11月 自分も友だちも大切にしよう

給食室探検

昨日で給食が終了したので、今日は、1年生のみなさんに、給食室の中を見てもらいました。調理員さんが、調理機器の使い方などを丁寧に教えてくれました。調理員さんは、給食ができるまでを知ってもらい、おいしく給食を食べてもらいたいと、子どもたちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食

画像1 画像1
ナン
大豆キーマカレー
コンソメスープ
桃とパインのクラフティー
牛乳
(ナンは、4年2組さんがリクエストしてくれました。大豆が入ったキーマカレーをつけて食べます。ナンは、インドやイラン、イラク、パキスタンなどでよく食べられているパンです。小麦粉中心の発酵生地を薄くのばし、タンドールと呼ばれる壺の形をした釜の内側の壁にはりつけ、直火で焼いて作ります。やわらかく、もちもちとした食感で、様々な料理に合うパンです。今日は、1学期最後の給食です。夏休み中も、規則正しい食生活を心がけましょう。)

7月17日の給食

画像1 画像1
エビチャーハン
中華サラダ
ワンタンスープ
牛乳
(給食のチャーハンは家庭と違いフライパンは使えません。大きな釜で、調理員さんが二人がかりで、素早くご飯を下から上にかき混ぜながら炒めます。家庭の調理方法からは、想像できませんね。)

7月13日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
鮭の塩焼き
大根の煮物
えのきの佃煮
牛乳
(ごこくとは、5種類の穀物という意味で、今日は、米、発芽玄米、もち米、麦、きびが入っています。もちの香り、きびの食感が美味しいですね。おかずもしっかり食べましょうう。)

7月12日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
温野菜サラダ
オニオンスープ
牛乳
(温野菜サラダのカボチャは、体内でビタミンAに変わるβカロチンを多く含んでます。βカロチンは、生活習慣病やガン予防に効果があると言われています。また、βカロチンは実よりも皮に多く含まれています。他にもビタミンCやE、B1,B2,ミネラルや食物繊維などを含んでいます。かぼちゃは夏の野菜です。旬を味わって食べましょう。)

7月11日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
春雨スープ
冷凍みかん
牛乳
(暑い夏には、辛い物を食べますね。辛い物を食べると汗が出るので、体温が下がるそうです。寒い時にも、辛い物は体温を上げてくれます。辛みの料理を、季節ごとに上手く取り入れるといいですね。)

7月10日の給食

画像1 画像1
パインパン
パンプキングラタン
トマトスープ
フルーツヨーグルト
(夏には冷えた果物が美味しいですね。果物の甘みは、少し冷えた方が増します。砂糖は暖かい方が甘いのに不思議ですね。パインは、体に必要な酵素がたくさん入っています。夏は特に、体の酵素をたくさん使ってしまい、体が疲れていますのでパインを食べて疲れを取りましょう。)

感嘆符 1年生 とうもろこし皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(水)に1年生がともろこしの皮むき体験をしました。給食室の先生や栄養士さんとが計画、準備をしてくれました。

1年生が皮をむいたとうもろこしは、その日の給食に出しました。とってもおいしかったです。

1年生の感想をご紹介します!

とうもろこしにヒゲがついているなんて、知らなかったよ。
皮むきは楽しかったよ。また、やりたいな。
とうもろこしをとってくれた人に「ありがとう。」って言いたいな。

楽しく、貴重な体験になりました。
1年生、ありがとう。おいしかったよ!

