地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

児童集会、だんだん楽しくなるね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は『王様とけらいじゃんけんゲーム』でした。
一番前が王様でじゃんけんして負けたら、列の最後尾にうつり、勝った人が
王様になり・・・連続何回勝てたかを個人で競い合うゲームでした。
王冠をかぶると、それだけでなんだかうれしい気持ちになるところが
かわいいですね。
集会委員会が作ってくれた王冠がとても効果的でした。
集会委員会は集会後きちんとあつまって、振り返りをします。
司会の子が原稿を暗記してきたという事実に「すばらしい!」と思わず
声をかけてしまいました。
集会委員会もだんだん上手に全校を動かせるようになりますし、指導担当の
佐々木教諭も田口教諭も子供の動かし方が上手になります。
大人も子供もいろいろ体験する中から成長していく姿を見るのは
校長として、うれしい限りです。頑張れ子供たち、そして先生たち。(校長)

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今年度第2回目の体育朝会が行われました。

今日は水泳の学習に向けて、学習の始めと終わりに必ず行われる、バディによる人数と安全の確認の仕方について学びました。

体育館にプールサイドと同様に整列し、実際に体験しました。

始めに3年生、2年生、それをお手本に、1年生も初めて挑戦しました。
高学年はさすがの速さと正確さでした。

楽しく、そして安全に、水泳の学習を行っていきます。


ゴミのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生がごみ処理について学びました。ごみの分別は大人でも難しいし少々面倒です。
でも、子供たちはしっかりと覚えていました。これから4年生のご家庭ではごみの分別は完璧になるでしょう。おうちの方もお子さんの勉強が生きるようにいろいろと質問してください。ごみ収集車の中は迫力満点、人間なんて小さいものだなと感じてしまいました。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会紹介集会では、委員会の代表児童が今日の日にむけて何度も声の出し方や話し方の練習を重ねてきたので、本番ではマイクなしでも体育館の後ろまで響く大きな声で発表することができました。また、分かりやすく知らせるために委員会に関係のある物を見せたり、写真を見せたりする工夫もしました。
 そのため、1年生〜4年生までの児童が、「委員会って何だろう。どんなことをするのかな。」と興味をもって最後までしっかりと聞くことができました。
 

3年生自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で自転車安全教室を受けると、自転車運転免許証がもらえます。ここで初めて一人で自転車に乗れることになります。
毎年、小学生の交通事故は自転車の事故が一番多く、心配です。自転車は加害者になることもあり得ます。しっかりと安全運転をしてもらいたいと願っています。
小学生の内は自転車にのるのに、ヘルメットが必要です。ヘルメットなしは交通ルール違反です。車のシートベルトやバイクのヘルメットと同様に、自分を守ることも法律で定められています。厳しいようですが、ヘルメットを着用させるか、自転車に乗らせないか判断するのは保護者の責任です。八王子は2000円の補助が出ています。ご活用ください。

♪音楽朝会♪

今日は音楽朝会が行われました。
今年度第1回目の音楽朝会では、初めて全校で校歌を合唱しました。

はじめに、6年生が校歌の合唱を発表しました。
下級生は、初めて聴く6年生の合唱の響きに、目を輝かせて聴いていました。

そして、全校で校歌を合唱し、音楽専科の佐伯先生の指導のもと、6年生の歌声をお手本に、声の響かせ方を練習すると、体育館中に美しい声が響き渡りました。

最後に6年生が「つばさをください」の合唱を発表しました。
表情豊かにのびのびと歌う姿は、とても輝いていました。
下級生は「6年生はすごく上手だった〜!」と、感動していました。

校歌に歌われているとおり、「歌声あふれる弐分方小学校」です♪






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも頑張っていますが、弐分方の教員もよく勉強しています。これは16日の校内研究会の分科会の様子。「学び合い、高め合い、思い合う児童の育成」というテーマで全員が研究をしています。子供たちが、友達と過ごしながら一緒に成長するそれが学校です。通信教育にも、塾にも、家庭教師にもできない、本物の生きる力を育てたい、そんな願いを込めています。

