地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

1学期終業式

これから夏休み、とは思えない涼しい中、1学期の終業式が行われました。

校長先生からは1学期にがんばったことをたくさんほめていただきました。

そして、3年生と6年生の代表児童が、1学期を終えるにあたっての作文を発表しました。

最後に全校で校歌を合唱し、元気いっぱいに声を響かせました。

長い夏休みですが、規則正しい生活をし、健康と安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしましょう☆
2学期に元気で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 弐分方小の子は、いじめをしません、許しません!!

画像1 画像1
昨今、他県の中学校で起きたいじめに関する報道が連日行われています。
学校や行政の対応や刑事告訴に至ったことなどが大きく報道されていますが、本来は、なぜ、少年が自ら命をを断つことまで追い込まれてしまったのか、また、周りはそれに気付き、止めることができなかったのかということに焦点があてられるべきではないかと思います。

いじめをなくすには、いくつかの側面から取り組む必要があります。

(1) 子供たちに「弱いものをいじめることは人間として絶対に許されない」との強い
 認識をもたせること。
 ※ このことについては、すべての教育活動全体を通じて、お互いを思いやり、
  尊重し、生命や人権を大切にする態度を育成することや、友情の尊さや信頼の
  醸成、生きることの素晴らしさや喜び等について気付かせるよう、繰り返し、
  指導しています。

(2) いじめられている子供や、いじめを告げたことによっていじめられるおそれが
 あると考えている子供を徹底して守り通すということを、教職員が、言葉と態度
 で示すこと。
 ※ 今回の報道等を受け、全学級で担任からあらためて、「いじめは絶対に許さ
  ない。困っている子のことを全力で守る。」と話をした上、「友達からされて嫌な
  ことがあったら先生に相談すること。」「嫌なことをされている友達を見かけたら
  先生に教えること。」を指導しています。これは、今回だけでなく、これまでも継
  続的に行ってきたことです。
   本校は、スクールカウンセラーの拠点配置校でもあり、子供たちの相談窓口
  を今後も幅広く設けていきます。

(3) 家庭・学校・地域社会などすべての関係者がそれぞれの役割を果たし、一体
 となって いじめの問題に真剣に取り組むこと。
 ※ 自分のお子さんが、学校での様子を話しているか、登下校中の子供たちの
  様子に変わったことがないかなど、保護者や地域の目でいじめを未然に防ぐ
  こともできます。

弐分方小学校の教職員は、子供たち一人一人と真剣に向き合い、困っている子を
全力で守ります。
そのためには、保護者、地域の皆様のご協力も欠かすことはできません。
本校にかかわるすべての方々の力を結集して、子供たちが安心して通える
「いじめ0」の学校をつくっていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

(写真は、本日行われた、5・6年生合同の「スポーツ交流会」で体操をしているところです。互いを応援し、認め合うことで思いやりの心をはぐくむことにつなげます。)

シャープ 環境に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(金)シャープ(株)の方と気象予報士の方による環境教育の出前授業がありました。テーマは「地球温暖化と新エネルギー」です。地球温暖化という言葉を聞いたことがある4年生はたくさんいましたが、温暖化が進むとどのようなことが起きるのか、私たちにできることは何かについて話を聞きました。
気象予報士の武田さんはテレビにも出ている方で、実験やクイズを交えて、子供達にもわかりやすく説明してくださいました。社会科で学習したごみや水と関連がある話で、子供達のエコ意識が高まりました。
シャープの皆さんは太陽光発電について説明してくださいました。理科で学習した太陽電池と同じ仕組みの物がたくさん使われていることに子供達は驚いていました。今ある石油や石炭には限りがあるので、新エネルギーがますます必要になるそうです。
少し難しい話もありましたが、子供達はしっかり聞いていました。4年生ができることからエコを始めて、学校中にエコ意識を広めていきたいです。

NBK410。次回はグリーンタウン高尾のお祭りです。

弐分方二丁目町会のお祭りは、とっても楽しかったです。町会からは踊った子供全員にジュースとキーホルダーをいただきました。6年生のお姉さんたちが配ってくれました。

やぐらの上は上級生・・・と、思っていましたが、みんな乗りたくてたまらないので、結局は分別のある上級生は下に降りてくれるという形になりました。
まあ、それもよいでしょう。
校長が踊っているのは、シッティングバージョンです。座ったままなので楽ちん
どなたでも踊れます。
学校で簡単に教えますから、どなたでもいらしてください。7月23・27日、8月23日は午後1:30〜2:30です。早めに終わっちゃうかもしれませんから、遅れずにいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

NBK410デビュー!

