授業の様子から(算数少人数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)2時間目 算数少人数、渡部主幹教諭の授業を参観しました。

 6年生の「倍と割合」の学習でした。
 かけ算をしたら良いのか、はたまた 割り算か。
 「ううむ。」と悩む、難しい指導内容でした。

 じっくり考え、「こうじゃないか」と自分なりに答えを出していました。
 さすがに6年生もとなると問題も難しいです。

廊下の掲示から(算数少人数)

画像1 画像1
画像2 画像2
少人数指導(算数)の教室の廊下には、学習した内容を振り返られるよう、素敵な掲示がなされています。
 講師で3年生の少人数指導担当の後藤先生が掲示してくださっています。

 4年生以上は、渡部主幹教諭が少人数算数担当です。
 なので、掲示物には、渡部先生のキャラクターが登場して、ポイントを示しています。(写真下)

 このキャラクターは、図工専科の三好教諭が描いたものです。
 皆さんどうですか、良く特徴を捉えていると思いませんか。

 7月の保護者会の際には、クラスに掲示された児童の作品ばかりでなく、算数教室の廊下の掲示や、渡部主幹教諭の似顔絵もお楽しみください。

 

日光移動教室事前学習(柳村文庫)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の日光移動教室が来週の木曜日(6月21日)となりました。
 日光に向け6年生は着々と準備を進めています。
 事前学習も進められているところですが、そこで活躍するのが「柳村文庫」です。

 前校長の柳村校長が、退職を機に恩一小に寄付をしてくださいました。

 公費ではなかなか購入しきれない本や図鑑をたくさん買わせて頂きました。
 その中に日光に関する本も入っています。
 これらの本、恩方市民センターや市立図書館の本、インターネットで調べたりして、日光での学習をより有意義なものにしようと努力をしているところです。

速報! 校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)6時間目、校内研究会の提案授業が、6年1組山田学級において行われました。
 国語科の学習を通して、児童にいかに話す聞く力を身に付けさせるか。
 児童達の素晴らしい活躍と、山田主任教諭の素晴らしい指導を見ることができました。

授業の様子から(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)3時間目、北原学級の授業参観に、坂本校長と平田副校長とでお邪魔しました。
 国語科「調べたことをほうこくしよう」の学習でした。

 蚕やカブトムシ、猫など、自分が興味をもった事柄に付いて調べ、分かりやすく発表するという内容でした。

 みんなの前に出て発表することはかなりの緊張だと思いますが、頑張って発表できました。
 
 聞く側の人たちも、昨年よりもずっと良く話を聞くことができました。
  

鍵盤ハーモニカ講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「(演奏する際の)指は一本の方が良いでしょうか?」
1年生児童の反応は、両方ありました。
「指1本の演奏は、お母さん一人でおうちを掃除することに似てます。忙しくて大変です。でも、みんなが手伝ってあげれば、早く掃除が終わって、家族で遊びにも行けますね。」
なるほど・・・。と思いました。

 その他「猫の手」や「ネズミの鳴き声、チューチューチュー」で、タンギングも教わりました。

 どうしてこうした方が良いのか、あるいは児童にイメージをもたせるための言葉掛けに、随分工夫がありました。

 おかげで、1年生も早く「鍵盤ハーモニカの名人」になれました。
 鍵盤ハーモニカの先生、ありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)4時間目、1年生に鍵盤ハーモニカの先生が来校し指導してくれました。
 
 「先生が良いと言うまで、できるだけ長く吹いてください。」
 「さあ、ここでクイズですよ。長く吹くには、息を強く吹いた方が良いでしょうか?それとも弱く吹いた方が良いでしょうか?」
 優しくきれいな音で吹けるよう、教え方にも工夫がありました。教える側にも参考になりました。

クラブ活動(6月12日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブはシャーベットを作りました。

100%のジュースや氷などを使って手軽にデザート作りに挑戦です。
家庭科室には甘い香が広がっていました。

余ったジュースもおいしく頂きました。(写真上)
片付けもしっかりできました。(写真中)
レシピどおりに作れました。(写真下)

クラブ活動(6月12日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブ・パソコンクラブ

音楽クラブは合奏の練習をしました。
 片付けをしているところにお邪魔しましたので演奏は聞くことができませんでした。
 きっとまた素敵な演奏を聞かせてくれることでしょう。

パソコンクラブは、それぞれの紹介ホームページを作成したようです。
それぞれが個性的なページを作っていました。
中には、かなりホラーな感じのページを作っている人もいました。
高学年になると上手に使いこなす人が多く、驚くばかりです。

クラブ活動(6月12日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールクラブ・球技クラブ

バスケットボールクラブは、筋トレを教室で行いました。(写真上:筋トレメニュー)
体育館からマットを持ち込み、地獄のトレーニング(!?)を行った模様です。

球技クラブは絵本室でピンポン球を使った野球を楽しみました。
最終回、最後のバッター山口教諭を打ち取って、試合終了。
かなり盛り上がっていました。

クラブ活動(6月12日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作クラブは針金を使って工作をしていました。
 ペンチを上手に使って、曲げたり、丸めたり、切ったり。
 金床(アンビルとかハンマー台とも言います)と金槌でつぶしたり、難しい針金細工を、かなり器用に行っていました。