児童集会(伝言ゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で校庭で伝言ゲームをする?そんなの盛り上がるのだろうかと心配しましたが、集会委員会の子供たちの工夫で楽しいものになりました。
問題の中に「校長先生の趣味はフラダンスです」というものがありましたが、なぜか「校長先生の足の裏はイチゴの匂い」と変わって伝言されていました。だれか作ったな・・・。まあ、かわいい伝言だったから許してあげましょう。集会の最後は毎回きちんとした行進です。おみごと。(校長)

児童集会「伝言ゲーム!」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(木)の第2回児童集会は「伝言ゲーム」を行いました。楽しみながらクラスの団結力を高めることがねらいです。低学年・中学年・高学年がそれぞれ用意されたお題を正しく伝えるられるかが勝負です。難しいながらも、6年生は見事正しく伝えることができました。さすがです!

学校探検(1,2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の学校探検でした。2年生がポイント場所で学校の中を説明しています。手をつないでうれしそうに校内を歩き回る1年生はとてもかわいく、しっかりと説明する2年生は頼もしく見えました。説明が済むとシールを貼ってもらえます。全部シールが貼れた1年生はもう学校のことがすっかりわかったのかな?
「職員室は先生たちがお勉強するお部屋です」という子供たちに、副校長先生が「先生たちがお勉強?」と首をひねっていましたが、お勉強は教員の仕事の一部ですから正解でもありますね。弐分方小の先生たちはしっかりとお勉強をしています!(校長)

消防写生会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防車が2台校庭にやってきました。消防士さんと消防団の方々も来てくださいました。子供たちは間近で見る消防車に、興奮気味。いつもはきちんとしているのに、この日ばかりは、お話しを聞かないで担任に注意された子もいました。(気持ちはわかります)
消防士さんは、重くて暑い装備を身にまとい、ビシッとポーズをとってカッコイイ!!
青い制服を身にまとった、頼れる町の消防団の皆さんもカッコイイ!!
うちのお父さん消防団に入っているんだという子も、自慢げでした。
タイヤから描くと、バランスよく大きく書けると図工の田口先生の指導もあって、どの子も迫力のある消防車がかけていました。(校長)

学校農園がオープンです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑での栽培活動は、理科の授業の一部であり、総合的な学習でも課題解決の一つとして取り組んでいます。各学年がそれぞれに活用する学校農園、秋から使っていなかったために地面はカチカチ、耕運機でも大変でした。今年は秋植えも考えていかないとなりません。教員も農業には暗いので、畑の指導をしてくださる方はいらっしゃらないでしょうか、子供たちと一緒に植物を植えたり、時々覗きに来て畑を管理してくださったりしていただけると助かります。土と水は子供を生き生きさせる力があると思います。(校長)

委員会活動(保健給食)

画像1 画像1
保健給食委員会の子供たちが、休み時間に今日の給食の献立や、栄養素を栄養黒板に書いてくれています。休み時間がおわると、「今日の給食何かな?」と気になるころです。
5,6年生が、学校のために活動してくれているのが「委員会」です。学校生活を快適にするための大事な仕事ですね。保健給食委員会のみなさんありがとう。(校長)

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、1年生の交通安全教室を行いました。小学校に入り、子供だけでの登下校になった1年生。今日からは安全に横断歩道をわたれるようになりました。最近、通学途中の小学生の事故が多くなっています。正しく歩くだけでなく、用心して歩くことも身に付けてほしいと思います。

先生方ありがとうございました(離任式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は離任式でした。福島校長先生、植松先生、堀合先生、我妻先生、山下先生、渋谷先生がいらしてくださいました。皆さんの新しい学校の話や、思い出の話などを聞き、子供たちは元気な声で心を込めて「校歌」を贈りました。朝から「今日は離任式の歌を頑張ります。」という子供たちがたくさんいましたが、本当に素敵な歌声でした。
福島校長先生が、人間は一生のうちに3000人くらいの人と出会うという話をしてくださいました。私たちもその出会った一人ずつですね。嬉しくもあり、淋しくもありです。(校長)