画像1 画像1
NBK410が地域のお祭りで初めてダンスを披露しました。
子供たちは元気いっぱい、楽しく踊りました。

運動会では全校で踊ります。
とても親しみやすいダンスですので、保護者の皆様、地域の皆様もぜひご参加ください☆


児童集会『命令ゲーム』

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の児童集会で、『命令ゲーム』を行いました。
 まず、ゲーム進行役が「命令!」と言った後、指示を出すので、その指示通りの動きをします。ただし、「命令!」と言わない場合があり、その時に指示に従ってしまうと負けになります。
 自信満々の児童でも、言葉のトラップに引っかかってしまったり、周りにつられてしまったり・・・。最後まで勝ち残ろうと、言葉に耳を傾けながら、体を動かしている児童の様子はとても楽しそうでした。

算数は体験を取り入れて

画像1 画像1
5年生の体積の学習です。実際の量感を身に付けるために、1辺が1mの1立方メートル枠をつくってみました。1立方メートルには、人間がこんなに入れるのですよ。1立方センチメートルだと、1センチ角のサイコロですから、ずいぶん違います。そんな感じを体感してくれると生活に生きる学習になります。授業をのぞきに行って、一緒に体験しちゃいました(校長)。

学期末はテストざんまい

小学校では、この時期成績つけが始まっています。毎日少しずつテストがあります。
お休みしないようにしましょう。
低学年も真剣にテストを受けています。高学年は慣れたもの時間を上手に使っています。
いずれにしても、みんな満点をとってほしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ自慢集まれー!

画像1 画像1
走るの大得意!なんて子は是非参加しよう。
アスリートがきて、走り方や練習の仕方も教えてくれるから、もっと速くなれそうですね。本物の陸上競技場でオリンピックみたいに走ることができます。全員に参加賞。さらに学年男女別のレースで上位3名には金銀銅メダルが贈られます。
学年で1番足が速いという自信のある子は、参加してみてはどうかな。弐分方小の子供が八王子のベスト3に入ったら、すごくうれしいです。
詳しくは担任の先生にこのチラシをもらってください。何事も経験です。(校長)

青少対元八王子地区で体験型防災訓練を実施

土曜日に弐分方小学校体育館で、元八王子地区の青少対主催の体験型防災訓練を行いました。AEDや消火器など普段触れないものを実際につかってみるという体験をすることができました。電話の通報訓練もしました。
子供だって、家族が倒れるなどの場面に遭遇したら、助けが来るまで精いっぱいのことをしなくてはなりません。実際の訓練をすることで、AEDも怖がらずに使えるようになりました。
説明を聞くより体験することが一番大事です。おとなでさえ、つかったことのないAEDを使うのは躊躇しますね。このような機会にたくさんの人に参加してほしいものです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞にもでましたよ。

画像1 画像1
読売新聞は本日の朝刊です。
学校は毎日新聞だから、取り寄せちゃいましたよ。

さらに、八王子市のHPにもアップロードされましたので、ご報告します。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokutai/32119...

