クラブ活動(6月12日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作クラブは針金を使って工作をしていました。
 ペンチを上手に使って、曲げたり、丸めたり、切ったり。
 金床(アンビルとかハンマー台とも言います)と金槌でつぶしたり、難しい針金細工を、かなり器用に行っていました。

 前回お休みだった人や完成できなかった人は、角笛(?)作りも行いました。(写真下)
 結構良い音や大きな音が出るもので、びっくりです。

クラブ活動(6月12日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブ 
 横一列に並び打ち合います。ローテーションして相手を変えて、場所を変えて練習します。
 真っ直ぐ打ち返すのは結構大変です。
 それでも何回かラリーが続くペアーもいました。
 顧問の相原主任教諭はとても上手で、軽々と相手児童のところに打ち返していました。

クラブ活動(6月12日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブ
 まだ何回かしかクラブを行っていませんが、随分ラリーが続いていました。
 「オー オー オー」見ている方も白熱のラリーに思わず声が出ます。

写真下:バドミントンクラブ 
 

速報! クラブ活動(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の6時間目はクラブ活動でした。
あいにくの梅雨空で、校庭の種目はできませんでした。

でも、それぞれが工夫して楽しんで活動できました。

写真上:卓球クラブ
中:パソコンクラブ
下:家庭科クラブ

速報! 朝会の様子(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)全校朝会が、梅雨の間に校庭で行いました。
坂本校長から、
 梅雨について(暑かったり寒かったりして体調を崩さないように)
 挨拶について(安全ボランティアのジャンパーを着ている人には、感謝の気持ちを込めて挨拶をしましょう。)
と言うお話がありました。

交通安全ポスターで、高尾警察署長賞・佳作に選ばれた児童の表彰も行いました。
坂本校長からも「いろいろな場面で、(児童の)皆さんが活躍してくれるのはとても嬉しいです。これからも表彰していこうと思います。」と、おほめの言葉を頂きました。

セーフティ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活安全課少年係の係長さんから、携帯電話の危ないことについてお話がありました。(写真上)
 「携帯電話を持っている人。」と係長さんが聞くと、たくさんの児童の手が挙がりました。
 正確には数えられませんでしたが7割ぐらいだったでしょうか?
 これだけの数の児童が、小学校のうちから携帯電話に接していることにびっくりしました。
 「フィルタリングって知ってる?」係長さんがまた尋ねると、何人かが手を挙げました。
 「正解! はい 拍手!」(写真中)
あれだけたくさんの児童が携帯電話をもっていて、フィルタリングを知っているのは数人しかいなかったことに、学校での指導の必要性を感じました。

 講話・ビデオ視聴の後には、ロールプレーが行われました。(写真下)
 2年生の代表が協力して、警察OBであるスクールガードのお二人と寸劇をしました。
 いざ一人になると、なかなか大きな声を出すことは難しかったと思います。
 「悪い人には近づくな!距離が近い。」と言われ、一方で、「街で会った人には 挨拶をしっかりしよう!」と言われ・・・。どう判断するのか、子供たちが戸惑うのも無理はない気がします。

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(月)セーフティ教室続報です。
あいさつに立つ坂本校長(写真上)
指導にいらした、警視庁高尾警察、少年係の皆さん。学校安全ボランティアの皆さん、学校評議員の皆さん。(写真中)
会場設置をお手伝いいただいた、本校PTA校外生活委員の皆さん(写真下)

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(月)12:30より、学校評議員会を開催しました。

 給食の試食、セーフティ教室の参観、及び参加、評議委員の話し合いと、今回は長時間にわたりました。

 お忙しい中ありがとうございました。
 頂いたご意見等、これからの恩一小教育活動に反映させていきたいと考えます。

速報! セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(月)5・6時間目に、セーフティ教室が行われました。

 警視庁高尾警察署から少年係長さんにお出でいただきお話を頂きました。
 学校安全ボランティアの方や、校外生活委員の皆さんにもご来校いただきました。
 学校評議員会もあわせて行ったので評議員の皆さんにも参観していただきました。、

畑の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑の経営は、学級経営も忙しい時期に重なります。

 春は、5月のゴールデンウィークの頃に苗を植え付けます。そのためには4月に入ったら耕して、くど石灰や肥料を混ぜ込んで置かなければなりません。
 夏休み中の草取りも重要です。
 秋撒き野菜は、1週間植付けが遅れると、1ヶ月収穫が遅れてしまいます。恩方では収穫が遅れると凍ってしまったりします。

 忙しい中、きちんと準備され整備され、活用されている恩一小の畑たち。

 育てる喜び、収穫する喜び、そして、自分たちが育てた植物を食べる喜び。そういった喜びを、今年もたくさんの児童たちが体験できることでしょう。
 暑い日も雨の日もコツコツと世話をすることの大切さを学びます。苦労して作られていることを知り、食べ物を大切に食べることも学びます。