生活指導の一層の充実に向けた取組について

話してみよう!あなたの悩み、心配ごと
平成24年4月22日、市立中学校の生徒がバスの運転手を刃物で刺すという大変残念な事件が起こりました。
本校では、児童に対し、事件の翌日に概要を各担任から話し、下校時までには犯人が逮捕され、安全になったことを伝えました。
その後、報道等で、犯人が市内中学生であることが明らかになったため、児童が不安等を訴えた場合には、担任やスクールカウンセラー等に相談するよう指導しました。
このたび、八王子市教育委員会から全児童向けに「話してみよう!あなたの悩み、心配ごと」の文書について、趣旨を説明し、配布するよう指示がありました。(内容については、本欄の一番上の行をクリックすると閲覧できます。)
これまでも、児童が悩みや不安を感じることがあればすぐに相談できる体制を築いてまいりましたが、今後も、一層相談しやすい学校づくりを進めていきます。
何か変わったことがありましたら、学校まで遠慮なくご相談ください。

トップアスリートがやってくる

画像1 画像1
火曜日と金曜日の体育とクラブの時間に、橋場さんというトップアスリートがお手伝いに来てくれます。なんと、一年間毎週です。彼ははサッカーのJFL横河武蔵野に所属している半プロです。中学と高校の体育の教師資格もあります。
体育の授業を担任と一緒に行います。どんなスポーツも上手にできるので、子供たちにとってあこがれの本物のアスリートがぐんと身近になることでしょう。放課後子ども教室でも球技を教えてくれることになりました。授業中も放課後もたっぷり指導を受けられます。
二分方小からプロスポーツ選手やオリンピック選手が誕生するといいですね。(校長)

外国語の先生は素敵なステファニー

画像1 画像1
5,6年生は外国語の授業があります。英語のALTとして、ステファニーサーバーさんがやってきました。すらりとした美人で控えめかと思えば、授業となると、ダイナミックな表情とアイディア満載の工夫がたくさんあってとても素敵。始めは照れていた子供たちも、のめりこんでいました。リズムのある楽しい時間です。
本校は外国語の時間は日本語を極力使わないで進めたいと思っています、間違えてもいいのです。どんどん間違えながらも気持ちを伝えようというすることが勉強なのです。一番苦しいのは教員かもしれません。教員も格好つけずにどんどん話すように努力してもらいます。子供たちにとって、汗かきながら話す担任と素敵なステファニー先生と楽しい一年間になりそうです。(校長)

工夫たっぷり、あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動が毎回バージョンアップしています。
今日は、「あいさつするといいことがあるよ」という看板をもつ子がいて、「あいさつをすると、じゃんけんができるよ」というものと、「あいさつをすると門が開くよ」という二つの工夫でした。じゃんけんをして「かったー!」とうれしそうに入っていく子、お兄さんたちが手をつないでつくる門を楽しそうにくぐる子と、あいさつを遊びながら身に付ける工夫を子供たちが考えてくるところが素晴らしいですね。
そして、校長室には今日もまた「幻のあいさつ名人」になりたいとたくさんの子供たちがやってきました。こっそり教えている「幻のあいさつ名人」の方法は、きちんと秘密厳守でおこなわれています。これもまた楽しい子供たちの姿です。(校長)

体育朝会は行進の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦横をそろえて、きちんと行進するには多くの能力が必要です。さらに団結力もたかまります。きちんとそろった行進はそれだけで、一つの表現活動であり演技です。今朝は堀口先生を中心に体育委員会の子供たちが工夫して、行進のポイントを教えてくれました。実際に見本も見せてくれて、全校の子供たちもしっかり行進することができました。運動会が楽しみです(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/19 B時程
給食終
7/20 C時程
終業式
7/21 夏季休業日始
7/23 夏季プール1
算数道場始
わくわくサマースクール始
7/24 夏季プール2