八王子テレメディアでは、私と副校長のダンス姿も写っていて、恥ずかしい!
副校長と二人で「これはまずいぞ」と焦っています。
エグザイルほどには、おどれてません。(あたりまえか・・・)

お祭りデビューも近づいてまいりました。
グリーンタウン高尾の参加者が少なめなので、ご協力お願いします。(校長)


町たんけんをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の学習で町たんけんをしました。地域にある6つのお店や施設を小グループに分かれて探検し、そこで働く人々のお話を聞いたり、インタビューをしてきたりしました。12名の保護者ボランティアのサポートもいただきながら、どのグループも先生がつかずに、安全に行って帰ってくることができました。リーダー、副リーダーを中心にしながら安全面・挨拶・マナーに気をつけて、事前に考えた質問をインタビューし、それに答えてくださる方のお話を一生懸命メモしてきていました。
 お手伝いくださいました保護者の方々、本当にありがとうございました。

たてわり班活動が始まりました。

今日から「たてわり班活動」が始まりました。
弐分方小学校での「たてわり班活動」は今年で2年目になります。

今日は班のメンバーと初めて顔を合わせました。そして6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしました。

はじめは少し緊張した様子でしたが、お互いの名前や好きなことを知り、最後には笑顔になっていました。

リーダーの話をよく聞いて、今日のたてわり班集会を進めてくれたリーダーに拍手を送っていた下級生、フォロワーシップもバッチリです。

1年間、協力して楽しい「たてわり班活動」を行っていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

異学年活動は6年生の活躍の場です。6年生の中ではおとなしい方でも、低学年の前ではリーダーシップを発揮する場面ができます。どの子も上級生として、責任ある行動を学ぶことができるのです。
今日は初めての縦割り班活動、緊張して担当の先生に促されながら司会をしている子もいましたし、すっかり大人顔負けのお世話ぶりの子もいました。
全校からあこがれられる、6年生であってほしいものです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫部活体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が元八王子中学校の部活に体験入学をしました。
元八王子小学校と弐分方小学校と元八王子中学校と3校にわかれての実施でした。
小雨でしたが、野球部も水泳部も実施。さすがに中学校は違います。
小学校はちょっと過保護なのかなとも思いました。
昨年までは5,6年生としてまとめてとらえられていたのに、中学になると
とてもしっかりするものだとおもったり、6年生が素直でかわいらしく見えたり
しました。

蚕が蛾になった

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいがっていた、蚕のカイ吉くんが、繭になり淋しかったのですが、今朝戻ってきていました。見かけは少々変わっていましたが、たしかに幼い日の面影が残っていました。
触った感じは、蚕の時と同様で、つるつるしてマシュマロみたいに柔らかいですよ。カイ吉くんあらため、ガイ吉くんと命名しました。お嫁さんを募集しています。
もうすぐ蚕のカイ子ちゃんがガイ子ちゃんになってくるとおもいますが、雄雌はわかりません。楽しみです。チョコレイト色の汁をお尻から出しています。かわいいです(校長)

6月の避難訓練

画像1 画像1
6月の避難訓練は給食室からの出火です。給食室から遠い避難口から非難しました。
避難訓練は子供だけでなく、大人にとっても大事な訓練。
ヘルメット・出席簿を必ず持参して出るなど、訓練しておかないと気付かないものです。
時間は5分を切ったのでまあ、良しとしましょう。4分前半まで持っていきたいものです。
担当は林先生、本部は副校長です。校長に最終確認が入って、この先の判断をしていくという手続きになります。責任の重さを痛感しながら、3.11のこともあり、避難訓練は本気でやらないといけないと改めて思う校長です。(校長)

NBK410に取材がきたぞ

先日の「広報はちおうじ」に続いて、読売新聞と八王子テレメディアから取材が来ました。子供たちの踊っている様子や、実行委員へのインタビューをしていきました。同時に2組来たので、実行委員は二手に分かれての対応でした。八王子テレメディアには校長も取材を受けたので、かみかみでインタビューに応えることになってしまいました。
八王子テレメディアは明日(4日)の午後6時ごろ流れるようです。楽しみですね。地域の風が行き交う学校に近づきつつあります。

画像1 画像1

放送委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(木)放送委員会集会がありました。放送委員会の活動を全校児童に知ってもらうため、わかりやすく説明をしたり、クイズを出したりしました。放送委員会の5・6年生は聞きやすい放送を心がけて活動しています。

姫木平移動教室より20

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は全員元気に学校に到着し、帰校式を行いました。

たくさんの思い出ができた楽しい2日間でした。

5年生のみなさん、今日はゆっくり休んで、明日も元気に登校してください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31