 前回お休みだった人や完成できなかった人は、角笛(?)作りも行いました。(写真下)
 結構良い音や大きな音が出るもので、びっくりです。

クラブ活動(6月12日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブ 
 横一列に並び打ち合います。ローテーションして相手を変えて、場所を変えて練習します。
 真っ直ぐ打ち返すのは結構大変です。
 それでも何回かラリーが続くペアーもいました。
 顧問の相原主任教諭はとても上手で、軽々と相手児童のところに打ち返していました。

クラブ活動(6月12日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブ
 まだ何回かしかクラブを行っていませんが、随分ラリーが続いていました。
 「オー オー オー」見ている方も白熱のラリーに思わず声が出ます。

写真下:バドミントンクラブ 
 

速報! クラブ活動(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の6時間目はクラブ活動でした。
あいにくの梅雨空で、校庭の種目はできませんでした。

でも、それぞれが工夫して楽しんで活動できました。

写真上:卓球クラブ
中:パソコンクラブ
下:家庭科クラブ

速報! 朝会の様子(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)全校朝会が、梅雨の間に校庭で行いました。
坂本校長から、
 梅雨について(暑かったり寒かったりして体調を崩さないように)
 挨拶について(安全ボランティアのジャンパーを着ている人には、感謝の気持ちを込めて挨拶をしましょう。)
と言うお話がありました。

交通安全ポスターで、高尾警察署長賞・佳作に選ばれた児童の表彰も行いました。
坂本校長からも「いろいろな場面で、(児童の)皆さんが活躍してくれるのはとても嬉しいです。これからも表彰していこうと思います。」と、おほめの言葉を頂きました。

セーフティ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活安全課少年係の係長さんから、携帯電話の危ないことについてお話がありました。(写真上)
 「携帯電話を持っている人。」と係長さんが聞くと、たくさんの児童の手が挙がりました。
 正確には数えられませんでしたが7割ぐらいだったでしょうか?
 これだけの数の児童が、小学校のうちから携帯電話に接していることにびっくりしました。
 「フィルタリングって知ってる?」係長さんがまた尋ねると、何人かが手を挙げました。
 「正解! はい 拍手!」(写真中)
あれだけたくさんの児童が携帯電話をもっていて、フィルタリングを知っているのは数人しかいなかったことに、学校での指導の必要性を感じました。

 講話・ビデオ視聴の後には、ロールプレーが行われました。(写真下)
 2年生の代表が協力して、警察OBであるスクールガードのお二人と寸劇をしました。
 いざ一人になると、なかなか大きな声を出すことは難しかったと思います。
 「悪い人には近づくな!距離が近い。」と言われ、一方で、「街で会った人には 挨拶をしっかりしよう!」と言われ・・・。どう判断するのか、子供たちが戸惑うのも無理はない気がします。

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(月)セーフティ教室続報です。
あいさつに立つ坂本校長(写真上)
指導にいらした、警視庁高尾警察、少年係の皆さん。学校安全ボランティアの皆さん、学校評議員の皆さん。(写真中)
会場設置をお手伝いいただいた、本校PTA校外生活委員の皆さん(写真下)

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(月)12:30より、学校評議員会を開催しました。

 給食の試食、セーフティ教室の参観、及び参加、評議委員の話し合いと、今回は長時間にわたりました。

 お忙しい中ありがとうございました。
 頂いたご意見等、これからの恩一小教育活動に反映させていきたいと考えます。

速報! セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(月)5・6時間目に、セーフティ教室が行われました。

 警視庁高尾警察署から少年係長さんにお出でいただきお話を頂きました。
 学校安全ボランティアの方や、校外生活委員の皆さんにもご来校いただきました。
 学校評議員会もあわせて行ったので評議員の皆さんにも参観していただきました。、

畑の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑の経営は、学級経営も忙しい時期に重なります。

 春は、5月のゴールデンウィークの頃に苗を植え付けます。そのためには4月に入ったら耕して、くど石灰や肥料を混ぜ込んで置かなければなりません。
 夏休み中の草取りも重要です。
 秋撒き野菜は、1週間植付けが遅れると、1ヶ月収穫が遅れてしまいます。恩方では収穫が遅れると凍ってしまったりします。

 忙しい中、きちんと準備され整備され、活用されている恩一小の畑たち。

 育てる喜び、収穫する喜び、そして、自分たちが育てた植物を食べる喜び。そういった喜びを、今年もたくさんの児童たちが体験できることでしょう。
 暑い日も雨の日もコツコツと世話をすることの大切さを学びます。苦労して作られていることを知り、食べ物を大切に食べることも学びます。

 恩一小では教職員の努力で、こうした生きた教育が行われています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31