 恩一小では教職員の努力で、こうした生きた教育が行われています。

畑の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)全校朝会の後に、畑を見に行きました。

用務主事の大谷さん、理科担当の北原教諭、畑に詳しい山田主任教諭らを軸に、畑の運営が進んでいます。

トマトの苗は、北原教諭が申し込んでくれた、デルモンテの苗を植えました。

回転まぶし(3年生 蚕の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔は多くの農家で使われていたのでしょう。
今ではかなり貴重な道具「回転まぶし」

糸を吐き始めた蚕は、繭をつくる場所を求めて上へ上へと登る習性があるのだそうです。すると、その重みで回転し、団地のようにたくさんある小部屋全てに、均等に繭が作られるのだそうです。しかも、収納は簡単で場所もとらないすぐれものです。

写真上 分解して、収納時にはこんなにコンパクトに。
写真中・下 広げて引っ掛けて、3分ぐらいですぐに組み立て終了!

授業の様子から(5年1組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(金)5年1組社会科の授業続報です。

 3年生の社会は目で見ることが出来る事も多い八王子市の学習です。
 4年生は東京都、5年生は日本全国と範囲が広がります。
 実際に見られることも限られてきます。
 そんな中では、写真や映像などの資料の提示が、児童の具体的なイメージを広げていくには有効です。
 「前回はイラストだったのですが、子供たちには今一つ分かりにくかったようで不評でした。なので今回は写真を探し出して提示しました。」と、相原主任教諭。
 前回の反省も生かしながら授業も進化しています。

写真下:稲の芽が出てきました。お米の学習に関連させ、自分達でもお米を育てようとしています。こう言う関連学習が児童の理解を深めます。

プールの準備 OK!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業者さんに掃除をしてもらい、体育委員会によって道具のセットも完了したプールです。

プールの底と、シャワーの修理も終わり、水を入れました。

きれいなプールにたっぷりの水が入り、お日様で温めてもらい水温上昇中です!

6月11日(月)のプール開きに向け、準備万端です。

児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)児童集会続報です。
各委員会の紹介は、委員長さんから行われました。
驚くべきは、みんなノー原稿で発表していることです。
お守り代わりに、原稿を持っていますが、きちんと暗記して、さらに、自分の言葉で伝えていました。
中には、原稿をもつ手が小刻みに震えている児童もいました。きっと緊張からでしょう。
でも、そんな緊張する場面を乗り越えて、自信を付け、一回り大きく成長しました。

各委員長さんご苦労様でした。上手にできましたよ!

写真 上:発表の様子を聞く児童たち。発表が終わると大きな拍手が沸き起こりました。頑張っている仲間達を暖かく見守ります。
 中:集会委員の司会者も頑張りました。
 下:教育実習生の石川先生の話もよく聞けました。恩一小の児童たちは話の聞き方が上手です。

スポーツテスト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座位短前屈 写真 上・どうしても最後に「エイッ」と箱を押してしまいがちですが、それはダメです。去年より柔らかくなっているかな?
立ち幅跳び:写真 中・事前練習で1年生に跳び方を教える野崎主任教諭
下・1年生でも随分高く跳び上がり、良い跳び方をする児童がいました。

小体連バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(土)弐分方小でバレーボールの大会がありました。
 小学校体育連盟主催で八王子市内の親睦バレーボール大会です。
 中体連や高体連は、中学生や高校生の大会ですが、小体連は、教職員の大会です。

 弐分方小会場には、弐分方小、上壱分方小、元八王子東小、そして恩一小が集まりました。
 弐分方小会場で優勝した恩一小は、別会場で優勝した城山小と、3ブロック代表の座を賭けて戦いました。
 惜しくも負けてしまいましたが、朝から2時過ぎまで、3ブロックの先生方と交流することができました。
 参加された先生が、応援してくださった皆さん、お疲れ様でした。

写真上:弐分方小会場の開会式の様子
  中:挨拶に立つ、弐分方小 清水校長
  下:2勝し、みんな嬉しそうな表情で記念写真を撮りました。
 元八王子東小学校の野崎校長先生がシャッターを押してくださいました。

スポーツテスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上体起こし 測定の様子(写真上)
長座体前屈 測定の様子(写真中) 
反復横とび 測定の様子(写真下)

どれも真剣に取り組みました。

反復横とびは、普段余り経験していない動きで、戸惑う児童も多かったです。
それでも、2年目なので昨年よりはよくできていたようでした。

スポーツテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツテスト続報です。
6月4日(月)と7日(木)の2回に分けて、たくさんの保護者の方のお手伝いを頂きながら行いました。

ちなみに、新体力テストはつぎの8種目です。
握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・2 0 m シャトルラン( 往復持久走)・5 0 m走・立ち幅とび・ソフトボール投げ

写真上・中:あいさつに立つ、坂本校長、担当の渡部主幹教諭
写真下:上体起こしの様子

速報! 授業の様子から(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(金)4時間目、3年1組若松学級の授業の様子を参観に行きました。
 教育実習生の石川先生が国語の授業をしていました。
 「めだか」の単元のまとめでした。

 石川先生は大学で剣道部! 気合いも十分で、3年生の授業を進めていました。
 石川先生3週間の教育実習お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31