食準備の様子を参観していただいた後、お楽しみの試食タイム!
(メニューは、このホームページの「給食室より」をクリックしてご確認ください。)
保護者の皆様自身で協力して配膳し、代表の方の「日直さん」による「いただきます」をするなど、ちょっと小学生気分に戻って、楽しく会食することができました。
事後のアンケートでは、「とてもおいしかったです。」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。
これを励みに、安全と栄養に配慮した、子供たちにより喜ばれる給食作りを進めていきます。

姫木平移動教室より19

鷹山ファミリー牧場での体験活動を終え、バスは学校に向かって出発しました。


姫木平移動教室より18

画像1 画像1 画像2 画像2
乳しぼり体験をしました。
子供たちは、『かわいい』、『気持ちいい』と、進んで取り組んでいました。

姫木平移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場でバーベキューの昼食です。
班で協力して、上手くできました☆

姫木平移動教室より16

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙のうちわを作っています。
紙の繊維で色を付けたり、絵や文字を描いたりしています。

姫木平移動教室より15

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙の里に到着しました。

作りかたを説明していただいています。
みんな興味津々、とても真剣にお話を聞いています。

姫木平移動教室より14

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を行い、2日間お世話になった宿舎の方に感謝の気持ちをお伝えして、宿舎を出発しました。

姫木平移動教室より13

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎で最後の朝食です。
おいしくいただきました。

姫木平移動教室より12

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

今日も全員元気です。

朝の集いを行いました。
まだ寝ぼけ眼かなぁ(笑)。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 C時程
9/3 引き渡し訓練
給食始
発育測定(5年)
9/4 保護者会(1、2年)
発育測定(4年)
9/5 発育測定(3年)
9/6 保護者会(3、4年)
発育測定(2年)