7月9日の給食

画像1 画像1
サンマの蒲焼丼
冬瓜スープ
枝豆
牛乳
(冬瓜は、7月〜8月に収穫される夏の野菜ですが、丸のまま冷暗所に置けば、他の瓜類が無くなる冬まで保存できるのでこの名前がついたともいわれています。体を冷やし熱を冷ます効果があります。)

7月6日の給食

画像1 画像1
天丼
七夕汁
冷凍みかん
牛乳
(七夕汁は、そうめんを天の川、にんじん・かまぼこをたんざく、オクラを星に見立てた汁です。七夕は、中国から伝わってきた牽牛と織女の伝説と、日本固有の七夕津女の行事が一緒になったものと言われています。七夕に、そうめんを食べる風習も古くからあり、7月7日に食べると病気にならないとも言われています。)

7月5日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
海鮮シューマイ
じゃがバター
牛乳
(海鮮シューマイは、エビやタラのすり身に野菜や香草を混ぜ、手作りです。じゃがバターは、丸ごと蒸かしました。バターの香りとよく合います。新じゃがの皮まで味わいます。)

7月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セサミトースト
トウモロコシ
ポークビーンズ
牛乳
(今日のトウモロコシは、一年生のみなさんに剥いてもらいました。今朝、八王子の農家さんが、早起きして畑から収穫してきてくださったので、とても新鮮です。トウモロコシは朝早くに収穫すると一番あまいそうです。気温が暑くなってから収穫すると、トウモロコシも暑さに疲れてくるのか、甘さが抜けているそうです。トウモロコシも、私たちと同じように一日の時間帯で、コンディションが違うんですね。)

7月3日の給食

画像1 画像1
ごぼうずし
焼きししゃも
みそ汁
牛乳
(ごぼうずしは、酢飯にゴボウや椎茸、油揚げなどを混ぜました。酢は、水分をとり過ぎて薄まった胃酸を増やしてくれるので、食欲が出ます。また、気温が高い時には食べ物が腐りやすいですが、酢には殺菌効果があるので、食中毒を防いでくれます。夏には重宝しますね。)

7月2日の給食

画像1 画像1
カレーライス
和風きのこサラダ
小玉スイカ
牛乳
(和風サラダは、きのこや海藻が入ってミネラルが豊富です。ドレッシングは、たまねぎ、にんにく、しょうがで香りをつけ、しょうゆ味にしました。)

6月29日の給食

画像1 画像1
クッパ
じゃがもちのクルミソース
春雨とひじきの炒め物
牛乳
(じゃがもちはじゃがいもと山芋をすりつぶし、牛乳、でんぷん、砂糖、アーモンドを混ぜて焼きました。たれは、くるみ、砂糖、味噌、ゴマがはいって、香ばしく焼き上がりました。たくさんの味がかくれていますよ。)

感嘆符 5年生 算数科研究授業!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)の5時間目は、5年生の少人数算数の研究授業がありました。
単元は、「小数のわり算」。問題が、かけ算の式になるのか、わり算の式になるのか、数直線や4マス図を使って、考え方を説明しました。
 どのクラスの子どもたちも、よく考え、よく学んでいました。

6月28日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
じゃこサラダ
クイシーメロン
牛乳
(今日のカレーは、夏野菜のさやいんげんやナスが入ってます。カレーには、季節の色々な食材を入れることが出来ます。みなさんも家で色々な野菜を入れたカレーを作ってみてください。新しい美味しさに出会えるかもしれません。)

6月27日の給食

画像1 画像1
セサミパン
ごぼうハンバーグ
じゃがいものアーモンドに
チンゲンサイとしめじのスープ
牛乳
(今日は、セサミパンにごぼうハンバーグを挟んで食べてもらいました。パンは柔らかいので、ついつい噛む回数が減ってしまいます。食物繊維たっぷりのごぼうハンバーグも一緒に、よく噛んで食べましょう。)

6月26日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
イカのアーモンドがらめ
みそ汁
冷凍ミカン
(イカには、タウリンというアミノ酸が含まれ悪玉コレステロールを減らしたり、血糖値を下げてくれるので糖尿病の予防にもまります。苦手な人も一口は食べてみましょう。血液の状態が改善しますよ。)

6月25日の給食

画像1 画像1
中華丼
レタスと卵のスープ
ピリ辛きゅうり
プラム
牛乳
(中華丼は「中国の料理」という感じがしますが、意外に日本で考えられた料理だそうです。中華料理の「八宝菜」をご飯にかけたのが始まりです。沢山の具材からダシが出て、栄養バランスもよく、とても美味しいです。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31